• ベストアンサー

XPをデバイスサーバ代わりに使っていますが大丈夫?

不要になったXPノートを家庭内LANに置き、共有プリンタ・共有HDD用のサーバ?として使っています。 接続PCは、Windows7と8・1です。 XP機のデフォルトゲートウェイは設定せず、直接WANには通じていません。 ウイルスソフトは入れてありましたが、WANに通じていないので当然アップデートはされぬまま。 こういう環境って、やはり脆弱性は高くなるのでしょうか。 「危険」な場合、どういう経路で 共有HDDや7や8・1が攻撃されるのかを教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

マルウェアでは、複数の手法と複数のセキュリティホールが使われることがあります。 WindowsXP用のアップデートが、Windows7などまで共通のものが多いということは Windows7に発見されたセキュリティホールの多くが (延長サポート終了を理由に状況の発表さえ行われない) XPにも共通して存在するものと考えることができます。 ですから、WindowsVista,7などを狙ったマルウェアは Vista,7機では感染や侵入はできても 肝心な最終的な攻撃は、アップデートによって防がれている場合がありえます。 こういった複合的な攻撃においては XP機が存在することで、そこで重大な攻撃が可能になる恐れがあります。 たとえば、XP機で管理者権限を得たマルウェアは そのネットワーク設定を書き換えて外部との通信を始めることもできますし LAN内を、平文でやりとりされるパスワードなどを拾い集めることもできます。 現状では、そういう複雑な攻撃は行われていないかもしれませんが 攻撃者にとって、美味しいセキュリティホールが見つかることによって XPを狙い撃った複合的な攻撃が流行することもあるかもしれません。 こういった限定的な運用をするのであれば XPのまま使うことをやめて Linux系OSやFreeBSDに、Sambaを組み合わせて実現できそうです。 そうすることによって、より攻撃が達成されにくくなると考えられます。

KANTANPC
質問者

お礼

ありがとうございます。 「感染」と「発症」は別モノと考えなくてはいけないわけですね。 OSを7かLinuxに入れ替えて使うように検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

あの、まず基本的にサーバーというのは、クライアントからの要求に対して何らかの処理をしたうえで情報を返したりするソフトウェアのことを指します。XPはサーバー機能なんてありませんから、単なるリソースの共有ということになります。 今回の形では、WANにアクセス可能なマシンからLAN内に影響が広がる可能性はあります。 最近はソフトウェアの脆弱性を悪用した攻撃が多いので、特にインターネットにアクセス可能なマシンは注意を要します。また、他人からのUSBメモリ等によるデータ交換でXP機から7や8.1機に悪影響が及ぶといったことも可能性としてはあり得ますね。 スタンドアロン機でもこのリムーバブルメディア経由のやり取りには注意が必要です。 XP機を使い続けてはいけないというのは、主にインターネット利用しているマシンです。マルウェア感染によってクラッカーの手中に収まってしまうと、他の外部のホストやネットワークに危害を与えかねない状況になるからです。犯罪の濡れ衣を着せられてしまうこともぜんぜん起こりえます。脆弱性を持ったマシンでのインターネット利用は危険だということです。一般ユーザーだとそういった危険性の認識が薄いんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィンドウズXPの継続使用

    ウィンドウズXPが会社に30台ぐらいあります。 基幹アプリがXpにまでしか対応していないため、継続使用するしかありません。 ウィルスはトレンドマイクロのコーポレートエディションです。 OSがアップデートしなくなったら、脆弱性を攻撃されるというので、マイクロソフトのEMETをインストールしました。 http://support.microsoft.com/kb/2458544/ja 設定の仕方がよくわからないので、初期設定のままです。(4.1) 1 EMETの設定方法を教えてください。 2 FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能があると聞いたのですが、どちらがいいのでしょう。 http://www.ffri.jp/products/yaraizdp/example.htm クライアントがXpの期間は6ヶ月くらいです。 サーバーは現在が2003サーバー、アップデート後は2012サーバーになる予定です。 サーバー変更後、クライアントOSもウィンドウズ7proにリカバリーする予定です。

