• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークショントラブルです。)

オークショントラブルでキャンセルした結果、相手からキャンセル料を請求されました

nendoro3500の回答

回答No.8

今回の取り引きが不成立となった原因は質問者が無知過ぎた所為。 そもそも、クロネコメール便は有価証券は取り扱いできない。 君がクロネコメール便のルールを正しく把握し、速達郵便を選んでいたなら取り引きは上手く行った事だろう。       納得出来ないのなら、クロネコメール便の約款をキチンと読みなさい。 そうすれば自分がどれ程、無茶な要求をしていたのか理解できるから。 ■取り扱いできない物 ・現金、小切手、株券、その他の有価証券類   ※青春18切符も有価証券に該当するから×   ここからはクロネコメール便が利用できた場合のIF    ●クロネコメール便速達サービスの特長 ・クロネコメール便運賃プラス103円で翌日にお届けします。 ・目安として600km圏内は翌日、600km圏以上は翌々日のお届けになります。(離島・一部地域を除く)       兵庫~秋田は600km圏外だから早くても翌々日の投函。 つまり、8日の配達となる為には6日の16時頃までにコンビニなどで出すなり、19時頃までにヤマトの営業所へ持ち込むなりして、6日の便に間に合わせる必要がある。        仮にクロネコメール便速達が利用できたとしても、非常に困難な要求と言えるだろう。  以上の事を踏まえた上で、キャンセル料が本当に不当な請求であるか良く考えてご覧なさい。 

参考URL:
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html#ancSokutatsu 

関連するQ&A

  • オークション取引でのトラブルです。

    8月5日にモバイルオークション(通称モバオク)にて青春18切符の3回分を7950円で落札しました。 商品の説明には「即発OK」とあったので、購入するに至りました。 取引方法は、モバオクにお金を支払い、商品が到着し、こちらが届いたと報告すると、相手にお金が入るシステムを利用しました。 そして6日の13時頃に支払いました。 メール便の速達を希望したので、7日8日には着くと思っていましたが、出品者に連絡すると9日と言われました。 それでは遅いと連絡すると、「嫌ならキャンセルしてもいい」と言われたのでそしました。 システムをよく理解していなかったため、商品のキャンセルは出品者がされると思い、「取引キャンセルをお願いします」と連絡しました。 日が経ってモバオクから「出品者、落札者から連絡が無いので、取引終了とみなし、出品者の口座にお金を入れました。」と連絡がきました。 何故キャンセルしなかったのかと連絡すると、「キャンセルは落札者がやるもの」と言われました。 その点は謝罪し、お金の返金をお願いしましたが返事が無く、10日後にもう一度返金をお願いしました。 しかし「こっち口座に入っていない」と言われ、「モバオクから連絡が来た」とメールの内容を引用して送りました。 しかし返事はありません。 モバオクには評価機能があり、落札から45日間なら3回まで評価を変更できます。 45日後に逃げられると思い、9月6日に「14日までに返金が無いようなら評価を『悪い』に変えます」と連絡しました。 すると14日の夜に 「違約金(キャンセル料)として商品の30%頂きます。 違約金は購入、取引において当事者に請求できる事が民法で定められている。 また、事前に予告なしで請求できる。 JRの場合、指定席券や寝台券なら、最大30%請求可。 今回はキャンセルという事実はあるが現品の有効期限も残り1ヶ月以上あり、現品の価値がムダになっていない事を考慮し、JRの違約金と相当額とし、違約金は現品の30%が妥当とする。」※一部要約しています。 と連絡が入りました。 相手の損失により、キャンセルに至ったのに、こちらに全て責任を押し付けられ、とても悔しいです。 そして、JRのキャンセル料30%はJRが定めているもので、個人間の取引にも通用するとは思えません。 更に18切符は未使用ならば、キャンセル料は無く、全額返金されることから、指定席券や寝台券の30%と同等の請求はおかしいと思います。 しかし、こんな事態は初めてで、それに相手に現金が渡ってしまっているので、どうしたらいいのか分かりません。 凄く悩んでいます。 お力添えお願いします。

  • モバイルオークションのトラブルです。

    相手のミスに文句をつけたところ、キャンセルしてもいいですよ。と言われキャンセルしました。 40日後にキャンセル料を差し引いた分返金すると言われました。 これを弁護士さんに聞いてみたところ、「キャンセル料の規定が約款等で無ければキャンセル料の請求は許されない」と教えていただきました。 これを出品者に問い合わせましたところ、個人で定めた約款があると言われました。 約款は定めておけば提示などせずとも、自分で決めたルールで好きにやっていいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 楽天オークションでのトラブル?です。教えてください。

