• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢中になって追い求め、そこから得たものありますか?)

夢中になって追い求め、そこから得たものってありますか?

greatanswerの回答

回答No.5

あなたとは逆になりますが、私の青春時代は持病の治療で苦しみもがいてました。青春時代=苦しい しか印象がないです。 苦しみで頭がおかしくなって、うつ病も併発しました。 でもそこから得たものは沢山ありますよ。一番は死に対する恐怖心が無い事ですね。怖いものが無くなり、何があっても動じなくなりましたね。暗い話で申し訳ないです。今は元気ですよ。

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 そうでしたか、その青春時代に持病を抱えてしまうとふさぎ込んだり どうして自分が ? と思ったり悩み苦しんだり・・・辛かったでしょうね。 恐怖心が無いですか ? ある意味悟られた、そんな感じなのでしょうか。 >何があっても動じなくなりましたね。 これはやはり自分がそれまでに経験していると、心が強くなれた そういう事なんじゃないでしょうか。 現在は元気になられたご様子で、本当に良かったですね。 これからも元気でありますように ! ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 勝者と敗者を称えた曲はありますか ?

    阿久悠さんが敗者を称える曲として作られた有名な曲です。 この「ふり向くな君は美しい」ご存知の方もきっと多いと思います。 私自身も高校でサッカーをしていたので毎年欠かさず見ています。 今回の決勝戦も素晴らしい試合でしたね。 勝者・敗者を称えた曲といえばどんな曲が浮かびますか ? ジャンルは問いませんので。 もしご存知であれば教えて下さい ザ・バーズ  ふり向くな君は美しい http://www.uta-net.com/song/11872/ http://www.youtube.com/watch?v=BwVBOzgAGg4 第92回高校サッカー 決勝「富山第一 × 星稜」 ハイライト http://www.youtube.com/watch?v=41Csvi5nO5A

  • 戻れないと分かっていても、戻りたい「あの頃」は ?

    人それぞれ色々と浮かぶと思いますが、 過ぎ去った過去に戻れない、でもあの頃に戻りたいと思う「あの頃」 素朴な質問です。 みなさんであれば、いつ頃に戻れるなら戻りたいと思うのでしょうか ? その頃は何か思い出として残っているものでしょうか ? 差し支えない範囲でお答えいただきたいと思います。 ちにみに私の場合ですが、ケガばかりの部活でサッカーばかりして 家に戻ると買ったばかりのアコギで、楽譜見ながら弾き語りしていた「あの頃」 青春を謳歌していた「あの頃」に戻れたら戻りたいですね(笑) イルカ あの頃の僕は https://www.youtube.com/watch?v=O24jgSB9DMA

  • サッカー日本代表は試合前などにいつも誰かが怪我している印象があるんですが・・・

    サッカー日本代表は試合前などにいつも誰かが怪我していたり、したりする印象があるんですが、そんなにハードな練習をしているんでしょうか??(試合前に)。あくまで素人意見ですが負けたときの保険をかけている?というような気がします。また、怪我した選手が怪我をおして試合にでたりしますが、プレーできる程度の怪我なら報道しないでいいんじゃないかと・・。どうなんでしょう?? あと、やけにホームだとかアウェイだから引き分けて十分とか言うんですが、なぜサッカーだけそんなことがいわれるんですか??バレーなんかはホームでもよく負けてますし・・・。実力の差が勝敗をわけるんじゃないんですか??サッカーは嫌いじゃないですしいつも応援してますが、見ていて気になったので教えてください。

  • 込み上げてくる涙、あのシーンって・・・

    色々とあると思います。 今回はスポーツ関係だけに絞っての質問です。 恒例の箱根大学駅伝をご覧になられている方も多いと思います。 http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html いつも思うのですが、繫がらなかった襷で泣き崩れる選手や また、高校サッカーや高校ラグビーの試合で ホイッスルと同時にグラウンドに倒れこんで・・・ 逆に歓喜に咽び泣くシーンもありますよね。 高校野球で敗れたチームの選手がグラウンドの土を集めているシーン 色々と涙を誘うシーンが沢山あると思います。 私自身がサッカーを高校時代にしていた事もあり、 この曲が流れるだけで涙が溢れてきます(笑) 試合後のロッカールームで泣き崩れている監督やチームメイトなど。 https://www.youtube.com/watch?v=BwVBOzgAGg4 https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk ここで、質問です。 みなさんが色んなスポーツのシーンで、涙が溢れた事で 記憶に残っているシーンって、どのシーンでしょうか ?

