• 締切済み

救急看護師になるには?

こんにちは。この質問を読んでいただいてありがとうございます。 私はアメリカ主審で将来の夢は日本の救急看護師になる事です。 私はアメリカ育ちで漢字も言葉も日本人ほど上手ではないが勉強をして追いつきたいと思っています。 私の質問は看護師になる為には大学に行きながら看護師学校に行ったほうが良いか?それか、大学に行かないで看護師学校に通うほうがいいか? どっちの選択がいいか分からないです。私は今アメリカの学校を通ってて飛び級をして来年の6月に日本にかえりたいと思っています。そして日本の大学試験は4月からのも処置しています。ので私はその間看護師学校に行ったほうがいいかまったく分からないのです。大学に行くとしたらどの大学が良いか?何を学べばいいか迷っています。 時間があればどうか答えてください。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

日本には制度としての救急看護師というのはなく、認定看護師という民間資格に救急看護認定看護師というのがあるだけです。よって、看護師になって大病院に勤務して救急をやりたいといえば、すぐ配置してくれます。 ただし、所詮、医師の小間使いです。特定行為については看護師ができるようにしようという論議が進んでいますが、まだ具現化されていません。その辺はまったく、米国と違います。 とりあえずは、大学の看護科にいけば、いいかと思いますが、米国で看護師になったほうがやりがいはあるかと思います。

happyminori
質問者

お礼

遅くなりましてすいません。 返事をしてくれてありがとうございます。 とっても助かりました。 usb99さんのアドバイスを大切にします。 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.1

現在は看護大学や看護学科がたくさんあります。 なるべく入試がやさしい大学がよいと思います。入試に何年もエネルギーや時間を使うのはもったいないと思います。本当の勉強は、看護師国家試験にに合格してからですから、大学の4年間は専門の勉強はもちろんするとして、看護師専門学校より時間の余裕があるはずですから、一般教養を幅広く身につkておいたらよいと思います。また英語が得意なはずですから、救急医療を現場で十分学んだあと国際的な視野で後輩育成を行う、大学の教員になる道も十分あると思います。これに関連して将来学歴が問題になることもあると思います。将来制度が変わるかもしれませんが、やはり学歴は無視できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 救急看護

    こんばんは★ 今凄く救急看護に興味があり、高度救命救急センターやドクターヘリのある病院で長く携わりたいのですが、30歳手前で学校を卒業したら新卒で救急看護の道は厳しいでしょうか?? 救命センターは20代が多いと聞くので…。 社会人で看護学校行かれ、30代~救急看護を目指した方など居ましたら経験談聞きたいです!!!

  • 救急車に乗って働く看護師

    趣味の範囲の質問なので、分かる方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。 以前、救急車に乗って医療を行う看護師の方がいると耳にしたことがあります。 そのような看護師さんって本当にいるんでしょうか? また、救急車での勤務をされている場合って、看護師+公務員の資格を持っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 救急法救急員について

    今進路について再び悩み始めた高校3年生です。 個人的に取るのではなく 大学または専門学校で 救急法救急員の資格が取れる学校は 西日本側でどこがありますか? 今までずっと国公立大学のの看護を目指していたのですが 進路に資格が取れる専門学校に行きたいとも思い始めたので‥ 調べたのですがよくわからなくて困ってます。 回答よろしくお願いします

  • 救急救命士

    中学3年の受験生です。 私の夢は看護士で、救急救命士になることです。 でも、救急救命士ってどうやったらなれるのか よく分かりません。 大学に行ったらなれるの?専門学校に行ったらなれるの?って 感じです。 今、受験校は「普通科」と「総合学科」と迷っているんですが どっちの高校に行ったら 救急救命士になれる確率が高いのでしょうか? 教えてください。

  • 救急救命士を目指して

    4月から5年一貫教育の看護科に通う予定の現中3男子です。 何度も質問してすみません 5年一貫教育の看護科を卒業したら、救急救命士の学校に通って市町村の救急隊に就職したいと考えています。 1)看護師免許を持っていると救急救命士の養成校では看護科で習った分野は免除されると聞いたのですが、その場合養成期間が短くなったりするのでしょうか 2)看護師免許を持っていると、消防局の試験や救急救命士の養成校の入学試験で有利になるのでしょうか(採用される確率が上がる等) 3)看護師の資格を持っていて救急救命士として現在救急隊で働かれている方はいるのでしょうか 4)現在の救急救命士の制度が変わってアメリカのパラメデックのように医療行為ができるようになる時代はくるでしょうか(皆様の意見を聞かせてください) 長文になってすいません。