    楽天オークション歴、約1年で、ほぼ落札のみで利用しています。 今回、理解・納得できない状態にあり困っています。 荷物が届いてもいないのに返送した事になっており、 キャンセルの扱いを受けております。 以下に取引の履歴の一部(IDは落札者に変えました)を載せます。 -------------------------------------- 2009年7月5日 落札者(私)の都合により、この取引はキャンセルになりました。 2009年7月4日 落札者(私)の都合により、商品が返送されています。 2009年7月3日 商品が発送されました。 2009年6月30日 落札者(私)によるお支払いが完了しました。 -------------------------------------- 発送方法はポスパケットの匿名配送です。 支払いは楽天のポイントとカードで決済しています。 (1)キャンセルになったので、返金しか方法は無いのでしょうか? (取引を復活させる事は不可能ですか?入金明細を見ると既に返金予定になっています。) (2)支払いに使ったポイントは返ってこないのでしょうか? (3)落札者都合でキャンセルしたとなっていますがこれを覆す事は可能ですか? 出品者に尋ねたところ、郵便物には「オークションIDが不完全」と書かれていたそうです。 今回の原因は、出品者の発送に問題があったように思うのですが、いまいちわかりません。 小額でのお取引なのですが、納得がいかずすっきりしません。 こちらに問題があったようには思えないのですが、キャンセルしたという悪い評価をつけられ、 ポイントもなくなり、あんしん手数料と返金の際の振り込み手数料を支払うのかと思うと正直、気分が悪いです。 出品者に問い合わせても「出品は初心者でわからないことばかりですみません」という返答です。 今回は泣き寝入りするしかないのでしょうか? これもオークションをする上でのリスクとして受け入れるしかないのでしょうか。 詳しい方に知恵をお借りできればと思い、初めて書き込みました。 宜しくお願いいたします。

  • 楽天オークションでのトラブル

    楽天オークションで商品が破損してしまったのに、相手にメッセージを送ろうとして間違えて発送の通知をしてしまいました。 商品の破損を戻せないので、取引をキャンセルしたいのですが、その旨を相手に伝えた上でこちら側が商品を発送しなければ取引はキャンセルになりますか?

  • オークショントラブル

    先日、Yahoo!オークションにてある商品を落札しました。 翌日に出品者から取引ナビにて発送に向けての連絡があり、対応を行いました。 その時は文面の内容からは良い印象を受けました。 そして翌日に入金処理完了。 しかし… 丸3日間、何の連絡も無くさすが不安になりこちらから 取引ナビで状況の連絡と早期の発送を相手に促しました。 すると 「3日間連絡がないぐらいで催促されるは理解出来ない。  あなたとはもう取引したくないので今回の件は無かった事にして欲しい。  そして悪い評価を入れればこちらからも取引を急がせる落札者である旨の  悪い評価を入れる」と返事がきました。 (当然、本来ならこの時点で出品者都合のキャンセルですが相手が受け入れるはずもありません。) 全く納得が出来ませんし、その間にも出品作業はしているみたいでした。 こちらから「連絡ぐらいするのは常識」との返答に「あなたは私の上司ではない」と…。 ラチがあかないし、正直もう関わりたくなかったので取引中止を承諾。 お金は当然返金となりこちらの口座番号を伝えました。 それから1週間以上、返金はおろか何の連絡もありません。 悪い評価の一つも入れたいのですが報復評価がイヤなのです。 これまで500件以上の取引でもちろん悪評などゼロですが、 今後、取引をしていく相手がこれを見てどう思うかと考えると。 しかも書かれる内容は私の本意ではない全く的外れなものでしょう。 相手が確信犯ではなく単に忘れているかもしれない状況ですが、 警察機関になど通報してもよいのでしょうか? このようなトラブルは初めてなので正直、非常に戸惑っています。 どなたか最良の対処法をご教授願えないでしょうか? 宜しくお願いします。 ※長文、失礼致しました。

  • オークションでのトラブル・・ご意見 お願いします

    6月に、6万円で出品していた商品を全額支払い後の発送という約束で分割にて取引することになりました。その方とは何度もお取引していて信頼はありましたが、念のため キャンセル防止として2万円すぐに振り込んでいただきました。2万円いただいているので キャンセルの心配はないですし、お振込みは急がなくていいですよ と言っていました。 その後からが問題なのですが すべて記入していたら 文字数オーバーで投稿できなかったので省かせていただきます・ 簡単にいいますと その2万円のあとずっと振り込みはなかったのです。 催促しても中々振込みないので あるとき不安になりその方の評価を拝見すると 私への振込みがない数ヶ月の間に何十点もの商品を購入しておられました。さすがにもうこれ以上取り置きはできないと思い、もう1度催促のメールを送りました。 そうすると「今週中に必ず 振り込みます。反省してます、本当にごめんなさい」みたいな内容のメールが来ました。 その数日後。 その方からメールがきました。 父親が蒸発?してお金が本当になく商品はもう買えないという内容でした。  4ヶ月もたつと品物の価値や相場も1~2万落ちており、もう同じ値段で商品を落札させれることはできないと思います。 なので 購入いただけるなら待つのでキャンセルは今更、受け付けないと言いました。 しかし相手は2万円の返金を望んでいて 返さないなら内容証明を発送し それなりの処置をとると言っています。 返金はできない旨伝えると世間知らずだ、販売許可をとってオークションしているのか 返金しないのは立派な犯罪だ など言われました。私は 残りのお金さえ払っていただいたら商品は送ると伝えているのですが購入意思がなくなられたようです。。長文で わかりずらくすいません。私はどうしたら良いでしょうか??多くのご意見が欲しいです。 宜しくお願いします。。。。