  • win2000serverとwinXPproがつながらない

    WinXP homeが3台あります。 Win2000serverが1台あり、プリンターサーバとして使用しています。 WinXP proも1台あり、1ヶ月前までは普通に使っていました。(他のXPともプリンター出力も行えました) ところが、OSが起動しなくなり再インストールをすることになりました。 再インストールをしてからプリンター出力ができなくなりました。 再インストールするまでWin2000serverのパソコンがworkgroupに表示されていましたが、いまは表示されません。 2000serverの方にもproは表示されません。 IPアドレスを調べると、XPは192.168.1.**、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.1.254で、serverは192.168.0.**、サブネットマスク255.255.255.0 他のXPは192.168.1.**、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.1.254でした。 5台はworkgroupです。 serverにproで使っているユーザー名を登録してあります。 (他XPの使っているユーザー名も同じように登録してあります。) LANケーブルを変えたりしましたが、うまくいきません。 home-pro home-severは問題ないのですが、pro-serverだけがだめなんです。 自分ではどうしようもないのでここで質問致します。

  • サーバーに接続できない

    新米のネットワーク担当者です。 ネットワーク設定について教えてください。 あるクライアントから別の建物にあるサーバーに\\10.6.xx.xxxのように接続しようとしているのですが繋がらず下記のようなエラーとなってしまいます。 「ファイルとプリンターの共有リソースはオンラインですが、接続試行に応答していません。」 pingは通るのですが、何がいけないのでしょうか。 ポートも開放しているのですが。 クライアントとサーバーのネットワーク設定はそれぞれ以下のようになっています。 クライアントのネットワーク設定は IPアドレス:10.4.46.xxx サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:10.4.46.254 サーバ-のネットワーク設定は IPアドレス:10.6.11.xxx サブネットマスク:255.255.252.0 デフォルトゲートウェイ:10.6.10.254 以上よろしくお願いします。

  • XPのLAN接続

    友人の事務所で、98数台とプリンタのLANが構築されています。ここにXPを追加したいのですが、 IP、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、ワークグループ IP以外は同じ設定にしましたが、うまくいきません。 他にチェックすべきところはどこでしょうか?

  • グローバルipでLAN内のサーバーにアクセス

    グローバルipでLAN内からLAN内のサーバーにアクセスしたいのですがどう設定すればいいのですか? WANからは普通に見えているのでWAN側からのアドレス変換の設定は正しいと思いますが、 LAN側からのアクセスの場合は変換ルールが適用されなかったりするのでしょうか。 どなたか分かりませんか? ルーター機種:Broad Station BHR-4RV LAN設定>DHCPサーバ> ・デフォルトゲートウェイ:BroadStationのIPアドレス ・DNSサーバの通知:BroadStationのIPアドレス ・WINSサーバの通知:通知しない ・ドメイン名の通知:取得済みのドメイン名(無し) WAN設定>WAN側ネットワーク設定 ホスト名・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバアドレス・WEB設定のポート番号:全て空欄 WAN側からのPING:応答しない PPTPクライアント・PPTPサーバ:使用しない ダイナミックDNS:使用しない ネットワーク設定>経路情報 LAN側RIP送信>なし LAN側RIP受信>RIP1とRIP2両方 ネットワーク設定>アドレス変換 IPsecパススルー機能:使用しない DMZのアドレス:空欄 アドレス変換テーブル: ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポートx <--> 192.168.y.z TCPポートx

  • NTをプリンタサーバーにしてXP端末で共有

    こんにちは。 今日はネットワークでのプリンタ共有について教えてください。 今私はNTの端末を1台と、XPの端末2台でネットワークを 組んでいます。 最近新しいプリンターを購入したのですが、このプリンターを NT端末をプリンタサーバーとして、他のXPからも利用できるように したいと考えています。 しかし、NTとXPではドライバも違うため、XP同士のように簡単に 共有をかけることはできませんよね? どういうふうな方法がありますか? ご教授よろしくお願いします。

