• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANルーターの設置について)

無線LANルーターの設置方法について

keijidayoの回答

  • ベストアンサー
  • keijidayo
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.7

No.4です。補足が入ったのでアドバイスします。 難しいことはせずに、兎に角、端末(スマホ?タブレット?)を 現在の有線インターネットと接続し、wifi接続したい の前提で進めます。 (下記はあくまで一例です。まぁ一番簡単な方法です。  色々な複雑な方法はありますが割愛します。) ちなみに、無線LANルーター = 無線LAN親機 です。 まず、ざっくりと説明します。   現在の接続:ONU(光回線終端装置) → レンタルしているルーター → PC                     ↓   変更後:ONU(光回線終端装置) → レンタルしているルーター → 無線LAN親機 → PC となります。 具体的には、以下のとおりです。 慣れていれば、5分で終わる作業ですが、時間に余裕のあるときに行ってください。 用意するもの: 1. 無線LAN親機(携帯会社ので充分でしょう)            2. LANケーブル数メートル1本(携帯会社の無線LAN親機に付属しているでしょう。              なかった場合、必要な長さのものを用意してください)  (1) 現在PCに差さっているLANケーブルを抜く。(ツメは折らないように)    1.の無線LAN親機背面(など、機器によっては背面ではないかも)の「WAN」(表現は多少違うかも)に差す。 (2) 2.のLANケーブルを用意する。   無線LAN親機背面(機器によっては背面ではないかも)の「LAN」に片方を差す。   もう片方をPCに差す。   これでPCは無線LAN親機を経由するだけで、従来通りインターネットを使えます。 (3) 無線LAN親機のスイッチで「ルーターモード」「アクセスポイントモード」(表現は各メーカーによって多少異なります)   があるはずです。そのスイッチをアクセスポイントモードにする。 (4) 無線LAN親機の電源を入れる。   (電源ボタンがないのがほとんどです。電源ケーブルを無線LAN親機とコンセントに差すことを意味します。)   (ここで(2)のPCがインターネットを使えるようになります。    ということは、今後、無線LAN親機がトラブルの場合、PCもインターネットがつながりません。) (5) 無線LAN親機背面(機器によっては背面ではないかも)にSSIDとパスワードが書いてあります。   電源投入後30秒~1分後、使いたい端末(スマホ?タブレット?)で、wifi検索をする。   上記のSSIDを選択し、パスワードを入力 以上でばっちりです。 頑張ってください。 不明な点はまたご連絡ください。      

14025301
質問者

お礼

こんにちは。今、無事終了しました!! 出来ました!! DocomoのHome Wi-Fi でちゃんと繋がりました。 初心者に説明辛い所をざっくりかつとても分かりやすくご親切に教えて いただいたお蔭です。 本当に助かりました。どうもありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 無線LANにしたいです

    機会に疎いのでどなたか教えてください 今ノートパソコンでインターネットをつないでいるのですが、有線なので非常に使いにくくて困っています。スマホやDSのWi-Fiも使用できずとても不便です。 無線LANを設置してWi-Fiもできるようにしたいのですが方法はルーターをかってモデムと接続するということで合ってますか? 使っているモデムは DASAN H320 で 会社は UCOM でspaaqs光で契約しています。 無線LANでネット接続が可能なのか、接続方法、よければおすすめのルーター等も教えていただけるとうれしいです!

  • 無線LANルータでネットが繋がらない

    色々調べてもわからなかったので、質問させていただきました。 本日BUFFALOの無線LANルータ(WHR-300HP)を購入し、 Android携帯からWi-Fiで接続しようとしたところ、インターネットが見ることができません。 自宅には元々有線専用のルータが設置されており、 回線終端装置には、そのルータが接続されています。 そのため、本日購入したルータはHUB設定で有線専用のルータに接続しました。 (1)PCから有線でルータへ接続し、Googleへ接続→接続OK (2)Android携帯でwi-fi設定をし、LAN内のサイトへIP指定で接続→接続OK (3)Android携帯でwi-fi設定をし、LAN内のサイトへドメイン指定で接続→接続OK (4)Android携帯でwi-fi設定をし、Google(WAN側サイト)へ接続→接続NG なお、無線機能が標準装備されているPCが無いため、無線でのPCからの接続は未確認です。 始めて無線対応のルーターを買ったため、根本的な設定ミスの可能性もあるのですが、 色々調べてもわからなかったため、申し訳ないんですが、教えていただけますでしょうか?

  • 無線LANルーターの設置

    現在(0)のようなネットワーク構成になっています。この構成ならもちろん外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できます。ちなみにPCは複数台接続する事もあるためハブを使っています。 (0)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】 ここに無線LANルーターをつけたいのですがうまく行きません。 (1)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【無線LANルーター】─【PC】 (2)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【ハブ】─【PC】 (3)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【PC】 (1)~(3)を試しましたが、すべてうまく行きませんでした。途中に無線LANルーターをはさむ構成にすると、(1)~(3)いずれも無線LANルーターの設定画面は開けるのですが、ADSLモデムの設定画面への接続や外部接続ができません。無線LANルーターは「APモード」と「ルーターモード」があり、「APモード」を選択しています。そしてスマホのWi-Fi設定で接続は成功しています。が、無線LANルーター経由だとスマホはネットにアクセスできません。 (4)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】                 └──【無線LANルーター】 という構成にもしてみました。この構成なら外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できますが、無線LANルーターの設定画面は開けません…。 質問は以下です。 ・無線LANルーターは「APモード」でいいか? ・どのような構成にすればいいか? よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターの接続について質問です

