• ベストアンサー

違法かもしれない音楽CDを購入した場合、購入者も処罰対象か?

kahaの回答

  • kaha
  • ベストアンサー率23% (41/177)
回答No.5

違法と知らずに買ったのは仕方ないという気はします。でも、買った後、違法コピーと知って、そのまま使う、又は、届け出ないと言うのはどうかと思います。法律に詳しくなく、犯罪に問われるかどうかは知りませんが。 わたしはその行為「泥棒しているを黙認、その分け前をもらう」みたいな印象をうけます。

noname#13477
質問者

補足

印象を聞いているわけではなく、法律的にどうなのか?が知りたいのですが。

関連するQ&A

  • 「コレクターアイテムについてご理解頂ける方のみの入札」ってナニ?

    市販されてないミュージシャンのDVDがヤフオクで出品されてました。 正規版では間違いなく出てないはずですが、東京代々木のライブの映像とのことです。 「コレクターアイテムについてご理解頂ける方のみの入札」と記載あるんですが、これってどういうことなんでしょう? 中古品ならばそう書くでしょうに、なんで「コレクターアイテム」っていう表現なんですかね? やっぱこれは著作権処理されていない違法なDVDなんですかね? でも違法ならば、こんな感じの出品ってメッチャ多いからヤフーがほっとくはずないですよね。あっ、でもヤフーはダメよとは言うけど感知しないのが方針(クソな方針ですが)だから事実上野放しなのかな??

  • 「コレクターズ」の意味は?

    今は、特に多いのが、DVDです。 「コレクターズ」と付くものは、どうゆう意味合いを成しているのでしょうか? そうゆう商品は、必ず、返品不可ですし、 ・コレクターズなので、理解あるかたのみ入札ください。 とゆうことが必ず書いてあります。 (この様子からすると、少しアヤシイ商品なのかなと思いますが、、) 「ブートレッグ」とゆうのとはまた違う意味だと思うのです。 ブートも、みんな盛んに出品してますよね。 予想: ・正規品をダビングして売っている業者から買ったものとか。 ・もしくは、そのダビング行為をしている本人が売っているとか。 「ブートレグ」で一番多いのが、ライブを(オフィシャルではない人が)撮影したものを、売っているものだと思います。 販売店では「エアーズ」なんかが有名です。 (僕は、好きです、この店。) では、「コレクターズ」は何でしょう? やっぱり、正規品のダビング? もちろん、正規品より安いし、入手しやすいので、ダビングが丁寧であれば、見る(聴く)ぶんには、正規品とまったく同じ満足が味わえるので、嬉しいですが。 え!? ようするに、ダビングしたものを売っても良いってことなの?と思うわけで。。。 もし、そうだったら僕も売ろうかな、なんて思いますし。 (だって、オークションサイト上で取り締まられていない、つまり公認ですから。) とりあえず「コレクターズ」とは何を指すのか、 角度を変えると、この単語の仕様によって、何から逃れる事ができるのかが知りたいです。

  • 音楽の違法ダウンロードについて

    昨日国会で成立した著作権法について分かる方がいましたら教えてください youtubeは国際的に認可されていて、法律大国アメリカでも使われてますよね ☆youtubeにダウンロードしたりアップロードする行為も犯罪対象になるのでしょうか? ☆アメリカで取得したIDでyoutubeを利用する行為も犯罪でしょうか? ☆日本で発売されていない海外の曲をダウンロードする行為も犯罪なのでしょうか? 以上3点について教えてください 以下は処罰に対する記載を抜粋して貼り付けます *改正法では、違法配信と知りながらダウンロードした場合、2年以下の懲役、または200万円以下の罰金。被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とし、10月1日から施行する。来年1月1日施行の改正部分もある。

  • 購入したDVDのコピーは違法ですか?

    先日、釣りのDVDビデオを購入したのですが、裏面の注意書きを良く読むと、 『複製禁止』と記載されていました。 勿論、コピーして第三者に販売しようというのではなく、あくまでもディスクの記録面に傷が入って 読めなくなったり、割ってしまった等の万一のトラブルを想定したバックアップ用としてのコピーです。 自分で購入して本物を持っているのにコピーする事までも著作権法等で禁止 されているのでしょうか? 以前、PCのソフトだったと思うのですが注意書きでバックアップの目的のみ複製を許可すると記載 されているのを見た気がするのですが、やはりOSとDVDは違うのでしょうか? また、更に注意書きを良く読むと、『オークションなどへの出品禁止』とも記載されています。 自分で買った物を誰かに売る事や、オークションに出品する事を販売者が禁止出来るものなのでしょうか? 購入者の物をそこまで制限出来る権限は販売元には無いと思うのですが・・・。 売るつもりは無いのですが、何だか気になって質問しました。 この辺の事情に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ヤフオクなどで使用済券が売れるのはなぜ?