  • オークションで トラブル

    お世話になります。 ある商品の取引で、 相手が、落札・入金後に やはり、いらないので、返金をしろと言われております。 お互い色々メールをやりとりし、 かれこれ2か月位立つのですが、 ※結果として全額返金しました。 もうどうにも話にならない状態で 相手はこちらが送る気もないとの判断なのでしょうか このような相手が文句を言い 発送するなとなり、 このような案件が沢山たまると 犯罪になりえるのでしょうか? 今の所はほとんどなく、 この件も返金で対応完了しておりますが 今後またこのようなことが起きる可能性もあります。 また、相手は一度被害届を出したとのことですが なぜそうなるのか理解できません。 ※最近はとりあえず被害届は受け傾向みたいですよね。   それと別件ですが 民事訴訟で負けた場合 相手にお金を払わないで スルーした場合も犯罪になりえるのでしょうか? (こちらはその訴訟自体スルーしてしまったので 敗訴確定と思います、気づいた時には期限が過ぎてました・・) この件もどうように 同じような件で  商品は発送しているのですが よかれと思いより良い品を発送したのですが 相手はオークションの品が良いのことで では交換しますと、ずっと連絡しているのですが 相手は返金しろの一点ばりで ついには訴訟迄起こしてきました・・・。 年間何千件も取引しているので どうしても1件2件このような件が出てきてしまいます。 訴えられたのは初めてなのですが 相手が外人なので電話も入れているのですが 話にもなりません・・。 私が担当の件ではないのですが (会社組織です) ご質問させていただきました

  • 楽天オークションの評価

    楽天オークションでの取引での評価についてですが 楽天は双方(出品者・落札者)が取引終了後7日間の間に評価すれば反映されます。 評価をしないと7日間後に自動的に「良い」の評価がつきます。 「落札手続き」時でのキャンセル⇒落札者へ「悪い」評価のペナルティ 「入金待ち」時のキャンセル⇒落札者へ「悪い」評価のペナルティ 「出荷まち」時でのキャンセル⇒出品者へ「悪い」評価とキャンセル料のペナルティ 落札者による返金申請に対して、出品者が同意して返金となった場合⇒自動的に評価はされず、出品者・落札者双方それぞれが評価できます。 ↑これが疑問に思ったのですが 出品者が発送通知を押してさえいれば返金申請を同意しても自分は評価をつけれるという事ですよね?返金申請同意したのであれば何か不備を認めたわけですの落札者に評価をつける事すらがおかしいと思うのですが… 出品して発送する気がないけど発送通知をおせば相手から返金申請がくる→返金する→悪いをつけれる  となりませんか? ●発送する気がない→通知なし→返金申請→同意→返金→悪い評価が勝手につく ●発送する気がない→通知する→返金申請→同意→返金→双方で評価可能

  • オークション

    オークションでの取引上 返金がなく困っています 5月26日に入札前に 質問欄より「月末までに 欲しいので即決 出来ますか?」 と質問したところ 「イイですよ!即決します」 との事で落札しました 5月26日に落札し同日 即 入金しました 28日に発送はイツになるか 教えて下さいと言う内容に 解りませんとの返答 そして31日が月末なので 30日に発送まだですか?と 連絡したところ難しいです と返答があり じゃ間に合いませんよ? と返したら相手から 月末と言いましたよね? 貴方の口調が悪い 謝らないとキャンセルすると 言われ何も悪い事してないので 謝りませんでした そしたらキャンセルされました 勝手な判断 勘違い 嘘 オークションに記載されてる 名前と口座の名前が違う事 発送は難しいとキャンセル 返金は6日にしますと嘘 未だに返金がない事 相手の近場の警察署や 自分の地元の消費生活センター モ○オクに相談しましたが無意味 そこで返金してもらいたく 連絡をしましたが スベテ拒否でした どう動くべきでしょうか? 立派な詐欺と同じだと思います 諦めるのはバカらしいし 納得いきません どうか知識を下さいm(__)m

  • フリマアプリでのトラブル

    フリマアプリでパソコンを出品し、他のユーザーに購入されて、出品した商品を発送後、購入者に受取拒否をされ、いきなり取引のキャンセル希望を伝えられました。 商品は手元に戻ってきましたが、運営会社より双方が同意した場合のみ、取引キャンセルが可能なので話し合うように言われています。 手元にある商品を出品、そして間違いなく出品した商品を発送したにも関わらず、いきなりのキャンセル希望だったので売却代金を考慮していた予定が崩れた為、慰謝料を受け取ることができれば取引キャンセルに応じたいのですが、相手に請求しても良いのでしょうか。 尚、商品代金はキャンセル管理後に購入者へ全額返金されるとのことです。