• 締切済み

逆流性食道炎 薬が効かなく悩んでます。

nx3gh7の回答

  • nx3gh7
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

私も逆流性食道炎で食道裂孔ヘルニアです。一日パリエット10を1錠飲んでます。腹を締め付けるのはよくないので、ズボンはベルトでなく、サスペンダーで肩から吊ってゆるゆるにしてはいてます。寝るときは上半身を少し起こして寝てます。体調は概ね正常です。胃は正常です。そちら様と病状違うのであてはまらないと思いますが。

kttk0802
質問者

お礼

ありがとうございました。私は薬で胃酸抑制はある程度できますが、胃酸の逆流は治りません。一日胃酸が喉にきます。

関連するQ&A

  • 慢性逆流性食道炎

    薬が効かず、特有の胸焼け痛み沁みる症状もあり胃液が喉に上がって口がしょっぱく不味いです。時には声枯れもあります。ppiは、ぱりえっと40ミリ、副作用で止め、今、h2、朝20ミリ、 夕20ミリ、も、だめ、食道も荒れてバレット食道ssbe,萎縮性胃炎、表層性胃炎、いずれも慢性胃炎、他、食道裂孔ヘルニア、噴門弛緩+2で、もう今は半ばあきらめ、この先はどうなるかと不安です。 年齢72歳です。まだ平均寿命までは頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • バレット食道 逆流性食道炎

    20代後半女性です。 日ごろの胃痛を検査するために、本日胃カメラをしてきました。 診断結果は「バレット食道」「逆流性食道炎」でした。なんとなくこの二つの症状は食道がんにつながる恐れがあるということを聞いたことがあったため、医師に尋ねたところ、「そんなに心配することはない」と言われました。 しかし、帰宅してインターネットで検索してみると、やはり食道がんになる前段階だと書かれているサイトが目に入って、動揺してしまいます。 処方された薬はオメプラゾール「トーワ」とガスモチンです。 ところで、過去3年以内にも胃カメラを3回受けたことがあるのですが、そのときには「萎縮性胃炎」「表層性胃炎」と診断されていましたが、今回の診断ではこれらの症状は見られないとのことです。 そこで 1.「バレット食道」「逆流性食道炎」は食道がんへの前段階なのでしょうか。 2.過去に診察された「萎縮性胃炎」「表層性胃炎」は治ったのでしょうか。(「萎縮性胃炎」「表層性胃炎」は治らないと聞いていました) 動揺している上に長文で読みにくいかと思いますが、よろしくご教示お願い申し上げます。

  • 逆流性食道炎 薬が効かなく悩んでます。72歳男

    h2後発チオスター、で胸の痛みや胸焼け防ぎきれなく、ガスター再びしかし、幾分手ごたえはあるものの時すでに遅しで、九月14日朝微量出血15日も16日朝は出血量少し多くなる。前夜寝る前の睡眠薬リスミー、カマグ、や服用の水分量、など影響はあるでしょうか。9月17日朝は出血ありません。が一応耳鼻科で喉カメラで見てもらいましたが、カメラとチューブをアルコールで拭き挿入喉に強烈アルコールで激痛、水ください叫びガラガラやりましたが、いまだに上あご違和感あり耳鼻科医結果は声帯は多少隙間と周りに唾液のような泡が付着これが声枯れ原因のようです。回りくどくなりましたが、食道裂孔ヘルニア、噴門弛緩、萎縮性胃炎、そこに、医師の勧めで仕方なく経口内視鏡これが失敗引き抜く時にカメラ上向き食道撮影しながら、このときに、噴門部というかヘルニアを胸部に持ち上げてしまったようだ。論より証拠自分の体で証明してます。これから、症状が悪化しました。ppiパリエット40ミリ酸抑制効果はあるが胃酸逆流が酷くなるし軟便や胃の締め付け感が辛くて止め、ガスターも一時便秘などで止め9月8日から後発h2チオスターを40ミリにしかし2週間胸痛胸焼けが続き再びガスターに、取り留めない文章ですがご理解ください。医師にカメラの責任問うのは無理かと思いますが、・・・何としても治療楽になりたく、食事もある程度できるようになりたいし仕事柄声を元気な声でしゃべり、歌の指導、ピアノ演奏も、元気に1日でも機会に出会って、・・・・・今も胸がいたみます。どうかアドバイスお願いします。

