• 締切済み

タイル張りマンションのタイルコーティングは必要?

賃貸マンションの大規模修繕の見積もりを取ったところ、 1社はタイルフレッシュというタイルコーティングはキレイに保つ為にもやった方が良いと言われ、 もう1社はタイルフレッシュは光沢が出てきれいに見えるだけであまり効果はないのでやらなくてもよいと言われました。 タイルの張替えや浮き補修、シーリング打ち替えなどしっかりやっておけばコーティングは不要でしょうか?

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

大規模修繕で大事なところは躯体の傷みを補修することです。タイルは表面は丈夫なのでコーティングする必要はありません。それよりも、目地とか浮き補修等をしっかり施工する業者にお金を使った方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

車にワックスがけするするようなものですから、日光でワックス成分が分解されると効果がなくなります。吹き付け塗装の場合には撥水作用で水垢発生を防ぐのに効果があります。タイルはもともとが汚れ難いので費用対効果に疑問があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション大規模修繕でタイル補修後の確認方法

    マンション大規模修繕でタイル補修が適正に行われたか確認する方法をご教示ください。 当方は築12年、30戸のマンションの理事をしております。 予算の関係で監理者をおいておりません。理事全員で勉強しながらの大規模修繕です。 今回の質問ですが、まとまったタイルの浮き(浮きの種類は分からず)を目地に穴をあけて接着剤を低圧充填しての補修後、理事が打音検査をするとはじめと同じような浮きのある音がします。正しく充填補修ができていれば浮き部分の打音とは異なると思うのですが、詳しい方にご教示願いたいと思います。

  • マンション外壁タイル浮きの補修方法について

    小型マンションの理事長をしており、現在大規模修繕の準備を進めています。打診調査により、外壁タイルの浮きが発見されているため、補修を計画していますが、タイルの貼り替えとピンニング工法の使い分け、メリット、デメリットなどについて、アドバイスなどいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 聞きかじりの情報ですが、ピンニング工法は、タイルの裏側全面に接着用樹脂がまわりこむわけではないので、補修後の打診調査での判断ができない場合が多いと聞いたので、万一タイルが剥がれても危険がないと思われるバルコニーの内側などや1階の壁などは、コストが安いピンニング工法がよいのではないか?などと考えています。万一タイルが剥がれて落下した場合に危険が考えられる外壁で、ある程度まとまった範囲でタイルの浮きが発生している部分は、タイルの貼り替えがいいのでは?などと考えています。

  • マンションの外壁にはタイルを敷く、なぜ?

    築40年のマンションに住んでいます。築20年のマンションの一室も持っています。両方ども外壁にはタイルを敷いてあります。 10年くらい一回の大規模修繕では、正面外壁のタイルの点検と修復があります。手数と費用が掛かる工事です。 なぜタイルを敷くのか? 現在新築の中層マンションはまたタイルを敷くか? 高層マンションになると、タイル敷くか? お教えください。 他に、近所には何箇所の新築工事も進行中。 私は興味津々見ています。 4階建て、十数階、36階、それぞれの基礎工事から仕上げまでの工法の素人向けの説明ウェブコンテンツがありますか?

  • 外壁タイル工事についてです。

    1棟35戸5階建の現場で4000枚くらいのタイル改修工事で見積もりを頼まれました。タイルひび割れ補修は単価420円です。で、わからない所がありまして目地欠損部補修の一式の値段がわかりません。どうか教えてください。 誘発目地新設(W=15~20程度、シーリング含む)のm単価も知りたいです。

  • 新築マンションのフロアーコーティングについて教えて下さい

    新築のマンションを購入することになりました。 色々検討した結果、フロアーコーティングをすることにしましたが、下記の2社で悩んでます。 A社はガラスコーティング B社はUVコーティング という表示になってます。 見た目はB社の方が厚みがあり、光沢感もあり気に入っているのですが、A社がいうには 「厚みが耐久性に比例していない、キズが白くなりやすい。」 とのことでした。 価格はA社の方が1万円位高い程度でオマケなどを含むと同等と思います。 個人的には厚みがあるUVコーティングが希望ですが、A社がいうように本当に耐久性に問題があるのか。セールストークなのかを知りたいと思います。 経験者の方、業界の方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  • マンションベランダ壁塗膜の浮き

