• 締切済み

交通事故の示談金について質問します

わからない事があるので、わかる方教えて下さい。 主人が4年前にバイクに乗っており、右折車の車に真横からぶつかられました。 バイクはぐちゃぐちゃで廃車…主人は右足の膝のさらにヒビがはいったのと、かかとを深く切り縫いました。二ヶ月の入院が終わりリハビリを半年かよいました。そろそろどーでしょうかと言わんばかりに相手の保険会社から一度お会いしたいと言われ自宅にきましたー!こちらの考え通り案の定示談金の紙をもってきました!あまりにもバカにしたような金額だったので1週間時間下さいと納得してもらい帰ってもらいました。 きっとこの先もめるだろーと思い、すぐに弁護士を手配しました。案の定3日たらずで保険会社から連絡が入り示談金納得してもらえないよーでしたらこちら弁護士入れますねーって一方的に言われて電話切られました! あまりにも一方的ですので、次の日にこちらの弁護士さんと話し合いをしー依頼しました! 弁護士通しもめてもめてで4年たちました。 裁判も3回して、後遺症も12級認められやっと昨日こちらの弁護士さんから連絡があり裁判の結果示談金決まりましたと言われ金額に納得しました。 弁護士さんから手続きしますねと言われ、また連絡しますと言われたのですが、こちらに示談金が入るのは後どのくらいかかるのでしょうかー? わかる方教えて下さい 説明不足でわからない所があると思いますがよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.3

>こちらに示談金が入るのは後どのくらいかかるのでしょうかー?  相手の保険会社に示談書が届いた日から4営業日後くらい。  弁護士がタラタラしていたら、それなりに遅くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

早ければ1ウイーク、、、遅きても、、ワン、マンスのうちにはね、楽しみだね。 うちは息子の事故で、9400万円、弁護士に400万円取られましたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

弁護士に聞くのが一番でっせ!! ここでほにゃらほにゃら書かれても・・・ で、銭を貰う話で事故の話は要らんと思うんでっけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 示談内容に納得いかない。

    交通事故の被害者です。症状固定になり、示談交渉が難航して困っています。 信号機のある場所で右折と直進の事故で、私が乗っていたのは直進車のほうで、7対3の過失割合になったようです。 私は同乗者で全治半年で、後遺障害は認定してもらえなかったです。 弁護士特約を使って、弁護士に依頼してますが、6月から弁護士が右折側の保険会社に示談交渉をするようにと言っていたそうですが、示談書を提示してきたのは10月でした。弁護士は9月末には示談が終わるだろうと言ってましたが、実際には示談交渉さえ至っていなく、嘘をつかれた形です。 弁護士に相手側の提示してきた示談書をみせてもらってないので詳しくはわからないのですが、今までかかった費用は200万弱(治療費、交通費、示談金)等です。 示談金は弁護士が算出したより12万ほど安いが自賠責保険より色をついた金額だからそれでもいいのではないかと言ってましたが、弁護士が相手側が過失割合を言ってきて、その金額より3割引いた金額を示談金として書いてきたらしいのです。 私は同乗者で運転手ではありません。 過失割合をされないといけないのかわかりません。勿論応じるわけにはいかず、弁護士に過失割合を求めない、元々の示談金だったら示談するから、と弁護士に伝えてますが、示談がいつになるかわからないといわれました。 相手側の保険会社にも納得できず、弁護士も信用できず、なかなか発展しないため、この弁護士でいいのかと思っています。 3ヶ月示談交渉に応じず、過失割合を求めてくる保険会社に対して、いつになったら示談ができるのか分からず困っています。 仕事をしてないため、お金がなく、経済的にも困窮しています。 私は過失割合に納得いかないし、それに伴う示談金に納得できないため、精神的苦痛でまいっています。 こんなにもかかるものなんでしょうか。 弁護士を変えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 交通事故 何の示談?

