• 締切済み

斜視を整体で治した方、おりますか?

sonorinの回答

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.4

遅ればせながらの回答にお返事ありがとうございます。 未熟児で保育器に入れられている期間があったのでしょうか?未熟児網膜症では、牽引乳頭(乳頭が耳側に引っ張られるために、中心窩(一番視力の出る重要なところ)が共に耳側に移動し、角膜反射が鼻側に見える状態になります。しっかり中心窩でものを見ているかどうかは、直像鏡などを用い、患児に見やすい視標を提示して、それを見るように指示し、その際に中心窩にその視標が映れば、中心固視していると分かりますが、これは患児の知能がある程度発達してこないと確認できません。今のところはアイパッチでできる限り弱視眼(斜視眼)を使うようにする機会を与えてあげる事でしか対処のしようがないと思われます。両眼開放の状態で過ごしていると、どうしても中心で確実に見える固視眼があるために、斜視眼は中心窩よりずれたところで見続け、いつしかその部分があたかも中心窩であるように脳が理解してしまう「異常対応」の状態に陥ってしまいます。 牽引乳頭の状態があるのであれば、アイパッチの間に見た弱視眼の角膜反射が鼻側にあっても特に不思議ではありません。 このまま治療を続けても、こればかりは100%確実に弱視が免れるとは断言しがたいのですが、ご心配でしょうけれども、早い内から眼科にかかられているので、最善の対処が可能と思います。

zettai
質問者

お礼

何度も回答いただき、ありがとうございます。 出生体重は2700gで妊娠週数も39wでした。なぜ乳頭が牽引しているのかは、分からないのですが、未熟児網膜症ではない、ということになるようです。(未熟児ではないので) 他に考えられるのは、家族的なものかもしれないと言われました。また、そうでないかもしれないとも。 とにかく今は、アイパッチをさせてみます。角膜反射は中央で光っているときと、そうでないときとがあります。 日常生活は大丈夫で、盲学校にいくことはないと言われました。運動も普通でしょうとのこと。 片目弱視だと、どんな心配があるのでしょうか? パイロット。大型2種は無理なのは分かるのですが・・・エンジニアも難しいかなあ?男の子なので、将来がやはり、心配です。

関連するQ&A

  • 息子の斜視について

    7ヶ月の息子が、先日、右目の外斜視と診断されました。そのうち手術が必要と言われ、今は左目に1日2~3時間、アイパッチをさせています。手術の時期については、まだはっきりとはこたえてくれませんでした。斜視のことを何も知らなかったため、恒常性か間欠性なのかも聞いてこなかったのですが、そのときに常にずれていると先生が言っていたので、恒常性ではないかと思います。(3ヶ月の時の写真を見せたら、この時点でもうずれていたとのこと)。兵庫県立こども病院の先生に診ていただいたのですが、2ヶ月後にまた来てくださいと言われました。 ただ、恒常性の外斜視は手術を急ぐようなことが本に書いてあり、また、このgooの過去の質問の答えでも7ヶ月で緊急手術した方の内容も読み、不安に思っています。心配なので、来週、再度その先生に診てもらう予定ですが、 両眼視機能や視力が気になってしかたありません。また、今息子がどんなふうに見えているかも心配です。斜視の手術や予後、訓練など知っていることがあったら何でも教えてほしいです。 見た目には、いつも外側に寄っているようにはみえないのですが、アイパッチをすると確かに、右目が外側に流れる感じがします。また、よく右側を向くような 感じもします。 家族に斜視の者はいないので、どうして斜視なのかも、分からないのですが、生後何か目に良くないこと を、してしまったのかと落ち込んでいます。 同じような悩みを持っておられる方や何か知っている 方、どうか教えてください

