• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金未支給分)

年金未支給分の請求方法と遺族年金の問題について

このQ&Aのポイント
  • 日本年金機構から送られてきたお手紙によると、亡くなった父が受け取っていた年金の額が少なかったため、未支給分の請求ができる可能性があります。
  • しかし、同一生計の子供がいた場合に限り、未支給分の請求ができるため、父が亡くなった後も母とは同一生計だった場合は請求できない可能性があります。
  • さらに、父の年金が少なかった場合、母が受け取っていた遺族年金も少なかった可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>父が亡くなった時に同一生計の子等がいたら、未支給分を請求できるようです。私は、父が亡くなった時は、同一生計ではなく(母と父は同一生計)、父が亡くなった後は、母とは亡くなるまで同一生計でした。 ここでいってるのは あなたが 思っておられる同一生計という意味ではありません。 通常の親子関係ならば 別世帯であっても 一定手続きすれば(生計同一申し立て) 生計同一とみなされます。 ややこしいですが 結論は あなたでも 請求は可能ということになります。 だから あなた宛てに 封書が届いたのです。 ただし 所定の手続き用紙及び証明が必要です また その案内書の中に 必要書類についても案内がはいっていませんでしたか? ご質問内容だけでは どこまでの 案内か 不明ですが 父 死亡 母遺族受給その後死亡 母死亡時あなたが未支給請求者であるが 今回新たに父の記録がみつかったということかと思います。 であれば 他にも必要なものがありますので 案内封書全部を持って、年金事務所にて手続きを確認してください >また、父の年金が少なかったのであれば、母の受け取っていた遺族年金も少なかったのではないでしょうか? 今回の通知が厚生年金であり、お母さんが受けてたのが遺族厚生であれば、そういうことになります。 勿論 お母さんが受け取っていた遺族厚生も計算しなおしとなります。

robin20030313
質問者

お礼

よくわかりました。 早速年金事務所に行ってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#210848
noname#210848
回答No.3

NO2です。 年金記録問題の通知ではないとのこと、的はずれの回答でした取り消します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210848
noname#210848
回答No.2

年金記録問題で台帳との照合の結果お父さんの記録ではないかという照会文書ではありませんか? もしそうであるなら「会社名」「所在地」など記入して回答すればいいのでは。 わからなければお父さんの兄弟等当時のことを知っている人に聞くしかありません。 それでもわからなければ「わからない」として回答するしかありません。 回答した会社が記録と一致しておればお父さんの年金額が変わってきます。 しかし、ご両親はなくなって見えるので年金機構に説明を受けてください。 「母が亡くなって請求権も無くなってから手紙を寄越したみたいでなんか納得できません」とありますがお母さんにはお父さんの記録について確認の通知は何度か送られています。

robin20030313
質問者

補足

照会文書ではありません。はっきりと未支給分と書いてあります。母とは父の死後同一生計でしたので手紙とかの管理もしていましたし、そのような通知は見たこともありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのまま日本年金機構にお聞きするのが良いと思います。 なぜここで?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未支給厚生年金(遺族年金)・共済年金について。

    未支給厚生年金(遺族年金)・共済年金について。 厚生(遺族)年金を受け取っていた母が亡くなりました。(父は既に他界) 子が未支給年金の請求手続きをしようと思い、年金事務所に行き手続きについて伺ってきました。 1:生計同一でないと未支給分は請求できない? 生計同一が請求できる者の条件?   (生計、住居共に別でした) 2:未支給分が3か月分あります。生きていた月の分(2か月分)は生計同一でない子でも請求できないのか?と思うのですが、如何でしょうか? 3:共済年金についても未支給分についてお解りになりましたらご伝授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年金支給額を減額された

    父の年金についてです 昭和21年生まれです。 昨年65歳になったのを基に国民年金の請求をしました。 36.7年位は掛け金をきちんと納めていました。 その内、5年くらいは厚生年金を納めていた期間があり。 また、数年前に共済年金を掛けていた(25年間)母を亡くしました。 国民年金請求よりも約1年位早く、遺族年金を請求しました。 60歳からもらえるものだったので、受け取っていない期間分をさかのぼって 支給されました。 そして、昨年65歳を迎えてから国民年金を請求しました。 そして今月、国民年金+厚生年金と遺族年金が振り込まれました。 内訳は  国民年金+厚生年金で 28万=2ヶ月分(1ヶ月当り14万)       遺族年金で       6万=2ヶ月分(1ヶ月当り3万) たしか国民年金は40年完納して支給額は78万/年(6.5万/月)だったかと思います。 そうだとすると支給される額が多すぎると思うのですが???? 厚生年金の掛け金も5年ぐらいでそんなに多く掛けていたわけではありません。 また、遺族年金部分ですが国民年金が支給される前はもっと多かったです。 約半分に減額されました。これって国民年金+厚生年金が支給されたから 減額されたという事でしょうか? 遺族年金は一人1年金をいっても別枠なので 支給が停止される事はないのですよね? それにしても遺族年金の減額は痛い!です。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金基金の…