    よくヤフオクなど見てると使用済のディズニー入場券(パスポート)を入札してる方が沢山いますが、何に使うんですか? テレカとか地下鉄パスネットに載ってる写真(絵)によってはコレクターの方かなと思いますが、ディズニー入場券(使用済)などは同じ絵のものを何枚もまとめて出品しているものが多く、入札される方たちは何に使うのかとても不思議です。 まさか、違法なことに使われてるとか? ご存知の方教えてください。

  • 当方 出品者です。取り消し依頼について助言お願いします。

    当方、出品者です。 残り3日の商品を出品しています。(残り7日からスタート) 非売品ではありますが妥当かな?と思い500円スタート、 出品後まもなく2人の方が競り合い驚くほどの価格が付いています。コレクターの方がいるようです。 2人とも自動入札・入札を繰り返し競り合ったものです。 今日になって最高入札者の方から『入札取り消しの依頼』が質問で来ました。 家族みんなで喜びましたし、送料は無料にしようかな(*^o^*) など ルンルンでしたのでショックでした・・・。 オークションでの入札・落札後のキャンセルは非常識かつ大迷惑だと思っていますが、 間違えて入札したとか説明文を読み違えたというのなら温厚な性格なので理解できます(^^) しかし、どうしても入札を取り消したくない気持ちがあります。お金の問題ではありません。 昨夜、同じ商品が出品され、この最高入札者がすでにそちらの商品に入札しているからです! 普通、出品者側からの質問の回答を待って解決してから入札しませんか?そこに腹を立てているのです。 落札者の都合で入札を取り消した場合、落札者側に悪い評価が付きブラックリストにも載せるコトができるようですが、 こうした場合、次点の方が落札者になるのでしょうか?価格は次点の方が付けた価格? そこまで価格をあげたライバルですし、それだけの価格を出す気持ちもあったのでしょうが 連絡をしたところで受けてくれるとは思えません。 入札取り消しを拒否することは出来るのでしょうか? 色々調べてみましたが自分のコトとなると手が震えます(^^;) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 海外のBootlegを通販で売っているサイト

    Bootlegを通販で売っているサイトをさがしています。安心できて確実に手にいれることが出来るところがいいです。oasisなどのブートを探していてオークションでも出品されているのですがその他にサイトがあると思ったので質問してみました。おすすめのサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • 違法サイト

    カテゴリーもここで良いか分かりませんが、とりあえず質問します。 物騒な世の中ですが、違法サイト(著作権の無視、詐欺)を見つけた場合、どこか告発できるサイトはありますか。 URLを教えてください。

  • ニコニコ動画の著作権侵害動画について

    よく著作権を侵害している動画を見ますが、運営に見つかった場合どういった対処がなされるのでしょうか。 「ニコニコ動画で違法アップロードによる逮捕」なんて聞いたことがないので、どんな処罰があるのだろうと思い質問しました。

  • ネットオークションで買ったDVDがコピー商品だった。

    ネットオークションで買ったDVDがコピー商品で、当然画質も音質も最悪です。 相手の説明書きとしては「台湾版新品未開封です。日本語音声です。」とありましたので、パッケージだけが日本版と違うのかなと思い入札・落札しました。 まさかこんなコピー商品が来るとも思わず驚きました。 しかし、その出品者の評価欄は「良い」とされる評価が1000以上もあり(悪いも10以上はありますが)、こんな風に私の方がおかしいのか??という疑問を感じました。 識者の方にお聞きしたいのは。。。。 (1)このような行為(海賊版を日本で販売する)は違法ではないのでしょうか? (2)もしそうだとしたら私も処罰の対象になりますか? (3)相手方に返金を求めるのは正当な行為でしょうか?それとも筋違いでしょうか? (4)出品者に忠告した方がいいでしょうか?