• 締切済み

夏休み課題 賞を取っても意味なし

 もうウン十年と昔のことですが、小中と夏休みの課題や書道・絵画で、金賞・銀賞・推賞と何度か取りはしましたが、その後の人生にプラスになった事が、何一つありません。内申書が良くなったと言うこともなく、その道に全く進みもせずです。  それなりに取組んだ結果でしょうし、相応の力があったのでしょう。  書道や絵画などは、授業の一環で、教師が応募した結果であるのですが、夏休みの課題に関しては、相応の労力と時間を費やすわけで、結果として何かの賞を貰ったとして、うれしい反面、例えば、偏差値の高い私立中高に推薦で行けるとか、理系学科に行けるということもありません。  高校時代は理系でしたが、教師の悪態ですっかりやる気をなくし文系に変更してもおります。    何の為に夏休みの課題はあるのでしょうか?。  そんなもの適当に終わらせて、受験勉強に励んでいるものの方が利口かと。

  • tachin
  • お礼率61% (468/758)

みんなの回答

回答No.5

本来、夏休みはないのです。 夏は暑くクーラのない教師では勉強ができないから、自宅学習にするためのもです。 また、夏休みを取り入れることで、区切りがつけやすい、教員の講習会ができる、次学期の準備ができる、児童生徒は宿題を家族で考えたり手伝ったりすることは、親子のコミュニケーションを増やすことができることや親の凄さを知ること等のメリットがあります。 ただ、有効に使っているかは各家庭によりますが。 特に、宿題代行なんかに頼む親は、子供とのコミュニケーションを拒否しているようなもので、歪んだ子供になる確率が高くなると思います。 やはり、宿題は自分でやって、わからないところやできないところは家族で知恵を出し合うことが、夏休みでの意味があることではないでしょうか。 宿題が将来に役立つかどうかは、自分次第でしょう。 義務教育では、幅広く浅く勉強することで、高校や大学でより自分に合った学問を専門的に学ぶ基礎だと思います。 その経験を、自分の子供に伝えて正しく導いていくことが、親の務めではないかと思います。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

いくつかの愚痴がごちゃまぜですね。 あまり論理的な人には見えないので、理系に行かなかったのは正解でしょう。 私は、課題の書道も絵も普通にやりましたよ。 才能も興味もなく、当然の結果として賞には無縁でしたが、 おかげさまで休みは満喫でき、数十年も根に持たずに済みました。 偏差値の(そこそこ)高い高校には一般受験で行きました。 仮に、絵が上手いという理由で入学を許されていたら、 入った後不幸だったでしょうね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 それを基に書道に進む、絵画に進むなどの方向性が決まることがあります。あなたは芽が出なかっただけの話です。私はそれでヒトより稼げるようになりましたから。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  おっしゃるとおり、それが元でその筋にいくということはあるかと思います。  しかし、私の場合、特に興味がある分野でもなかったですし、進みたかった理系に関しては、教師との相性が非常に悪く、勉強もしなくなりました。  無職時代もすごしましたが、貯金で何とか過ごせましたので、その道に進まずとも、私もそれなりに稼ぎはできたのだと思ってます。  ただ、何の為の課題なのか、課題がなければ、もっと勉強や他の何がしか興味を持てる事柄に時間を費やせたのではと今更ながら感じてます。

回答No.2

労力と時間をかけて1つのことをやり遂げること。 そしてその結果(成功体験)は今の人格形成に大きな影響を与えていると思いますよ。 それにしても賞をそこまでとれるのはすごいですね! 私は一つも取ったことがありません笑 あなたはやればできる人なのではないでしょうか。 是非文系だと腐らず、就職を見据えて行動してほしいと思いました!

tachin
質問者

お礼

 ありがとうござます。  すみません。もう何十年と社会人している者です(笑)。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

夏休みの宿題と言うのは、勉強をしないお馬鹿さん向けの課題だと思えばいいです。最難関の高校などでは宿題は有りませんよ。その代わりに、実際夏休み自体もありませんし、夏季補修の固まりでです 。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題の手伝いは・・どこまで?

    夏休みもあと半月になってしまいました。 小学1年の子供の夏休みの宿題のことなのですが、 今は昔と違って、強制的に大量の宿題ではなく、ドリルと3日分の絵日記、自由課題ひとつ以上です。 問題は自由課題なのですが、作文・読書感想文・絵画コンクール作品・習字・標語・貯金箱・ポスターetc・・大体が○○新聞社コンクールや何とか協会出品用などとなっています。 いままでなんにも代表で出品されたことがなく、もちろん賞状ももらったことがないので、欲しそうにしています。気持ちは分かるので、頑張ってもらいたいと思うのですが、1年生だと「作品」にならず、どこまで手を出していいか分かりません。この場面だけで上手くいって、学校でいざやってみたら全然ダメだったということになると、それはそれで問題ですし・・。 親の欲目で、なにか出品され、評価されたことで自信をつけて欲しい!!(いじめられやすく、自分に自信がない子なので)と思い、つい助けてしまいます。 皆さんはどこまで手助けしますか?具体的に教えていただけるとありがたいです。 例えば・・貯金箱だったら、図案の構想はやってあげて、あとは子供に任せるとか。 作文は、テーマを見つけてあげて、後から添削するとか・・。 ちなみに私自身(自慢に聞こえたらスイマセン)は作文や感想文が得意で、全て自力でやり、子供時代にたくさん表彰されました。子供はその賞状を眺めながら、いいなぁといつも言っています) 結果が全てではないですし、まだまだ先が長いので、賞状を取ることを目標にするのには賛否があると思いますが、とにかく自信を付けてあげたいのです。 よろしくお願いします