  • 食べ物が胃に入ると張りと鈍痛があります・

    題字のとうりです。72歳と高齢ですが・萎縮性胃炎・慢性胃炎・逆流性胃炎・裂孔ヘルニア・噴門弛緩・バレット食道・と、オンパレードです。貧血、白血球、赤血球、血小板減少・今のところ・症状は無いように思います。h2薬、ppiも、結局h2で2年程リスミー睡眠薬と服用がもともと多少貧血気味の体質でしたが・今は、ガスロンN、朝夕と消化剤、整腸剤、ガスモチン、等です。ピロリ陽性ですが、除菌はしません。胃の張り、鈍痛の原因は・慢性胃炎などによるものでしょうか・アドバイスお願いします。

  • 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア等と診断されましたが

    人間ドックの内視鏡検査で逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア・表層性胃炎・胃ポリープと診断されましたが、医師との面談でも結果報告書の判定でも、年に1~2回経過観察を受けてくださいとのことで、通院や投薬の指示はありませんでした。自覚症状としては、ごくたまに胃酸が上がるのとげっぷが良く出ることです。大丈夫なのでしょうか?また普段からどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?

  • 逆流性食道炎とssbeバレット食道、萎縮性胃炎他

    慢性胃炎、食道裂孔ヘルニア、表層性胃炎、ピロリ陽性、知覚過敏などでファモチジン(トーワ副作用があまり出ません他のh2顕著な副作用あり)ppiは副反応強くて駄目でした。強いてタケプロンは幾分副反応が楽ですが、歯茎出血あります。虚弱体質で高齢72歳毎日朝から夜まで睡眠薬飲んで寝るまで食道から胃にかけて熱感を感じます。食べ物はカレイの煮つけ、まぐろ、白パン、牛乳、高野豆腐、果物はバナナ、他は食道胃に触るようでワンパターンの食生活で疲れます。性格は神経質です。色白やせてます。どうぞご指導お願いします。

  • 逆流性食道炎、胃炎が…

    胃のむかつき、のどのあたりのムカムカが10日くらい続き 、 胃カメラで、「胃炎」と「胃酸が逆流する逆流性食道炎」が見つかりました 原因として、食道と胃の境目にある横隔膜のすき間から胃の一部が食道内に飛び出している状態で 「食道裂孔ヘルニア」と言うそうです 特に手術は必要ないと言われましたが 普通にしていて、元に戻るものなのでしょうか それとも、ずっと胃の一部が食道に飛び出したままなのでしょうか ガンになったり、細胞が壊死したりしないでしょうか 経験者、若しくは専門の方、とても心配なので よろしくお願いします

  • 食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎

    しばらく胃痛が続いた為、先日胃カメラを飲みました。 診断は慢性胃炎、急性胃炎、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、びらんでした。 深夜から明け方に毎日では無いですが激痛に襲われます。 処方された薬はネキシウム20mg、ブスコパン10mgです。きちんと毎晩飲みますが痛みは全くおさまりません。 逆効果だと知りつつ、あまりの痛さとその痛みの時間に我慢ができず(毎回3時間は我慢してきました)ロキソニンを飲むとおさまります。 ネキシウムは胃酸を抑える薬ですが、ロキソニンは胃酸がでるのもわかっているのですが。痛くなる時間が深夜の為病院にもいけないので。 どうしたら痛みはおさまりますか? 救急車を呼んでも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 難治性逆流性食道炎夜間胃酸逆流で寝れないのです。

    長年の病で繰り返してきましたが男74歳一人暮らし治すには、枕を背中辺りから高くしたり、具合よくない時のみ夜間に強いh2ブロッカー、10ミリ、しかし、血小板が8万まで下がるなど、続けても1週間が限度理由は夜間歯茎出血があるからです。白血球数も3100と少なめです。ppiタケプロンも歯茎出血などあります。この2,3日、タケキャブ10mg1日1回ミリ数足りないのか、夜間の症状には効きません。20mgが必要かも、等と考えたりしますが、ここしばらく調子が良かったので柿だとかなんでも食べたことが悪かったとも?いずれ、毎ねん経鼻内視鏡の市立病院へ・・しかし、予約で込み合い1週間2週間先になります。食べ物で気を付けるしかないのか、噴門は弛緩してると思いますし、バレット食道はあると聞いてます。ピロリは除菌しない方が良いと以前聴きました。萎縮性胃炎もあります。経験者、医療のご関係の方、薬剤師さん、ご意見アドバイスお願いします。

  • 上部消化器病

    知覚過敏で辛い物や甘い物、酢の物、胃を刺激する食べ物で胃から胸からひりひり熱く、慢性胃炎、萎縮性胃炎、噴門弛緩、ヘルニア、ピロリ陽性、逆流性食道炎、ファモチジン20ミリ寝る前飲む。薬の副反応で呼吸器が違和感、など多彩な症状あり。医療関係の方アドバイスお願いします。72歳男