• 締切済み

「~してみ」?「~やってみ」?

jonathan4403の回答

回答No.3

若者言葉の「コレおもしろくね?」、「コレうまくね?」などの類だと思います。

norichika17
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本語の乱れ(or変化)はマスメディアの功罪?

    「ら」抜き言葉や、地方方言の一般化など、日本語の話し言葉や書き言葉の変化は、この十数年で加速しているように思うのは私だけでしょうか。 私は30代後半ですが、幼少の頃から「ら抜き言葉」は使っていました。しかし、それは方言なので正式な国語とは区別して考えていたと思います。 しかし、最近はそのような言葉が全国的に見受けられます。特に北海道方言の全国への浸透は、目に余ります。 「言葉は変化するものだから仕方が無い」という意見は良く聞きますが、現在の状況は異常だと思います。 実は、ごく少人数の人間によって、現代の国語は急速に変化しているのでは無いかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 英語の話し言葉と書き言葉の違い

    このカテの質問で アメリカ英語とイギリス英語の違いに関する質問がいくつも見つかりました。 そこで、ちょっと目を引いたのが、アメリカ英語もイギリス英語も書き言葉では違いが小さいけれど、 話し言葉でははっきり違いが出てくるそうなのです。そう言えば、日本語でも方言差が顕著に現れるのは話し言葉です。 そこで質問ですが、英語の話し言葉と書き言葉は どれくらい違っているんでしょうか?

  • 「書かさる」「押ささる」という言い回しをする人達

    「このペン書かさらないね。」 「ボタンが押ささらないんだわ。」 「キーワードに線が引かさっています。」 というような言い方をする人を見ます。 書き言葉としては明らかに誤った表現ですが、 話し言葉としては間違いではないのか、 頻繁ではないものの以前からたまに耳にしていました。 【1】 あなたはこのような言い回しをする人を見たことがありますか? 【2】 あなたはこのような言い回しに違和感を感じますか? ※なんだか妙な言い回しをする人達だなと思って、 共通項をあぶり出してみたところ、 どうも北海道内でよく耳にしているような気がします。 沖縄県内や都内ではまず聞いたことがありません。 首都圏でもこういう言い方をする人はまれにいますが、 出身地・生育地を尋ねると「北日本方面」と返ってきます。 でも北海道の方言について調べてみても、 この言い回しに関する記述は見当たりません。 もしかするとこれは方言はないものの、 “北海道風”の言い回しなのでしょうか?w

  • 話し言葉と書き言葉の変化速度の違い

    国語だけではなく言語全般に関する質問なのですが、話し言葉と書き言葉の変化速度が違うという説をよく聞きます。(話し言葉のほうが早く、書き言葉は遅い) 感覚的になんとなくそんな気はするんですが、これがなぜなのか具体的に書かれているサイトや本が見つからず…詳しい方がいたら教えて下さい!お願いしますm(_ _)m

  • 中国語の分類について。

    過去に似たような質問があったかもしれませんがすみません。 中国にはお互いの話し言葉の通じない方言がたくさんあると思いますが、大きな分類はどうなっているのか分かりますでしょうか。 広東語に興味があったのですが、上海で話されている言葉は上海語といって広東語とは別物なんですか!!?? 恥ずかしながらもしそうならはじめて知りました。 また、マンダリン(?)と言われてるのは広東語のことじゃないのでしょうか。 大まかで構いませんので、北京語(?)を含めた代表的な方言と、その方言が話されている地域、字体を教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 方言で文章を作成しますか?

    標準語の圏外の地域にお住いの方々は、話し言葉はともかくとして、文章を作る場合にも方言を用いることはあるのでしょうか?たとえばメールとかでも・・・。

  • 耳つーん!

    よくトンネルに入ったり、山道を登っていると、気圧の変化により耳が「つーん」としませんか? つばを飲み込むと治るあれです。 ずばり、これの名称を教えて下さい。学術名でも俗名でも方言でもありったけお願いします。 それと、風邪を引くとこの状態に陥ります。それはなぜでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 『なりや?』のニュアンス。

    『汝は人狼なりや?』  みたいな感じで使われていますが、『なりや』はどういうニュアンスなのでしょうか。意味は『なのか?』と同じだと思うんですが、これが丁寧な言い回しなのか、それともそうではないのかが知りたいです。  例えば、上の人間が下の人間に言う言い回しだとか、そうではなくただ単にどっかの方言(唯の話し言葉)だったとか。  情報よろしくお願いします。

  • 違くて?

    違くて(ちがくて) 違かった(ちがかった) 最近、よく耳にします。 最初はどこかの方言かと思っていましたが、どうやら違うようです。 これは正しい言葉なのでしょうか。 時代とともに変化して生まれた言葉なのでしょうか。 若い子が言っているならまだしも、40を過ぎた私の妻が言っているとイライラします。 ご意見をお聞かせ願えれば、と思います。 よろしくお願いします。

  • 愛しとーよ

    前、何かのドラマで「愛しとーよ」のようなセリフを耳にしました。そこで気になったのですがこれは何処の方言ですか?