    現在ケーブルテレビでインターネット契約をしています。 モデムとルーターがあるのですが、スマホをWi-Fiで使うために無線LANルーターを購入しようと思っています。少し調べたところ、すでにルーターを使用している場合そこに無線LANルーターをブリッジモードで接続すると簡単にWi-Fiを使えると書いてありました。 ブリッジモード接続の場合は今使っているパソコンやルーターの設定をなにも変えずに単純に無線LANルーターを接続するだけで使えるようになるのでしょうか? また接続はモデム→無線LANルーター→今使っているルーターの順で接続すれば良いのでしょうか? モデムはSYNCLAYERのBC200J3、ルーターはBUFFALOのBBR-4MGというものを使っていますがおすすめの無線LANルーターがありましたら教えて下さい。 質問ばかりで申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。

  • 無線LANルーターでのipod touchのwi-fi接続

    現在我が家ではNTTフレッツ光に加入しており(ひかり電話も加入しておりますが省いてます) 【1F】  回線終端装置(ONU)→加入者網終端装置(CTU)→(有線で)パソコン 【2F】 (1FのCTUから有線で)→無線LANルーター→(有線で)パソコン                     ↓                      wi-fi gamers という環境にあります。 最近ipod touchを購入しました。 この環境では2階ではipod touchで快適にネットに接続できるのですが、 1Fでは電波が弱くなかなか接続できません。。。 2Fの無線LANルーターはNECのWR4100Nです。 1F、2Fともにipod touchのネット接続を快適に行いたいのですが 素人なものであまり配線をいじりたくありません。 そこで、2Fの接続はそのままで 【1F】  (ONU)→(CTU)→パソコン(LANケーブル)            ↓            無線LANルーター という接続はOKなのでしょうか?(2Fはそのままです) 分かりにくいですが回答よろしくお願いいたします。 無線LANルーターを1階、2階に設置しても問題はないのでしょうか? セキュリティーの面からも回答よろしくお願い致します。

  • 無線LANルーターとパソコンのWi-Fi接続

    無線LANルーターとパソコン間でWi-Fi接続ができなくなりました。ただ有線では接続できます。またルーターと他のディバイス(プリンター、スマホ)はWi-Fi接続できています。ルーターとパソコンを有線でつないで使用する限りは問題なく使用できます。コントロールパネルでWi-Fiのアイコンを接続の状態にするのですが、Wi-Fi接続はできません。ブルーツースも使用できません。またいままでタスクバーにWi-Fiの表示(アイコン?)が出ていたのですがそれも出ません。「Wi-Fiアダプターに問題があります」の表示も出ます。これはパソコンのアダプターの問題なのでしょうか。どなたかご教授頂ければ助かります。パソコンは富士通の「LIFEBOOK AH42/K」OSはWindows10を使用しています。無線LANルーターはbuffaloのWXR-1750DHPです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターについて

    現在有線でネットに繋いであるPCが一台あります。 Wi-Fi等をやりたいため無線LANルーターを買い、今使用しているルーターと取り替えようと思っています。(有線接続) プロバイダーとの無線契約?はしてないんですが この場合Wi-Fi等はできますか?

  • 無線LANルーターについて

    家のパソコンに無線LANルーターをつないでWi-Fi環境にしています。 現在はWi-FiでiPhoneを使用しています。(iPhone4S) ちなみに家は狭いマンションの部屋で、パソコンのある部屋と私が使っている部屋はとなりです。 Wi-FiをオンにしていてもWi-Fiゲージ?(逆三角形のマークです)が2つや1つであることが多く、3Gよりもネットは早くなりますが、YouTubeはまだよく止まってしまいます。 無線LANルーターのパッケージの箱を見てみたら、30mまで飛ばせると書いてありました。 それと、対応機械が書いてあったのですが、PC・ゲーム機・各種iPhone(3・4にも対応)などと書いてありました。 これは、私のiPhone4Sには対応してないということでしょうか? 近々、自分用のパソコンも買いたいと思ってるのですが、無線LANルーターも買い替えたほうがいいのでしょうか?

  • WX02クレードルと無線LANルーターの接続

    WX02とスマホ等との距離が遠く、電波が弱く困っています。 そこで、WX02専用クレードルと無線LANルーターをLANケーブルで有線接続し、スマホ等を無線LANルーターとWiFiで接続するといったことは可能でしょうか? 図で表すと以下のようになります。 WX02専用クレードル ↓ LANケーブル ↓ 無線LANルーター ↓ Wi-Fi ↓ スマホ等 また、無線LANルーターは以下の2つのどちらかを購入する予定です。 ASUSTek製 RT-AC1200HP ELECOM製 WRC-F1167ACG ※OKWaveより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • 二重ルーター(有線LANと無線LAN)よくない?

    現在、ホームゲートウェイの有線LANにてパソコンを使用しているのですが、自身や家族が契約しているスマホの月々の使用可能なデータ通信量が少ない為、自宅Wi-Fi用の無線LANルーターを購入したいと考えております(LANカードのレンタルは高くつくので避けたい)。 ただ、その場合、二重ルーターという状況になりますので、電波が干渉し合って不具合が生じやすくなるのでは…という心配もあります。また、もしWi-Fiルーターを購入した場合、それは誰にでも簡単に、既存の有線LANルーターに接続できるものなのでしょうか?ただ、LANケーブルで接続すれば良いだけのものなのでしょうか?それとも、それなりに詳しい人でないと、やはり難しいものなのでしょうか…。 初めての事でよく分からないので、アドバイス宜しくお願い致します。