    先日の理事会でマンション内住居のベランダの壁に塗膜面の浮きがありその補修のための見積書が提出されました。その住居の御主人が仰るには自然に浮いてきたし、共用部なので管理組合の費用で修繕して欲しいとのこと。 塗膜面は分厚く約3ミリ程あり外壁に使用されているものと同様だと考えられます。当マンションは竣工5年目なのですが、一般的にこの事例はアフター修繕ということで無料修繕には当たらないのでしょうか。 ちなみに見積書は建設会社から出ているのでアフターにはならないという認識のようです。 詳しい方いらっしゃいましたら御教示お願いいたします。

  • もうすぐ自宅マンションの大規模修繕が始まります。

    もうすぐ自宅マンションの大規模修繕が始まります。 約4、5ヶ月(3月~7月)ぐらいかかるらしいのですが近々リフォームをしたいと思い 何箇所か業者に見積もりをしてもらっていました。 しかし、大規模修繕となるとベランダに足場を組まれたり 工事車両がマンションにどんどん入ってきたりすることを考えると 自宅のリフォームはやめておいたほうがいいのでは・・・と思いだしました。 やはり大規模修繕の時期は外すべきなのでしょうか。 もし同じように大規模修繕中にリフォームをされた方などが いらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いします。 ちなみに自宅のリフォーム箇所はキッチン・浴室・洗面・トイレなどの水周りと 全フロアの壁紙等の張替えを予定しています。

  • マンション大規模修繕工事の足場設置について

    15Fのマンションで昨年、大規模修繕を経験しました。その時、外壁タイルの清掃、検査、補修の為に足場が組まれて、約半年間、洗濯物が干せない/窓が開けられない等、不便さを強いられました。 そこで専門の方にお聞きしたいのですが、マンションの大規模修繕の際、足場方式でなく、ゴンドラ方式(それが実在するのか不明)でやれば、簡単(足場材の持ち込み不要、足場元の場所の確保不要)に、安く(?)、住民の不便さも軽減出来ると思うのですが、そのような方式はないのでしょうか?

  • マンション外装/タイル壁VSモルタル壁

    最近のマンションの外装はタイル貼りが主流でモルタル塗装は影を潜む感があります。 ・耐久性はどちらが優れているのでしょうか? ・購入後の修繕コストはどちらが安価なのでしょうか? どなたかご教示いただきたくお願い申し上げます。 質問背景 タイル壁はモルタル壁に比べ汚れがつきにく長く綺麗に保ちそうな気がする。また、モルタル壁は タイル壁と違って10数年後に壁面全面の塗り直しが必須で大変なコストがかかるイメージがある。 一方、タイル壁も少なからず汚れるし、ヒビ、割れ、脱落などが発生するので検査、修繕が必要になる はずである。 タイル壁はマンション外壁として適した材料なのか、単なる美装の為の材料なのか知りたいと思い質問 させていただきました。よろしくお願いします。

  • マンション外壁タイル 手抜き工事?

    築9年目の約30戸マンション外壁タイルが全般的に剥がれかかっており、来年予定の大規模修繕工事の前倒しを検討。 ただ、当初予定では2000万円程度を見込んでいたが、改めて見積りをしたところ倍以上の5000万円~6000万円とのこと。 手抜き工事の疑いもあり、販売元に意見書を提出したが、5年以上経過した物件は保障外とのこと。 某大手物件とのこともあり、安心していたのですが。。 せめて工事費を予定の2000万円程度にする方法はないでしょうか。 また、外壁タイルの剥がれに関しては、手抜き工事の疑いはないものでしょうか? 専門の方からご意見いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

DCP-963Nルーターにつながらない
このQ&Aのポイント
  • DCP-963Nルーターにつながらないトラブルの解決方法を教えてください。
  • プリンターのエラーコードTS-02またはTS-05が表示され、接続ができません。他のデバイスは正常に接続されています。
  • MAC OS 12.0 iOS 15.4 iPhone 12を使用しています。無線LAN接続で、光回線を使用しています。
回答を見る