  • 試合中に怪我人が出た場合

    私は昔ラグビーをやっていました。ラグビーでは試合中に怪我で選手が倒れた場合、反則などでプレーが止まるまで審判が怪我人のために試合を中断することはなかったと思うのですが、今でもそうで良いでしょうか? サッカーでは怪我人が出た場合、他の選手がわざとボールを外に蹴りだしてプレーを止めることがありますよね。ということは、怪我人のために審判が試合を中断することはないということですよね。 他の団体スポーツではどうでしょうか?試合中に怪我人が出た場合、そのために審判が試合を中断することがありますか?特に、バスケットやハンドボールなど全コートを選手がはしり回るスポーツではどうでしょうか?

  • 第89回全国高校サッカー選手権の優秀選手って

    第89回全国高校サッカー選手権の優秀選手達ってその後 高校サッカー選抜でなんかの試合に出たりしますか?

  • 草サッカーの練習試合について。

    はじめまして。 サッカーについて教えて下さい。 夫はサッカーをやっていてよく練習試合をやります。 その試合での事なのですがよく怪我人が出るんです。 ヘディングで頭を切って病院に行く人。 競り合いで足を悪くして入院した人。 怪我ではありませんが、相手選手が血の気が多く? (若いから?)小競り合いはしょっちゅうです。 夫のチームのメンバーはどちらかというと <楽しんでサッカーしてます>みたいな 感じなのでどうしてラフプレー?をするのか がわかりません。 試合になるとみんな熱くなっちゃうのでしょうか?

  • 死生観を題材にしたお薦めの小説・ライトノベルを教えてください。

    タイトルには書ききれませんでしたが 死生観をテーマにした小説と 青春(高校生時代)をテーマにした綿矢りさの蹴りたい背中みたいな暗い!? じめじめした感じの青春時代の内容の小説、 青春を謳歌してるって感じの清々しい感じの内容の小説の3つの お薦めの小説を探しているんですがお薦めの小説・ライトノベル を教えて頂けないでしょうか? あまり小説を読んだ事がないので出来れば難しすぎない内容でお願いします。

  • W杯を見てて疑問に思ったこと(審判とシュバインシュタイガー)

    一つ目は、審判と選手って何語で話をしているんでしょうか? ファールをしたときやケガをしたときなど…。 「英語は世界語」って言いますから英語なんですか? それとも両国の母国語を話せる審判が試合に出るのでしょうか? 無いと思いますがジェスチャーや”感じ”、雰囲気だけ?笑 二つ目は、ドイツ代表の7 シュバインシュタイガーについてです。 シュバインシュタイガーって毎試合シャツが出てますよね? 私はこれがスポーツ選手としてだらしないと思うんです。 いくらサッカーがうまくて世界で活躍してもスポーツマンとしてどうなんでしょうか。 「動きやすいから」「動いていると勝手に出てくるから」なんて言われてもねー笑 しっかりシャツを入れてください!! 皆さんはどう思いますか?

  • 膝の怪我について

    こんにちわ。 14歳の時にソフトボールの試合中、膝の怪我をしました。 その時は、膝が何倍にも腫れ、水と血が溜まりました。 すぐ病院にいったのですが、休日のため先生がいなくて レントゲンだけとったのですが、 骨にわなにも異常は、ありませんでした。 17歳のときにまた膝が痛みはじめ、整形外科にいったら MRIを勧められとったのですが、異常はないと言われました。 痛みは、歩くのもつらいぐらいの痛みです。 初めて怪我をしたときから膝が何度も痛んだり、 いきなり膝がカクンとなることがあります。 この症状は、なにからきてるのか教えてください。 また、膝の怪我は治らないものなのですか? 少しでもわかれば教えてください。