  • 外斜視 手術

    私は幼い頃間欠性外斜視だったのですが、母が早く発見しアイパッチと眼鏡矯正で弱視にならずに済みました。医師からも恒常性外斜視になる心配はもっと60.70歳くらいになって筋力が衰えてくるまで無いと言われました。今20歳ですが、2年くらい前から複視の症状があり(前まで乱視だと思ってました)見た目が少しずつ恒常性外斜視になってきました。医師からは老人になるまで心配ないと言われたので、このままどんどん進行して酷くなったらどうしようと不安の毎日です。(実際2週間前より酷くなっていると思います)又、抑制?の症状で複視の見え方も薄くなってきて不安です。そこでいくつか質問です。 1.少しでもうっすらでも複視の症状があれば両眼視機能あるということてしょうか?前にディズニーに行った時3Dは見えたと思います。2. 手術する場合両眼視機能があるのとないのでは術後の戻りは変わりますか? 3.こんなに早く間欠性から恒常性になる事ってあるのですか? その他アドバイスあればお願い致します。毎日不安でたまりません。

  • 小児斜視について教えてください

    友人の子供(1才3ヶ月男児)が小児斜視という診断を受け、受診していますが、はじめは1歳になる誕生月に手術を受けてという話でしたが、アイパッチを付け、様子を見ていましたが診断の結果、自然治癒能力に期待しましょうということで、手術しない方向でいました。 しかし、定期受診で見てもらった結果、眼鏡をかけて治らなかったら、今年の9月に手術という結果が出ました。 今、眼鏡をかけているのですが、斜視の手術って大変なのでしょうか? また、それで治るのでしょうか? 親としては、手術をせずにメガネでずっといるのよりは、手術にかけてみたいということですが、術後や完治するのか知っている方教えてください。

  • 斜視の手術について

    小さい頃から右目が少し外側を向いてしまい、物が2つに見え、斜視だと診断されてアイパッチやプリズム、3点カードで治療していました。 今はもう20を過ぎ、病院にもいかなくなってしまったのですが、 最近、細かい文字を見ているとすぐに片目で見てしまい(利き目が右なので、左目を閉じてしまいます)、おまけにすぐ2つにぶれてしまい、データ入力の仕事もままなりません。 医者が良く教えてくれなかったのですが、右目が外斜視、だと思います。 このままでは細かい文字を見るだけですぐ2つに見えてしまい、目も物凄く疲れて入力も間違えて、どうにもなりません。 掛かり付けの眼科に相談した所、いつでも手術してあげるといわれました。 斜視の手術とは、どの位の期間が掛かるのでしょうか? また、手術をすると当分目を酷使する仕事は出来なくなってしまうのでしょうか? 経験された方、宜しければ教えて下さい。 そんなに酷い斜視ではないと思います。 他人が見ても全く気付きません。 自分が気になるのは、すぐに物が2つにぶれて見えてしまい困るという事です。

  • 斜視?

    今、18歳です。裸眼の視力は右0.2 左0.7です。 半年ほど前から目線がおかしいことが気になり始めました。 今まではそんなことなかったのに、最近は外に出て遠くを見ると両目ともが外側に寄ります(どちらかと言ったら左がよく外側に…)。 眼科に行ったところ「斜視のように見える目なだけで斜視ではない」と言われました。 斜位ということでしょうか・・・。「手術をすれば、内斜視になり、複視も起こすだろう」と言われました。 でも今まで症状が出ていなかっただけに、正直戸惑っており、一刻も早く治したい気分でいっぱいです。 両眼視機能に問題は無いのですが、目は疲れるし手術して治るなら手術をしたいのですが、術後の内斜視、複視が心配です。 そこで、間歇性外斜視または外斜位の方で手術された方に術後の状態などくわしく教えていただきたいです。。 また、私のような症状で手術する必要があるのか、手術以外に治す方法があるかなど、情報いただけると嬉しいです。 また、体や顔の歪み、パソコンの長時間使用などが原因として考えられるかなども知りたいです。。 長々とすみません。。

