• 締切済み

消防士長

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

50万都市で消防員が5000人いたらその三割が士長 4人居たら、一人は士長

cats1
質問者

お礼

ご回答頂きありがとう御座います。 なるほど,ひとつの消防署内には複数人いらっしゃるんですね。 詳しく教えて頂きありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 【消防吏員には消防総監・消防司監・消防正監・消防監

    【消防吏員には消防総監・消防司監・消防正監・消防監・消防司令長・消防司令・消防司令補・消防士長・消防副士長・消防士の10階級があるそうですが】質問:消防長と消防署長の階級は上記の消防吏員の階級でいうとどれに当たりますか?

  • 消防士の  位をおしえてください

    昨日の痛ましい火事の件で、疑問に思ったことです。 消防士長  指令補など色々な位が有りますが、 順位が判りません。 それと、小隊長 中隊長は、 どの辺りの位の人が、なるものか教えて下さい。  消防士になり立ての人は、消防士がスタートですね。 よろしく願います。

  • 消防士の年収について

    初めましてこんにちは。 某国立大学3年生で建築学科を専攻しています。 来年、私は消防士になるため公務員試験を受験します。 また、幼いころから消防士に憧れ、陸上、野球で培った基礎体力と 大学で学んだ建築学を生かすためにも、予防業務員の仕事をし 私の地元を災害のない街づくりにしていきたいと考えています。 汚いお話になってしまうのですが 将来の生活のために知っておくべきこととして、給料のことがあります。 そこでいくつかのご質問をさせて頂きたいのですが (1)例として勤務地での初任給が月18万であった場合 10年後の給料はどのくらいになるのでしょうか? (2)消防士→消防副士長→消防士長→消防司令補と階級が上がっていくと思うんですが 給料にしたらどれくらいの差額になるのでしょうか? (3)最近は火災も少なくなってきており、出動の機会も減っていると聞きますが 基本給以外での手当等の面では月いくらぐらい出るのでしょうか? ぜひ貴重な意見として参考にしたいので、詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。

  • 高卒 消防官

    昇進についてなのですが、東京消防庁の昇進試験はやはり 他の田舎の地方よりも難しいのでしょうか。 またその場合消防官になるのは、 東京消防庁よりも田舎で確実に昇進していったほうが、 将来的に給与は 多くもらえるようになるのでしょうか。 ちなみに福井市の消防と悩んでいます。 お金だけで決めるのでなく、人を守ることが大事だということは わかっています。 将来のことも考えてどこを受けようか悩んでいます。 福井市の基本給は150000円位なのですがどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 東京消防庁or地方消防

    私は今、東京消防庁に行くか地元の市の地方消防にいくか迷っています。 この二つ良いとこ、悪いとこが知りたいです。 仕事内容、給料、休暇など違いがわかる方がいましたら、教えてください。よろしくおねがいします☆

  • 消防士について

    現在の全国の消防士の人数とその中に含まれる女性消防士の人数を教えてください。 できれば、消防士採用試験の倍率もお願いします。 どうか正しい情報をよろしくお願いいたします。

  • 消防団について

    私の彼のことなのですが、今、彼は地元の青年団に入っています。地元にこのまま居続けたら、あと4~5年後に今度は消防団の勧誘をされるらしく、消防団には入りたくないようです。 彼の住んでいる所はその地域だけでなく、市全体で消防団の分団がいくつかあるので、市内で別の地域に引っ越しをしても、引っ越し先で誘われることになるのでしょうか? 彼はずっと実家暮らしなので、近所付き合いのこともあり青年団に入団したようですが(と言っても、その地域は本人の意思に関係なく、ほぼ強制で入団になるようです)、消防団は青年団以上にプライベートの時間がなくなるのでどうしても入団したくないようです。(消防団も同じく、ほぼ強制のようです) 入団をしなくていい方法は「断る」以外には市外への引っ越しが一番よいのでしょうか? 彼とは結婚を考えていて、これからの新居探しにも影響してきます。 市内の別の地域でも大丈夫なのか、やはり市外がいいのか悩んでいます。 ちなみの彼の住んでる市は大阪の八尾市です。 一般的な消防団、もしくは八尾市の消防団についてお詳しい方、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 女性消防官

    20歳、女です。 女性消防官を知って 試験受験を考えています。 女性の採用が多い自治体は 東京や神奈川などの都会でしょうか? 私が住んでいる地方は 採用人数が少なく厳しそうです。 自衛官や警察官もそうですが 運動が苦手なこともあり 止めておいた方がいいか悩んでいます。 独学でも可能でしょうか?

  • 消防団

    A市の消防団に入っているとします。結婚して、B市に引っ越すことになりました。この場合、A市の消防団を続けることはできないのでしょうか?

  • 消防団を辞めるには

    以前にも同じような質問をさせていただいた、消防団に入って3年目になる34才の男です。自分は内気で人見知りな性格で、消防団の飲み会とかでも他のみんなのハイテンションに付いていけません。自分に話題が振られてもすぐ言葉を返す、ということもなかなかできず、それといつも風俗の話が出て…。他の団員となかなかうち解けることができなくて、いつも一人で浮いています。 それで、消防団に入っていることがかなり苦痛に感じており、今すぐにでも辞めたいと思っているのですが、単に「辞めさせてください」といっても、簡単には辞めさせてもらえないのは分かりきっています。そこで、2,30km離れた隣の市に引っ越すしかないかなぁと考えています(現在一人暮らしです)。市の条例には、消防団員の資格として「本市に居住する年齢満18年以上50年未満であること。ただし、市外居住者及び50年以上の者で団長が特に認めた場合は、この限りでない。」と書いてあります。でも、実際には市外居住でも消防団に入っている人もいます。「団長が特に認めた場合」というのを利用しているのかどうか分かりませんが・・・。なので、市外に引っ越したとしてもほんとうに辞められるのかどうか不安です。ちなみに職場も市内にあるので、その点でも不安が残ります。(居住地が市外でも職場が市内にあるから辞めさせない、とか言われるんじゃないかと・・・) 上記のような条例があるということは、市外に引っ越した場合は自動的に消防団を辞められるという事でしょうか。消防団を辞めたくて市外に引っ越した方、あるいは他の理由で辞めることができた方はどういう理由で辞めることができたのか、いろいろとすいませんがよろしくお願いします。