  • サーバーウィルス

    お世話になっております。 実はLINUXサーバー内でウィルスらしきものが発見されました。 見たこともないPHPファイルが複数できており、既存のPHPファイルにも改竄が発見されました。 内容は「w57544298n.php」などの乱数文字列のPHPファイルで ------------------------------------ <?php $auth_pass=""; $color="#df5"; $default_action="FilesMan"; $default_use_ajax=true; $default_charset="Windows-1251"; preg_replace~~~ 圧縮された文字列 ------------------------------------ グーグルなどで検索したところ、どうやらワードプレスの脆弱性をついたウィルスらしいのですが、 私のサーバーにはワードプレスは入っていません。 ただ、心当たりがあるのは、私が管理しているサーバーに、別の会社(デザイン会社)が作ったJSなどをアップロードしており、そこはワードプレスを使っています。 また、私の管理しているサイトも、デザイン会社が管理しているワードプレスのサイトとAJAXなどで やり取りしています。 このウィルスの感染経路を特定したいのですが、FTPログやAPACHEのアクセスログを見ていますが みつかりません。 JSファイルなどから感染するような事はあるのでしょうか? 因みにサーバーは CentOS 5.4です アドバイスを頂けると幸いです

  • Windows ルーティング自動学習を無効にしたい

    経路が意図しないものに変わってしまい困っています。 ルータ2台(ルータ(1)、ルータ(2))を並列に設置した環境があります。 PCは、ルータ(1)をデフォルトゲートウェイとして設定。 ルータ(1)と(2)、PCは同一のネットワーク(192.168.1.0/24)で、HUBで接続しています。 PCが、ルータ(2)の先にあるネットワーク(192.168.2.0/24)上のサーバと通信をします。その際の経路は、以下の様な行きと帰りの経路が異なる通信をさせたいと思います。 行き:PC→ルータ(1)(デフォルトゲートウェイ)→ルータ(2)→サーバ 帰り:サーバ→ルータ(2)→PC しかし、最初は、ルータ(1)のデフォルトゲートウェイを経由して通信しますが、その後は、PCのルートテーブルに192.168.2.**のゲートウェイは、ルータ(2)と学習してしまうため、行きの経路がルータ(1)を通らなくなってしまいます。 あえて、行きと帰りの経路を変えたいので、PCの学習機能を無効にしたいのですが、何か良い手段はないでしょうか?

  • vistaとXPのプリンタ共有ができません・・

    ルーターから有線でXP、無線でvistaに繋がっています。 プリンタを購入しvistaの方に繋げて、XPからも印刷できるようプリンタの共有設定をしたのですが、 XPで「プリンタのインストール」→「ネットワークプリンタまたはほかのコンピュータに接続されているプリンタ」でプリンタを検索しても表示されずプリンタの共有ができません・・ ●ワークグループ名は統一しました。 ●vistaの「ネットワーク共有センター」の「共有と探索」で ネットワーク探索、ファイル共有 、 パブリックフォルダ共有、プリンタ共有は有効にしました。 ● 共有させたいプリンタのプロパティにて「このプリンタを共有する」にチェックしました。 ●XPのマイネットワークにて「ワークグループのコンピュータを表示する」→「○○(グループ名)にアクセスできません。このネットワークソリースを使用するアクセス許可がない可能性があります。このワークグループのサーバー一覧を現在利用できません。」となってしまいます。 ●両方のウイルスソフトは無効にして探してみましたが駄目でした。 ●QNo.3633191の回答も参考にしてみました・・ なにか考えられる原因などありますか・・? アドバイス宜しくお願いしますm(_)m

  • MacOSXでXPにつながっているプリンターから印刷するには

    MacOSXでXPにつながっているプリンターから印刷するには 1.XPでプリンターサーバを設定する。 2.Macでネットワークプリンターを設定する。 でできると思うのですがやり方を教えてください。XP同士のプリンターサーバー、プリンターの共有の設定はやったことがあるのですが、Macでやるとなぜかうまくいきませんでした。 XPとMacなので何か違う設定をする必要があるのですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11のPCでキヤノンプリンターMG5130を使用する方法を教えてください。
  • MP Navigator EX Ver.4.03をインストールしても繋がらない場合、別の方法があるのでしょうか?
  • キヤノン製品についての質問です。Windows11での利用方法を教えてください。
回答を見る