    以前この質問をさせて頂きました↓ 先日、交通事故の損害保険の支払いの封書が来ました。 私は10:0の被害者で相手は任意保険に入っていなかったので、自賠責と私の方の保険会社にお世話になっています。 封書のサインする用紙に・・・ 『下記の保険金を受領する事により、本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したこと、甲・乙に対する損害賠償請求を行わないことを確認いたします。 また、本件事故による私の甲・乙に対する損害賠償請求は受領した下記保険金額の額を限度として貴社に移転することを了承します』 ・・・と記載がありました。 例えばこの金額では納得できず加害者に慰謝料を請求したいとなった時に、この保険会社でお世話になってた弁護士にお願いする事ももうできませんよという意味でもあるのでしょうか? =休暇に入っていて一刻も早く知りたいのでこちらで質問させて頂きます。よろしくお願いします= ☆今回の本題なのですが、保険会社へ確認の電話で 「これにサインしてもこれ以上の請求はできないという事ではないですよね?」 「示談となると弁護士とも引き続きお話できるのですよね?」という確認をしました。 回答は私(被害者)がサインしたらそれを弁護士に送り、それ以降裁判所での判断になります。 弁護士ともお話できますという回答でした。 その後保険金が振込され、通知を見てみると備考に「示談が完了しました」と記載してありました。 この「示談」というのはこの保険会社への請求はしないという事で金額に不満があれば直接加害者本人に弁護士を通して請求してくださいという事と私は思っているのですが間違ってないですか? 相手との示談が終了しましたではないですよね? 示談は保険会社にはできないとは聞いていたので大丈夫だとは思いますが、不安になりました。 それに再審査請求制度のご案内も一緒に入っているのにこの時点で示談が完了していると記載するってよくわかりません。

  • 交通事故の示談について

    車対車の事故で、事故内容は省きますが、人身はなく物損事故です。 修理会社と保険会社との協定金額も決定しています。 問題は、過失割合に相手方が納得せず半年経っても保険金が受け取れず、困っています。 こちらの保険会社も相手方の保険会社も互いに7:3で納得していて(こちらが7割悪い)これで先方の保険会社が相手を説得しているそうですが、納得しないそうです。 こちらの修理は車両保険には入っていませんので、協定金額の3割に近い金額分のみ修理しました。なのでなんとか早くお金が欲しいんです。 ちなみに、相手方も保険金が出ない状況ですよね。もしかしたら、車両保険に入っているから、私のように困っていないので、いつまでも了承せず、ズルズル伸ばしているのかもしれません。 私の保険会社とは度々連絡を取っていますが、返事は毎回同じです。 過失割合も、こちらの保険会社は8:2や9:1や、ましてや10:0になる事故内容では絶対無いので、7:3で譲る気はないと言ってひきません。 私も7:3で譲る気はありません。 こうなるともう、相手方が示談に了承するのを待つか裁判を起こしてくるのを待つかしかありませんか? 私の方は、納得しているのでただ待つだけですよね。 どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談金について

    質問させて頂きます。 以前交通事故にあってしまい、保険会社とやりとりしていましたが保険会社の担当者が辞めてしまい、その後の事を法律事務所の方に委任?したみたいで今現在、法律事務所との示談交渉をしています。 後遺症の一番低い級に該当されて、本日示談金の書面が届いたのですがその金額に納得がいかずに困っています。法律事務所から提示された金額だから妥当と考えるべきか、それとも自分の入っている保険に相談するべきか、もしくは自分から法律事務所さんに連絡して納得がいかない事を伝えて金額の検討・再提示とかしてもらえるのか。 自分と同じ場合にあった人、こんな方法があるよといった意見をおまちしてます。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故物損示談について

    車とバイク(当方)で6月に家族が事故に遭い、約2カ月入院をしました。 事故の割合は10:0(当方)になっています。 10月から仕事にも復帰したのですが、現在も通院中で1年後には再手術の予定です。 物損事故分の示談書が郵送されてきたのですが、バイクの修理費約60万円、ヘルメット(ほぼ新品)・バイクジャケット・パンツ・ブーツで約11万円の内容でした。修理費、ヘルメット等の金額は納得できるのですが、5月に車検で約10万円払っているのにバイクには乗ることが出来ず、今の示談書の、修理して終わりみたいな内容に納得ができません。 車検代の半分でも払ってもらいたいのですが、7月の下旬から相手は全く連絡をしてこず、誠意が感じられません。相手は弁護士をたてて任せ切りです。 相手の弁護士に過去の判例からもこれぐらいなものだと言われ、車検代のことは取り合ってもらえません。当方は弁護士も依頼しておらず、素人なので相手の弁護士に押し切られそうです。 なにか良い方法を教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 交通事故の示談書

    1月下旬に事故をして 内容は後ろから突っ込まれて10対0の事故でした。 それで、3ヶ月病院にかかり4月中旬に示談書が届き金額を確認したら安かったし、親が納得いかなく、相手の保険会社に電話していまだに連絡もこないしこの場合ずっと待っていても意味がないでしょうか?