  • 中学の宿題と受験

    中学の宿題と受験 偏差値72の高校を目指している中三です。 僕の中学では夏休みの宿題が多く出て、 未だに、読書感想文、 数学の無駄に多くレベルの低い問題集 そして、新たにくだらない作文を課題として出されたりします。 正直こんなものをやってるよりは、塾で精選された問題を解いてる方が力になると思います。 ですが、やらなければ、内申に影響してしまいます。 担任の教師にも相談しましたが、 「ふざけてるんじゃねっっ!!」 と言われてしまいました。 なぜ、偏差値40の生徒と偏差値70の生徒が同じ問題をとかなくてはならないのですか? あと、同じような立場の方はどうしていましたか?

  • 大学/面接にて

    もうすぐで、公募推薦入試が始まります。 自分は理系の私立大学、偏差値は50程度の 所を受けます。 私は高校生活において、部活や習い事を 一切してきませんでした。 勉強においては、1年次のみの評定平均が 3.08と、結果的に2,3年次の足を引っ張る 形となってしまいました。 ちなみに、 一年次のみの評定平均:3.08 二年次のみの評定平均:4.36 三年次のみの評定平均:4.82 いずれも、四捨五入させて頂いています。 教師から渡された紙に3年一学期までの 全体評定平均値は4.0という結果でした。 私は面接時、教官から 「高校生活がんばったことはなんですか?」 と、聞かれて何を答えればよいのか分かりません。 素材としては、私は、芸術科目の中で書道を選択していました。 1,2,3年全て評定4.0でした。書道の時間で短歌を作ったり、 毛筆で字を書いたりしました。私は元々、書道経験者だったので 字を書くのは得意でした。 がんばったこととは、このような書道の時間でがんばったことでも よろしいのでしょうか?それとも、体育祭や文化祭などの恒例行事 のことをしゃべったほうが良いでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 夏休みの課題

    数学の課題です。 答えは載ってましたが、 やり方が分かりません。 (1)2点(-3,5),(1,-11)を通り、かつ、 頂点が直線y=-2x+3上にある 2次関数を求めよ。 答えy=-2x^2-8x-1 (2)関数y=(x^2-4x+2)^2-2x^2+8x+1+aの最大値が3であるとき、定数aの値を求めよ。ただし、0≦x≦3とする。 答えa=-10 1つでも分かったら教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 夏休みの課題です。教えてください

    スポーツ産業にはどのような業種があるんでしょうか?

  • 夏休みの課題について

    中学校3年生です。夏休みの課題で(下)のような課題が出ました。 あまり良く分からないのでヒントになるようなサイトなどを、教えてください。 お願いします。 問題1 今から5億4000年前に、古生時代始まりとともに、水生の無脊椎動物の爆発的な進化がみられた。この進化の要因と、代表する化石生物群について説明せよ。

  • 夏休みの課題・・・

    理科の夏休みの課題で、「身近な植物について詳しく研究しよう」という物が出たのですが、あまりいい考えが浮かびません。研究方法の例としては、 ・ある植物が、どんな場所に生育しているか等を調査し、地図などにまとめる。そしてそのことからどのような事が分かるかを考える。 ・ある場所にどんな植物が生育しているのかを調査し、地図などにまとめる。そしてそのことからどのような事が分かるのかを考える。 ・身近な場所に生育している、人に有用な植物を調査し、まとめる。 があります。何か良い案は無いでしょうか??宜しくお願いします。

  • 夏休みの課題

    私は、私立の中学に通っています。(一年生) そこの学校では宿題をたくさん出します。 今まで計画を立ててもできなかったので今年こそと思っています。 計画どうリにやるにはどうすれば良いでしょうか? 宿題で読書感想文があります。なかなか良い本が分かりません。 国語力がない私に良い本はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの課題で・・・・・・・・

    『日本の教育(初等・中等・高等)の歴史(江戸~現代)と税制の関係』や、『教育に関係する税金の役割』&『教育制度の世界各国との比較』について教えてください(^0^)よろしくお願いします(m_m)

  • 夏休み課題・・・。

    短大で生活科学を専攻している1年です。 「1500文字程度で、家庭生活からみた介護と福祉をテーマにしたレポート提出」という、課題が出ました。介護や福祉という言葉はよく耳にしますが、実際、私はそれらにあまり精通していません。何から攻めていったらいいのかも分からないのが現状です。  初めての本格的なレポート課題に戸惑っています。何かアドバイスをください。