  • 救急救命センター。看護師・看護学生へ質問

    救急救命センターに実習で行く際に、知っておくべき知識、気をつけることは何ですか? また、ドクターカー乗車の際はどうすればいいでしょうか? こんばんは。私は19歳の看護学生です。来年1月からの実習で、救命に行くことになりました。受け持ち患者様ですが、呼吸器疾患の方を希望しています。 実習前に、学校側から出された課題で、救命や呼吸器について学習しますが、当然それだけでは足りないだろうと思います。 はじめての超急性期で不安なこともあり、できるだけ十分な知識を身につけていきたいです。 これは必要だというものがありましたら、教えていただきたいです。 また処置室や、出動があればドクターカーに乗車します。あくまで見学がメインにはなるでしょうが、看護学生として、どこまで介助(?)したらいいのでしょうか? 処置室は朝に入り、その後は受け持ち患者様の所へ戻り、救急車が来たらまた処置室に入るという形で、ドクターカーも、要請があったら受け持ち患者様から一旦離れて、乗車するようになります。 先に行った同級生や先輩は、服を脱がせた、点滴を取った、などと言っていました。 おろおろしてしまいそうです。こんな私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 【至急!】救急救命士と看護師のどちらかを

    進路について悩んでいます。 今年の大学入試で看護学科と救急救命学科に合格できました。 親戚の家が近いということもあり、そこから通える等、場所的には救急救命学科の大学の方へ行きたいと考えていましたが、就職など後先のことを考えたら看護学科の大学ほうが良いとも思えます。 病院では救急救命士は必要なかったり、消防署でも倍率が高く、かなり就職が困難だと言われました。 現在も救急救命士は相変わらず上記のように見られているのか、逆に看護なら就職難ではないのか・・・etc 最終的にどちらの学科が良いなど、参考にしたいと思うので回答よろしくお願いします。

  • 給料 男性看護師 救命救急

    高校三年の男で、将来救命救急の看護師の方で働きたいと思っています。赤十字系専門学校は合格し、大学の方もあと二次試験が残っています。大卒と専門卒では給料の差は、もちろんあると思いますがどれくらい違うものなんでしょうか? 病棟と救命救急の方では、差がでるものなんでしょうか? 正直家庭を持ったときの事などを考えると不安です… 粗末な文章で申し訳ないのですが、 男性看護師 救命救急 給料の事で 具体的な例や、アドバイスをもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします…

  • アメリカで看護師☆*゜

    将来、アメリカで看護師として働きたい者です。 日本で看護師の資格をとってからRNの試験を受けると安いが時間がかかり、アメリカの学校を出て試験を受けると時間は日本に比べてかからないが高いと聞き迷っています。 日本の看護の専門学校とアメリカの看護の学校では年間で授業料はそれぞれいくらくらいかかるのか教えてください。 アメリカの大学を出て看護師の資格をとれた場合、日本にきたとき働くことは可能でしょうか? アメリカで働く場合、その前に語学学校に行こうと思ってますが年間で授業料はいくらくらいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 看護師の進路

    看護師となって働く場合、自分が働く科としては、どれくらい希望を聞いてもらえるのでしょうか?? 私はERで働きたいと思っています。そして将来的には救急看護の認定看護師となりたいと思っています。 この場合、看護専門学校または大学を卒業してすぐでも救急に行きたいという希望を出せますか?もちろん新人で救急は邪魔なだけだとは思います。もしすぐが無理でも、何年かどこかの科で経験を積んだら、その後に自分の行きたい科として救急を希望することはできますか? また救急で働きたいと思っているなら、大学の看護学部に行くよりも、救急外来の受付もやっている病院の看護専門学校に行くほうが実践的に学ぶことができるのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、dcp-j552nという製品の年賀状BROTHERアプリからプリンターへの接続に問題がある。
  • 接続方法は無線LANであり、電話回線はひかり回線を使用している。
  • 質問者の環境はAndroidのGalaxy S10+である。
回答を見る