• 締切済み

漏電ブレーカの誤動作?

白の漏電表示ボタンが飛び出していましたが、つまみ(レバー)は「入り」のままでした。通常このような場合「中立(宙ぶらりん)」状態にあるはず。ブレーカ2次側は無電圧。30年近く使用しているので、経年劣化でしょうか?

  • 業界
  • 回答数4
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.4

漏電ブレーカーで、漏電で作動または試験ボタンを押した場合 ブレーカーのレバー(ハンドル)は中間で止まった状態で漏電表示ボタンが飛び出します 復旧させるにはレバーを一度下げて切りの状態にしてから、レバーを上げ入りの状態にします 今の漏電ブレーカは、この動作をすれば漏電表示ボタンもレバーと連動して引っ込み復帰しますが 30年ぐらい前の古いタイプの漏電ブレーカーは、漏電表示ボタンを手で押さないと復帰しないのがあります 30年近く使用している漏電ブレーカーなら、交換をお勧めします 漏電ブレーカーの故障は結構あり、漏電ブレーカー異常動作での取り替え工事は何度もしています 絶縁の異常もなく漏電ブレーカーが作動したり、2次側の電線を外してもトリップする場合もありました 漏電ブレーカーの取り替えは電力会社では対処してくれません 異常や故障の場合は、電気工事店に依頼して交換してもらいます

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5099)
回答No.3

通常であれば、中立状態が一般的です。 一旦、ハンドルを「切」の位置にしますが、このときのハンドルを 軽く下げた時の[感覚]を次のようにチエックします。 (1)下げた時、かなり軽く「切」の近くになって多少重くなります。 (2)この状態から「切」の最後の位置でカクッと固定されます。 この操作が一般的にリセット(復帰)と言います。 (3)白い表示ボタンも引っ込んで元の位置に戻ります。 (4)次に漏電ブレーカのハンドルの横にある「テストボタン」を 押します。 「テストボタン」を押しますと擬似的な漏電電流が流れますので 漏電遮断器がトリップ(遮断)動作します。 (5)この操作と結果により判定します。 <<正常の場合>> トリップすれば、漏電遮断器として「正常」と判定できます。 <<不良の場合>> トリップしない場合は「不良品」と判定し、至急交換する必要があり ます。 なお、交換作業(*)はお住まいの近くの電気工事店に依頼して下さい。 (*)電気工事士の資格を持った技術者が行う必要があります。

回答No.2

特に古いブレーカーで、トリップ状態(中立)がほとんどONの位置になる物があります、まずはトリップさせて確認してみた方がよいと思います。

回答No.1

漏電ブレーカーで誤動作はまずないと思います、実際に規定以上の漏電電流が流れた物だと思います。 >ブレーカ2次側は無電圧 漏電ブレーカーが動作したのですから当然です、そうならないなら、まず無いと思いますが漏電ブレーカーの故障という事になります。 >通常このような場合「中立(宙ぶらりん)」状態にあるはず 何処がでしょう??、言われている意味が不明です、もし、二次側に電圧が出ている様なら、それこそ問題です、電流を遮断できていない事になります。 経年変化かは調査しないと、どうかわかりません、どちらにしろ至急電力会社に連絡するべきです。

関連するQ&A

  • 漏電ブレーカーが落ちます。

    教えてください。 漏電ブレーカー(主幹)が落ちます。落ちたときのブレーカー表示は「漏電過電圧」のボタンが上がります。漏電ブレーカー(主幹)のテストも正常に作動します。 1日で1~2回程度落ちますが、落ちたときの状況が様々でどの回路の漏電か特定出来ません。 (看板などの外部照明を点灯した時に落ちたり、パソコンからプリンター出力した時に落ちたり など) ※何かをすれば必ず落ちるといった状況ではありません。 漏電ブレーカー(主幹)以下のブレーカーはすべて安全ブレーカーでメガ測定値は正常です。 漏電ブレーカー(主幹)は単相3線定格電流100A でL1で約60A、L2で約65A使用しています。 原因としてどのような事が考えられるでしょうか? 教えてください。

  • 漏電ブレーカーの種類について

    漏電ブレーカーには 赤いテストボタンのタイプと緑のテストボタンのタイプがあるのは勉強したのですが、赤いタイプで30Aとつまみにかいてあるタイプは30A以上の過電流でもブレーカーが作動すると考えていいのでしょうか? それと緑のテストボタンのタイプでも同じく30Aとつまみに書いてあるタイプがあったのですが、これはどういうことでしょうか?緑のタイプは過電流には反応しないと聞いたのですがそれならばなぜ30Aと書いてあるのでしょうか?ただそのブレーカに適合するアンペアを記載してあるということなんでしょうか?

