• 締切済み

3TBのHDD

yusdwdの回答

  • yusdwd
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

こんにちはmod0620さん。フォマット方法はこちらの提案ですが、できるかどうかわかりません。一応試して見てください。 1.G ドライブのデータをバックアップして下さい。 2.他のパソコンに接続して下さい。 3.まずはcommand promptを開いて、Diskpartのコマンドを実行して下さい。 DISKPART LIST DISK ONLINE DISK(もしディスクがOFFLINE状態です。でないとスキップして下さい) SELECT DISK X (狙いHDD=X) CLEAN(或いはCLEAN ALL は物理フォマット) EXIT DISKPARTのコマンドの詳細情報はこちらにご参考下さい。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766465%28v=ws.10%29.aspx 宜しくお願いします。

mod0620
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません 他のPCを探す事ができず手間取っております もう少しで手入りそうなのでその際ご報告致します ありがとうございました 再々フォーマットしかないですよね・・。 たかだか2TB程度のバックアップの予想時間が5時間とでているのに、急に3日もかかっりっぱなしになったということで、HDDが壊れてしまったんですかね(アクロニス2013です)HDDの健康状態は正常だったのですが(汗

関連するQ&A

  • 今販売されてるHDDは最大3TB?

    今HDDは何TBまで実用化が研究されてますか? 一台で5TB、10TBは現実的でしょうか? HDD、SSDの次世代の大型ストレージはどんなものがありますか?

  • SSDを使いながら、HDDを使用する方法

    カスタマイズPCを購入しました。windows7です。 SSDの60Gと、HDD1TBののせてカスタマイズしたのですが、 いざ起動してみると、読み込んでいるのはCドライブでSSDだけのようです。ナノで今は60Gしか使えていないことになっています・・・。 このHDDを利用するにはどうすればいいのでしょうか・・? Dドライブを作成すれば利用できるようになるのでしょうか? もしそうであれば、Dドライブはどのようにすれば作成できるのでしょうか・・・ いろいろネットで調べてみましたが、イマイチよくわかりません。フォーマットすればいいとか書いてありますが、それの意味がわかりません。 このようなHDDが2つついたPCははじめてで、とまどっています。 すいません よろしくお願いします。PCあまりくわしくありません。

  • 1TBのHDDと128GのSSDどっちがいいですか

    1TBのHDDと128GのSSDどっちがいいですか

  • シーゲート 3TBのHDDについて

     すいません、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 当方はあまりPCに詳しくありません。  先日、シーゲートの3TBのHDDとUSBケース購入しました。以前も同じような構成で購入し、使用しております。ただ、今回のHDDですがPCにつなげてフォーマットを行おうとすると コンピュータの管理画面で  物理的に1つのHDDなのにもかかわらず、約2TBと約0.75TBの2つのドライブが存在してるように見えてます。(2行でディスク2とディスク3で表示されてます)  これを一つのドライブとして使用したいのですが可能でしょうか? もし可能でしたら、手順をお教えいただけましたら幸いです。 パーテーションの削除等試しみましたが、ダメでした。   OSはVISTAです。  何卒よろしくお願いします  

  • HDDからSSDへの換装

    今使っているPCはマウスコンピューターで5~7年程前に購入した、BTOです OS:Win10 Home 64ビット マザボ:Z77H2-A3 CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz グラボ:GeForce GTX 680 メモリ:8GB×2枚 HDD:2TB HDD1つ(Cドライブのみ、パーティション分割なし) ※OSはWin7をWin10にアップグレードしたものです 元は『Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み』です ・HDDからたまに異音がする(使い始めて5年は経過してる個体) ・容量が限界 ・起動速度や処理速度への不満 などの理由からSSDへ変更したいと思っています *HDD→SSD(SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD SDSSDH3-500G-G25予定) 2TBのSSDは高いので、容量の少ないSSDにしたいと思っています 現在のHDDのシステムイメージのバックアップをした2TBのHDDの他に、 もう1つ新品の2TBのHDDがあります 現在のHDDのCドライブの中身をそこへ移動させ、500GB未満まで減らせば クローンソフトを使って、現在のHDDからUSB接続したSSDへ データをそのまま移せる(クローンを作れる)のでしょうか? クローンソフトは『EaseUS Todo Backup Free』を使おうと思っています 上記の流れで可能なら、USB接続したSSDにクローンを作った後で 単純にHDDとSSDを物理的に置き換えてから電源を入れても HDDの時と全く同じように起動して使える という認識で合ってますか? このサイトを参考にしています h ttps://www.lindalindapanda.com/entry/ssd が、また1つ疑問です 新品のSSDのフォーマットはMBRというものを選べばよいのでしょうか? このサイトで更に紹介されているサイトでは ・MBR→昔の規格、Vista以前のOSで起動できる ・GPT→最近の規格、Vista以前のOSでは起動できない と説明があり、であれば「Win10だしGPTで良いのでは?」と思うのですが それでは失敗すると書かれてあります 本当にMBRで良いのか、教えてください 回答よろしくお願いします

