• ベストアンサー

特定のチャンネルが映らなくなりました(ケーブルTV)

sanpin-chaの回答

  • sanpin-cha
  • ベストアンサー率48% (533/1095)
回答No.1

ケーブルテレビなら、テレビが悪くて質問の状況にはならないと思います。 保安器 → ホームターミナル → TV までの配線が緩んでないかチェックしてみましょう。 ホームターミナル故障の可能性が一番高いと思います。 最終的には、契約しているケーブルテレビ会社に連絡しましょう。

RINGO-TAMA
質問者

お礼

てっきりテレビのせいだと思ったのですが、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビのチャンネルが全て写らない

    ネットオークションで、99年製のテレビを購入しました。 もちろんブラウン管のものです。。 今日無事届き、電気屋さんでケーブルを購入し、取り付けたところ、 映像はとってもきれいに見えるんですが写るチャンネルが限られて いるんです。NHK、教育、民放4局が写るつもりでいたのですが、 民放3局しか写りません。。なぜでしょうか? 買ったケーブルは「デジタル放送 地上/BS/CS対応」と 書かれたもので、過去の質問を検索したところ、このケーブルで 問題なさそうなのですが。。 せっかく買ったテレビなのに残念です。 どなたか解決法を教えてください。

  • 一番見るテレビチャンネルは?

    皆さん テレビで 一番見るテレビチャンネルはどの局ですか? 私はなんだかんだで NHKかな?最近は ドキュメントものが多いですかね 民放もみるけど 皆さんは一番見るテレビチャンネルはどの局ですか?

  • 特定のチャンネルだけブロックノイズが

    最近NHKとテレビ東京の2チャンネルだけブロックノイズが出たり、時には何も映らなくなったりしています。 現在アンテナケーブルを壁からレコーダーAそしてレコーダーAからレコーダーB、レコーダーBからテレビという風に入出力しているのですがブロックノイズが出るのがレコーダーBとテレビでレコーダーAで見ると何も出ません。 これは原因としてはレコーダーAからレコーダーBに繋げているケーブルに不具合が起きていると考えてよろしいのでしょうか? リモコンのチャンネル設定等は再度やってみたのですが、特に改善されず今NHKとテレビ東京を見る時はレコーダーAで見ないとダメな状況です。 よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビからデジタルテレビ放送受信について

    私のマンションのはケーブルテレビが導入されています。 このケーブルテレビを使って、BS・地上のデジタル放送を受像することは可能でしょうか?教えてください。 受像条件としてケーブルテレビのSTBを用いず直接ケーブルテレビからの信号をデジタルテレビのアンテナ端子に接続してBS・地上のデジタル放送を受像したいということです。そのような、ケーブルテレビの受像方法は可能でしょうか?教えてください。 以前アナログ放送のときは、ケーブルテレビからの信号をSTBを通してアナログテレビのモニタ端子に接続して受像していました。テレビは単にモニタのように扱うことになりますし、STBの操作もあり、たいへん使い辛いものでした。操作のときのリモコンもSTBのリモコンとテレビのリモコンと2種類のリモコンを操作していました。 もう、このような使い辛いのはお断りしたい。

  • 神戸での受信局のチャンネルを教えてください

    神戸市中央区の市街地に住んでいますが、車載のテレビで ワンセグを見ようとしても、NHKとサンテレビしか映りません。 電波状態が悪いのかと思いますが、見られるとしたら その他の民放局は、チャンネルを何番にあわせれば 見られるのでしょうか。

  • テレビのひとつのチャンネルだけが受像できない。

    TVの11チャンネルだけが受像できなくなりました。1週間ほど前にDVDの出力ケーブルをさわったんですが、そのときは異常がなく2日前から11チャンネルだけが受像(かすかに映像が見れるときもある)できなくなりました。TVの機種はSONY KV-29DS1です。取説には「自己診断表示の赤ランプが点滅する」とありますが点滅はしていません。チャンネルの再設定、出力ケーブルの再チェックもしました。 ほかのチャンネルは全て視えるのに困っています。 他にチェックするところありませんか?

  • テレビのリモコンのチャンネルボタンはなぜ12まで

    テレビのリモコンのチャンネルボタンはなぜ12チャンネルまでなのですか。地上波放送がNHK総合と教育と民放がテレビ東京を合わせて7チャンネルしかありませんし、Gコード予約の頃など数字を入力するときに「10」のボタンは「0」の数字の入力のためにあるにしても10まででよいと思いますが中途半端に12までなのはなぜですか。

  • ケーブルテレビ

    ケーブルテレビのあるチャンネルが映らなくなりました そのチャンネルにすると映像を受信出来ません ケーブルの接続を確認して下さい問題がなければご加入のケーブルテレビ局に電話してくださいと出ます ケーブルの接続の確認方法と加入しているテレビ局が分かりません 教えてくださいください こうなった場合の対処方法教えてください お願いします

  • 地デジテレビのチャンネル

    地デジテレビで同じチャンネルボタンを押したとき、裏番組(?)が映るときがまれにですがあります。 例えば当地方でNHKは1チャンネルですが、リモコンのチャンネル番号1を押すと右上に地デジ011と表示され、もう一度チャンネル番号1を押すと地デジ012と出ます。通常011と012の放送内容は同じですが、非常にまれに違う内容が放送されていることがあります。チャンネル1である限り受信している電波の周波数(帯)は同じではないかと思うのですが、この仕組みはどうなっているのでしょうか。なお、民放でも同様の事象があり101,102,103と出る局もありますが、番組内容が変わったことは未だ経験していません。恐らく近い将来別番組が放送することが出来るようなシステムになっているものと理解してますが。

  • 【関東限定】 地デジのチャンネルに3がない理由

    いつの間にか、新聞のテレビ欄が地デジの順番に変わっていました。 テレビ朝日が5chに、テレビ東京が7chに、NHK教育が2chになっていました。その他の局は今までと同じですね。 さて、質問はタイトルのとおりなのですが、どうして3chがないのでしょうか? 関東のチャンネルは、NHK、NHK教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東の計7つ。そして1~8までの8チャンネル分に、アナログ時代のチャンネルを可能な限り維持しながら割り振ると、どうしてもひとつ空白ができてしまうのはわかります。だとしたら、NHK教育は今までどおり3chにして、2chをあける(無しにする)のが自然なのではと思うのですが…。 そうしないのは何故でしょうか?