  • 2歳くらいの子の整体・カイロ

    2歳1か月の娘がいます。 以前から気になっていたのですが、頭がい骨に歪みがあるようです。 右が少し下がっているような感じで、目の大きさも左右で差が大きく、歯の噛み合わせも横にずれています。 骨の歪みは体の色々な部分に異常をきたすと最近注目されているようですし、ちょっと心配しています。 成長とともに治るのでは、とも思ったのですが、これからどんどん成長していく時期なのに、歪んだまま放っておいてもいいのかと不安です。 大人だと、整体やカイロで歪みが治った、目の大きさの違いも治った、色々な体の不調が治った、という話をよく聞きます。実際の知人でもいます。 調べてみたら、うちの子よりも小さい赤ちゃんでも頭がい骨の整体をしてくれるところもあるようですが、小さい子供では、周囲に経験した人がいなく、躊躇しています。 かかりつけの小児科の先生に相談してみたこともあるのですが、整体の知識は専門外で良くわからないと言われ、良いとも悪いとも、はっきりした返事はもらえませんでした。 2歳くらいの子で、整体やカイロを受けられた経験者の方、または知識のある方はいらっしゃいますか? お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 松山市の整体院

    出産して1ヶ月が経ちました。恥骨と腰の痛みが残っていて、起き上がる時は特にひどいです。産後の骨盤のゆがみからきているのではないかと思います。コルセットや骨盤ベルトより、整体院に通ったほうが治りが早そうなので、ぜひ評判のいいお店を紹介してください。

  • 子どもの斜視の手術

     10歳の子どもが外斜視です。大阪市の総合医療センターで手術をすることになっています。親としては、眼の手術ということで、かなり心配をしています。斜視の手術で失敗して、見えなくなってしまったというケースはあまりないのでしょうか?先生は、心配する必要はないとさらっとおっしゃられていましたが・・・。母の知り合いに、視力をよくするため手術をして、全盲になってしまった方がおられて、かなり心配なのです・・・。(その方は斜視の手術ではなかったですが・・・。)斜視の手術で失敗して視力を失う可能性って、少ないんでしょうか?だれかご存知の方、教えてください。

  • 間歇性外斜視の手術後の複視について

    間歇性外斜視の手術後の複視についてお聞きしたいことがあります 今年の11月に手術をしました。一ヶ月がたちます。手術は遠くの焦点に合わせて行い、近くの焦点は自分の目の力であわせる。と聞きました。術後、私は近くの焦点にピントがあってしまい手元はきれいに見えるのですが少しはなれると複視(画像が二つ見える)になってしまっています。 先生は「内に寄せる筋力が強く出てるね」とおっしゃっていました。これは、内斜視になってしまったということでしょうか?複視は徐々に治っていくものでしょうか? 今、手術をしたほうの目に一日3時間のアイパッチをしていますが、手術をした目を遮断することによって何が得られて、どういう訓練をしているのかイマイチ理解できていません。外斜視の手術をしてこのような症状になった方の情報と専門家様のアドバイスをお待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 整体とレントゲンの「歪み」の解釈

    整体や骨盤矯正などの民間施術では、足の長さの違いや寝転んだ時の左右の骨盤の高さなどの違いで判断したりするようですが、ここで言う「歪み」とはレントゲンでわからない微妙な範囲の歪みなのですか?それともレントゲンでもはっきりわかるのでしょうか? 整体を受けると体が軽くなるし足の長さも揃い、調子がよくなった経験があります。 先日腰を痛めてから足の左右の長さもじゃっかん違ったのでレントゲンを撮りに行きましたが、「歪みはない」という結果でした。 腰痛は痛めた時に自分でいろいろ試したりしたのもあり、そこで骨のつなぎ目に炎症を起こしたのだろうから薬などで様子見、無理しなければ大丈夫そうなので心配はしていません。 (前回の質問でレントゲンをすすめてくださった方々、ありがとうございました。) ただふと「歪み」の違いがあるのかと、疑問に感じたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。