  • 交通事故の示談金の質問です。

    交通事故の示談金の質問です。 初心者で、何も解らないので教えてください。 友人が4/10に交通事故に遭い、友人は自転車側なのですが、 自動車と衝突してしまい、鞭打ちと診断されました。 過失割合は詳しくは解らないのですが、恐らく(相手方)6:4(友人)だそうです。 接骨院に通い、10/16に治療が完了し、保険会社から連絡がありました。 慰謝料の計算が終わったそうで、合計で30~40万円まで下がると 言われたそうです。 病院に通った日数は86日です。 自賠責保険の限度の120万円を大きく超えてしまったために、慰謝料から引かれるそうで、 その金額になってしまったみたいなのです。 インターネットで調べて、120万は超えないと踏んでましたが、 大きく超えてしまったので、正直驚いてます。 その場合、提示された金額で示談を成立しなくてはならないのでしょうか。 また、納得がいかないと申し立てても、変わらないのでしょうか。

  • 交通事故の示談で弁護士を頼もうと思うのですが・・・

    去年の7月に妻が横断歩道を歩行中に(歩行者用信号は青)右折車にはねられ頭蓋骨骨折・脳挫傷などの 怪我をしました。幸い命はとりとめたものの右半身麻痺や失語症などの後遺障害は残りそうです。 回復期も終わりそろそろ症状固定になるのではないかと思われます。示談に向けて 準備をしておこうと思うのですが妻が加入している自動車保険には弁護士特約があり その特約がつかえるそうです。妻の加入している損害保険会社でぜひ当社の弁護士を使って欲しいとの打診がありました。 損害保険会社の弁護士さんと個人で弁護士さんを頼むのではなにか違いがあるのでしょうか? 弁護士特約ではこちらが弁護士さんを探してきた時にもその費用を300万までを上限として いただけるようです。このサイトで見たのですが保険会社の弁護士さんだと保険会社の意向に近い形で示談を まとめようとするなんて回答もを見たような気がするのですが、過去の記事を検索しましたが 探しきれませんでした。もしそんなことがないのであれば妻の加入している 損害保険会社の弁護士さんでもいいと思うのですが・・・ 詳しい方いらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 交通事故の示談金について

    主人が高速道路で今年の7月に交通事故にあいました。 警察が入り、人身事故で過失割合は相手が10でこちらが0です。 怪我の診断は頸椎捻挫と左膝打撲で、全治一週間と診断書には記載されています。 車は全損で廃車になりました。 治療の為の通院日数は20日で、総治療期間73日です。 そこで今現在、通院も終わり示談の話しになっているのですが、保険会社が示談金として提示してきた金額が妥当なのかどうなのか伺いたく質問致します。 休業補償2日間、4万円を含む25万円で示談してほしいと言っています。 ご意見をお願い致します。

  • 交通事故の示談金について質問します。

    昨年の1月に通勤途中でバイク直進中に右折車両に追突されました。 過失割合は10%です。 2箇所骨折(右脛骨高原骨折、左手舟状骨骨折)で現在は症状固定です。 通常時は痛みもなく、可動域も問題がないのですが、仕事上立ち仕事なので忙しい日や週末で疲れがたまってくると少し痛みます。 担当医からは後遺症については現在はこれといって後遺症が出るわけではないが10年、20年経って老化してくるにつれ痛みが出てくる可能性はある、ということです。 後遺症については仕方がないのかなと思っています。 先日保険会社から示談書が届きました。 通勤途中でしたので治療費、休業損害は労災扱いで納得ができましたが、慰謝料の内訳がどうも理解できません。 治療期間は 入院53日+通院7日+ギプスプラス4日=64日(基準日数) 治療期間 271日 慰謝料は 755,300円 とのことでした。 任意保険基準というのは各社で違ってくるようですが、相場として妥当なのかよくわかりません。 将来の右膝に対する不安や入院中に妻、娘(当時3歳)にかけた負担も考えて、提示金額が保険会社の最低ラインだとしたら増額を要求したいのが本音です。 裁判、もしくは妥協の選択しかできないのでしょうか? 皆様の知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

MFC-J997DNで黒インクが出ない問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNを使用している際、黒インクがなくなったため交換したが、黒がまったく出力されなくなった。黒以外の3色は正常に出力されているが、黒だけが出力されない。数日前までは正常に出力されていたが、ギリギリまで使用したことが原因かもしれない。
  • ヘッドクリーニングを2回行ったが、変化はない。
  • 直前まで「黒インクがもうすぐ切れる」という表示が出ており、ギリギリまで使用したことが原因かもしれない。
回答を見る