  • 漏電ブレーカーから白煙が…!

    お盆休みに、庭へぼんぼり、ちょうちんを取り付けました。 中には60Wの電球を入れて、夜に点灯するようにセッティングして試験点灯!まではOKだったのですが、電源の各部点検(タイマースイッチ、光スイッチ、漏電ブレーカー、メインブレーカーがあり、母屋とは別に設置)していたときの事です。漏電ブレーカーのテストボタンを押したところ、突然漏電ブレーカーからビーという音とともに、白煙が上がりました! すぐにメインブレーカーを切ったのですが、漏電ブレーカーが内部で破損した様で、入になりません。 漏電ブレーカーを含む電源BOXは、小屋照明用に30年前ぐらいに工事してもらったもので、頑丈に出来ています。昨年までは普通に使用していました。 ぼんぼり、ちょうちんをが漏電を起こして、結果漏電ブレーカーが破損する事はあるのでしょうか? 電球数は60Wが8個、屋外用投光器150Wが1個つながっています。(全て防水加工してあります)漏電しているかもしれないので、現在は下手にいじらずそのままにしている状態です。

  • 小型の漏電ブレーカ

    下記のWebページに掲載されている小型の漏電ブレーカについて質問します。 https://www.monotaro.com/g/00245387/#review 通常、漏電ブレーカは分電盤の中の、リミッターの後にあり、その後ろに、通常の配電用遮断器がいくつか並んでいるの普通だと思います。 下記のWebページに掲載されている小型の漏電ブレーカは、どのような使い道があるのでしょうか。 1 通常の配電用遮断器の変わりに使い、任意の回路の過電流だけではなく、漏電も監視する。 2 別途、任意の回路の中の任意の漏電しやすい機器の一時側に使い、その機器の漏電のみ監視する。(その場合、リミッター→通常の漏電遮断器→配線用遮断器→分岐→小型の漏電遮断器→漏電しやすい機器のように配線するのか。) 以上、2点、考えてみましたが、良ければご教授お願いします。

  • 漏電プレーカーが作動して・・・

    漏電ブレーカーが中途半端に作動することはあるでしょうか? 先日、フロア全体が停電しておりました。 分電盤にはメインが30AのELB、20Aの安全ブレーカー(漏電なし)8個ついています。 気が付いた人間が分電盤をあけてみたら、すべてのブレーカーは入の状態でした。 電灯と非常照明を同じ回路からとっているので、電灯回路の電圧が落ちると、非常照明がバッテリーに切り替わります。 しかしながら、電灯スイッチを入れても照明はつかない、非常照明はついていませんでした。そこでメインの漏電ブレーカーのレバーの部分に指をかるく触れたら、非常照明がつきました。 漏電ブレーカーが中途半端に作動していて、電灯(Hf蛍光灯)の最低起動電圧以下になっていて、非常照明の作動電圧以上になっていたとは考えられるでしょうか? 今後も同じようなことがあるとまずいので、どなたかおしえてください!!お願いします。

  • ブレーカ負荷側の電線がこげ落ちています

    ブレーカー20Aの負荷側のブレーカーから出てすぐの所で写真のように黒い側がやけて線がむき出しになっています。 原因としてどんなことが考えられますか? 分電盤の配置はサービスブレーカー(50A)単相三線----漏電ブレーカー(30A)古い型(中性線欠相保護付きではないもの)-----20Aの各ブレーカー 20Aは100V用で6個ついています。そのうちの一つが写真のようになっていました。 補足情報: 漏電ブレーカーは落ちていないのに電気が家の半分だけ消えてしまっていることがあります。毎日ではなく時々。ブレーカーも落ちでいません。 漏電ブレーカーの黄色いボタンが飛び出してきていないので漏電ではないかと思いますが、黄色いボタンを少しだけ押しなおすと電気がつきます。 そんな状況ですが上記の焼けている原因と漏電ブレーカーとの関係などを教えていただける方、よろしくお願いします。