  • 1TB HDDの使い方について

    新しくノートPCを買おうと検討中です。余裕のあるHDDのものを考えているのですが1TBのHDDでも一つのパーティションが殆どです。 以前ならCドライブにOSやアプリソフトを入れデータ類はDドライブに保存するのが多かったと思います。私も自由度の高いデスクトップPCではHDD増設でそのようにしてきました。これはファイルの断片化解消やデータ類のバックアップを容易にするためだと思いますが 最近のパソコンはなぜ1TBのような大きなパーティションで売り出すのでしょうか。Windows10は断片化を気にする必要はないようなことを聞いたことがありますが本当ですか。 なおメーカー製PCでは再セットアップの手間をおしまなければパーティション分けが出来る事は承知しています。これをすべきかどうか迷っています。

  • 1TB HDDについて

    このたびHDDを買いました。1TBです。 初回フォーマット済み(FAT32)ですが、4GB以上のファイルが入らないので、NTFS方式でフォーマットすることに...。 夜9時くらいから始めていったん様子を見に起きて深夜0時に確認したところまだ終わってない...。そのあと腹が減ったのでカップラーメンを食べて終わるのを待っていました。しかし長すぎていつの間にかこたつの中に入って寝ていました。 気づいたら朝6時。確認したらいつの間にか終わっていました。が、しかし「Windowsはフォーマットに失敗しました。」などとメッセージが出ていました。結局失敗に終わり...。 質問ですが (1)1TBのHDDはフォーマットに3時間以上必要なのでしょうか?(前にあった500GB[バッファロー社製 HD-CSU2シリーズ]はそんなに時間を必要としなかったのに...) (2)なぜこんなに時間を費やしたのに失敗したのでしょうか? (考えられるものをあげてみてください) 現在使用・フォーマット中の製品 1TB HDD[I・O DATA社製 HDH-USR2シリーズ]

  • 4TBの外付けHDD1台を2TB×2で認識できますか?

    質問させて頂きます。 外付けHDDケースに1TBのHDD×4台で、4TBの外付けHDDを作成しました。 これを2TBの領域×2としてOSに認識させたいのですが可能でしょうか? 【使用しているもの】 ・OS : WindowsXP Pro (32bit) ・HDDケース : ドライブドア SATAボックス USB(EX35SU4B) ( http://www.century.co.jp/end/ex35su4b.html ) 【状況】 ※以下で、外付けHDDケースに入れる1TBのHDD4台をそれぞれ、 HDD_A, HDD_B, HDD_C, HDD_D と記述させて頂きます。 (1)センチュリーからダウンロードしたツールにて、  コンバインモードで、HDD_A と HDD_B を連結、HDD_C と HDD_D を  連結するように設定しました。 (2)それから、外付けHDDを再起動して「コンピュータの管理」にて  確認をしてみましたが、Gドライブに2TBの領域が出来ているだけでした。  これは、HDD_AとHDD_Bの2台だけ外付けHDDに乗せた場合、1.8TB(天使の取り分で2Tとはならない?)になるので、 おそらくHDD_CとHDD_Dを連結させた領域は200GB程しか認識されていません。 (32bitOSでは2TBの壁があるので当たり前ですが。。) (3)やりたい事は、外付けHDDを接続した時点で  Gドライブに2TBと、Hドライブに2TBの領域ができるようにしたいのですが可能でしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • win7 バックアップと復元機能について

    起動ドライブをSSDに換装した為、win7 Home 64bitをクリーンインストール。 付属ドライバインストール後、windows7の「バックアップと復元」機能を使ってバックアップしてみました。 バックアップに要した時間は10分位でした。 試しに復元をしてみましたら、4時間かかりました。 もう一度、SSDをフォーマット、OSをインストールしなおして同じ事を検証してみました。やはり同じでした。 その後、windows7のバックアップ機能を使わないでアクロニスHome2012で他ドライブへバックアップ、復元をしてみました。 バックアップ、復元共5、6分でおわりました。 そのあと、アクロニスHome2012を使って今日現在の状態に復元、何も問題ありませんが、 復元時間4時間はかかり過ぎのように思いました。 SSDに換装する前のSATA HDDの時は、もう少し短時間だったと 思います。 色々、調べましたがはっきりした原因が分からないので、質問させていただきました。 SSD容量120GそのままへOSをインストールしてあります。 AHCIモードで動作しております。 以上、お聞き致します。 PC内容 CPU Intel Core i7-2600 3.4GHz 8MB Motherboard ASRock P67 Pro3 Memory 16GB Graphic board GeForce GTX560 1GB HDD(1) SSD Intel 510Serles 120GB HDD(2) 1TB Backup HDD  1TB(removable case)

  • 自作PCを使ってますがOSの入った1TBのHDDを取り換えようと思って

    自作PCを使ってますがOSの入った1TBのHDDを取り換えようと思ってます 仕事上電源を消すこともなかったし新しいHDDにデータを復元させて 普段使ってたHDDは保存用にフォーマットしようかなと思ってます それでPCショップなど行くともう2TBのHDDが1万円弱で買えるので 容量増やそうかなと思ってます でもふと思ったのですが耐久性が弱くなったりはしないですかね?? 昔にカセットテープなど45分テープと120分テープではフィルムの厚さが120分のほうが薄く 耐久性は弱いと家電製品店の店員に聞いたことがあります 元々500GBをCドライブにしてて1年後に1TBに復元させて現在に至るのですが 2TBにしても特に耐久性の問題はないでしょうか??? やはり金額がそんなに変わらないなら1TBより2TBがよいですよね? 耐久性さえ変わらなければ悩むこともないのですが・・・・どうでしょうか?