    厚生年金基金について分からない事があります。 先日、厚生年金基金から手紙が着ました。 そこには 『厚生年金基金年金受給権者死亡届兼未支給給付申請書』と 『退職年金裁定請求書』が入っていました。 調査したところ○○(父)様がお亡くなりになっている事が判明しましたので書類を送付しました。 とだけしか書かれていませんでした。 確かに2ヶ月前に父は亡くなりました。 母に年金基金について聞いたら、分からない知らない、しか返ってこず…。 父はもう69歳で老齢厚生年金を受給していました。 母の話では老齢厚生年金しか受け取ってない。と言っています。 以前、何年前かにこの手紙を送って来た所から、書類(年金裁定請求書)を送って来たけど、父が書類を出さなかったのです。 亡くなった2月には遺族年金の申請をして、未支給年金と遺族年金を4月に受給しました。 ここで質問です。 (1) 厚生年金基金年金受給権者死亡届兼未支給給付請求書と退職年金裁定請求書とは一体どんな意味でしょうか? (2)仮にお金が支払われたとして、税金はかかるのでしょうか? (3)今は遺族年金を母が受け取っていますが、遺族年金の支給額に影響はあるのでしょうか? 無知ですみません。 何かご存知な事があれば教えて下さい。

  • 遺族年金の支給について!

    私は、3年前に父を亡くし、母が遺族厚生年金を支給されています。 もし、母が死亡した場合は、長男である私は、遺族厚生年金を受け取ることはできるのでしょうか。

  • 年金の源泉徴収票に未支給分が含まれている?

    昨年12月初めに亡くなった父の準確定申告をしようとしています。 父は年金受給者でしたが、12月15日に支給される予定だった年金2か月分は、死亡のために未支給となっています。 結果、昨年一年間に支給された年金の合計は、10ヶ月分です。 しかし、年金機構から送られてきた源泉徴収票には、12か月分まるまる支給された金額が記載されています。 昨年の申告と同じ金額だったので気がつきました。 年金機構は、そういうチェックをしないで源泉徴収票を発行しているのでしょうか? 訂正、再発行はしてもらえるのでしょうか。

  • この場合、遺族厚生年金は支給されますか?

    53歳の母が亡くなりました。 以下の条件の場合、遺族厚生年金の支給対象になるのでしょうか? ・母は亡くなる2ヶ月前に職場を退職している ・国民年金の未納期間はない ・父(母の夫)は10年以上前に他界している ・祖父母(母の両親)も他界している ・母の子供は私一人(現在27歳) ・母が死亡したとき、同一生計の家族はいない  (私は嫁いでおり、仕送り等のやりとりはない) ・母の死亡の原因は約7年前に発症したガンであった 国民年金の遺族基礎年金は18歳未満の子が支給対象となっているようですが、 遺族厚生年金の方の支給対象がわかりにくいので、教えていただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金基金の積み立て分、遺族年金への反映は?

    こんばんは。 早速ですが、国から支給される遺族年金に、厚生年金基金の積み立て分は反映されますでしょうか? 昨年、父が亡くなりまして、母が遺族年金の支給を受けているのですが、父には厚生年金基金の積み立て分があります。 遺族年金の手続きに当たって、社会保険事務所では「基金の分は遺族年金に関係ない」と言われたのですが、年金基金からは「国が加入期間の代行部分を含めて計算するため、基金からの支給はない」との回答でした。 社会保険事務所と年金基金、どちらの「言い分」が正しいのでしょうか? また、基金の積み立て分が遺族年金に反映される場合、支給開始は対象者が60歳になってからですか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 消えた年金記録判明分に所得税はとられるの?

     今年6月、父の若い頃の年金記録が漏れている(いわゆる消えた年金記録)旨の確認が年金事務所からの通知で判明しました。回答後の翌月父が83歳で亡くなってしまい母の遺族年金の手続きを行った際、事務所の担当者から年額30万以上の支給相違があり、年金支給開始時の23年前に遡り700万円弱が年内に追加支給されると説明を受けました。  この支給される年金は、一時所得とみなされ所得税は取られるものでしょうか。また、取られるとしたらいくらぐらいと認識すればよいでしょうか。  大まかな目安で結構です。どなたかよろしくご教示ください。  

  • 7月に父が84歳なくなりました。母77歳に支給される年金について教えてください。

    7月に父が84歳なくなりました。母77歳に支給される年金について教えてください。現在母は1人暮らしです。 社会保険事務所へ行き、説明を受けたときは母に支給される年金は老基46.8+老厚41.2=88万円と 遺厚144-支払停止54.9=89.1万円の177.1万円だったのですが、10月に振り込まれていたのは89.1÷6=14.85万円でした(遺族年金のみ)。これは、間違いでしょうか?、それとも正しいのでしょうか? 母はすでに老齢基礎年金(46.8)老齢厚生年金(41.2)を受けていました。 よろしくお願いします

  • 遺族年金支給開始までの期間はどれくらいですか?

    公務員だった父が今年の5月末に亡くなりました。享年56歳で、母(50歳)から遺族年金はいつから支給されるのか調べてほしいと頼まれ、質問させて頂きました。 父は32歳から共済年金に加入し、それまでの約180ヶ月を厚生年金に加入しておりました。 母は働いていますが、年収は約350万で、18歳未満の子はいません。 実際に遺族年金を支給された経験のある方で、お亡くなりになってから遺族年金を受給するまでに、実際どれくらいの期間がかかったのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • シート1に表を作成し、シート2のセルA1に、小中大を名前の定義をし、リストで出るようにしたい。
  • 選択されたセルに応じて関連する値を自動的に表示する方法を知りたい。
  • VLOOKUPやINDIRECTではセルを限定することしかできないので、違う方法を教えてほしい。
回答を見る