  • 漏電について

    いつも拝見させてもらっているものです。 最近、新聞などの火事の記事を見ていて気になることがあるのですが、 「漏電に起因する出火」をよく目にします。 一口に漏電といっても、コンセントへの埃やタコ足配線的な明らかな 使用上のミスもあると思うのですが、経年による天井裏などの配線の 劣化等による出火は通常こらら記事とは別な書き方になるのでしょう か? 昨今オール電化がもてはやされており(拙宅もオール電化ですが)今後 家が古くなってからの心配事の一つです。 築年数が経ち配線が古くなってきたら、誰にでもあてはまることなのでしょうか。というか、防ぎようが無いものなのでしょうか? そちら辺の関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • エコジョーズについて

    お世話になります。 先ほど、お風呂に入ろうとしたところお湯が出なかった為 エコジョーズ内部のフタをあけてみると、漏電ブレーカーが赤く点灯していました。 漏電ブレーカーの右側に緑のボタンが二つあり、「入」「切」となっていました。 試しに「入」を押してみると、お湯が出たのですがこれで問題ないでしょうか? そもそも、漏電ブレーカが赤く点灯しているってことはどういうことでしょうか? 漏電しているのですか? また、「入」「切」はそれぞれどういう意味でしょうか? エコジョーズの電源ボタンでしょうか? なぜ、エコジョーズの漏電ブレーカーが働いたのでしょうか? 原因として何が考えられるでしょうか? よろしくです。

  • 漏電について

    いつもお世話になります。 最近電気の勉強をしています。 その中で疑問に思ったことがありました。 以前は半導体製造装置の仕事をしていました。 電気の知識はありませんでした。 その装置はまずトランスで 1次側三相Δ200V→2次側スター208V(中性線ありで接地されている) に変換して各ユニットに電圧を供給して装置を動かしています。 2次側に漏電ブレーカがついています。 装置には電源ユニットがありDC電源が付いていて 半導体処理部に同軸ケーブルでDCパワーを供給して放電させています。 マイナス側は接地されています。 半導体処理部はいくつもありその数の分だけDC電源もあります。 このような装置で半年に1回くらい漏電ブレーカがトリップするトラブルがありました。 決まった半導体処理部の放電を開始すると同時にでした。 電源の出力確認しても全然再現しません 電気の知識はなかったのでDCのプラスのラインが絶縁悪いのかなくらいしか浮かびませんでした。 電源の出力確認しても全然再現しません地絡はしていなかったのですが、ケーブルや接合部のパーツの交換して様子見とかいう対応をしてました。その後はどうなったのかは知りません。 電気の勉強をしてて疑問に思ったことは DC電源の内部はよくわからないのですがもし電源内部のトランスで変圧して絶縁されていたら DC電源の出力側で地絡しようが漏電ブレーカはトリップしないのではと思いました。 それだったらやはり電源を替えるのが良かったのかなと思ってしまいました。 わかりずらかったら申し訳ありませんがみなさんの意見があればお願いします。

  • NC旋盤の漏電

    いつも重宝して拝見させていただいております、電気に関して詳しくないためアドバイスお願いいたします。NC旋盤で漏電の為、1日2~3回漏電 ブレーカーが動作して電源が落ちてしまいます(漏電ブレーカーはこの機械 専用です)、200Vを使用している物は油圧ポンプ、切削水ポンプ、ファンモーター、NC装置等、制御回路は絶縁トランスで降圧してAC100Vを作り主にソレノイドバルブに使用しています、(AC100Vラインは 片側接地されています)、もう1つの制御回路はDC24Vの定電圧電源で 主にエアーのソレノイドバルブ、NCとのI/Oに使用しています。 漏電ブレーカーの中にはZCTが入っており不平衡電流を検知して動作させるという事が分かりました、漏電箇所の的を絞るために200Vラインの絶縁だけを調査すればよいでしょうか。 AC100V,DC24Vのように絶縁トランスの2次側が漏電した場合に ZCTに不平衡電流が生じ、トリップするでしょうか(オーバーカレントは無視として 考えた場合)、ご存知の方、御教授お願いいたします。