• ベストアンサー

どうして関東の鉄道は乗り心地が悪い?

ALF7001の回答

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.5

首都圏と近畿圏では路線網の形状や人の密集度が違うわけで、同じサービスを行うこと自体に無理があります。つまり、適材適所です。 仮に近畿圏のような転換クロスシートの車両を首都圏に導入したら、ラッシュが大変なことになります。転換クロスシート車は快適に座れる車両ではなく、立てないどころか乗れない車両と化してしまい乗客から苦情が出るでしょう。 残念ながら首都圏ではたくさん乗れるかどうかが問題で、快適に座れるかどうかを考えている場合ではないのです。それでも、かつては座って通勤が出来ることを模索していました。常磐線で試験的に1両だけ2階建て車両を導入し、その結果を元に東海道線にオール2階建て車両を導入しました。しかし、結局は多くの乗客をさばききれないことが問題になり、ほとんど使われない状態になっています。 現在では、グリーン車を連結することで快適な乗車を提供しています。要は課金することで乗客の集中を防いでいるわけです。もっとも、グリーン車も自由席で座れる保証はありません。それでも、ゆったり立てるので座れないのを承知で乗車する人もいます。もちろん、立っての乗車でもグリーン料金が必要です。 首都圏の鉄道会社は近畿圏に比べてサービスが悪いのではなく、首都圏の事情にあったサービスを提供しているに過ぎません。

関連するQ&A

  • 関東の鉄道は何で乗り心地が悪いのばかりなのですか?

    首都圏のJRは料金の不要な電車だと、ほとんどが231系と233系で 固いシートに詰め込むだけのオールロング車両、安っぽちくよく揺れるし、一部中距離電車(東海道線や横須賀線や高崎線や宇都宮線あたり)は狭いボックスシートもあるけど。で、東北や北関東はこの首都圏の乗り心地の悪いののお古がいくので、あっちも同じ。 関東の私鉄などもっと酷い。関東の私鉄に至れば遅いしトイレもないしね。 しかし中京圏いけばJR東海も大半は転換クロスシートで揺れも少なく走行音も静かな313系で、車内も広告が少なめで車内景観も良い、私鉄の名鉄や近鉄も同じく快適な車両が多い。 京阪神圏にいけばJR西日本の223系や225系が中距離電車ではメインでオール転クロ。 向こうは地方いっても、この225系などがメインで転クロです。 私鉄も安くて速い。 どうしてこんなにも差があるのでしょうか?やっぱり関東は人口過密だから? そういえば高速道路も地方は3割引きになる時間帯が多いのに、関東はなかったような。

  • 関東の鉄道の乗り心地が悪いのは人口過密だけが要因?

    中部や関西行くと、JRと私鉄などがいい具合に競合して、 車両の乗り心地、スピード、快適性、割引切符の充実性など関東生まれ育ちの人から見れば、申し分ないですね。 車内景観も中づりなどは、あちらは少ないので良いですし。 中部エリアいけば往復割引きっぷ(実質3割以上の割引)やカルテットきっぷ、 新幹線に+510円で乗れたり(通常料金970円) 岐阜県内⇔京都・新大阪へはJR東海の新幹線とJR西日本の新快速が競合して シャトルきっぷなど割引率の高いきっぷが充実しているし。 JR西日本の関西圏も京都⇔大阪、大阪⇔三ノ宮等、多くのエリアでかなり割引率の高い昼得きっぷもあり、 さらに、はやい、例えば京都⇔大阪など43キロを28分(通勤帯を除く)で走り 豊橋⇔名古屋など73キロを49分(新快速)で走っている。 どちらもオール転換クロスシートという快適な車両ですし。 関東の場合は京急に一部良い車両があるけど、その他の通勤車両は、 ただ詰め込むだけ。一部に特定運賃区間はあるものの割引額も少なく、 割引きっぷもほぼ皆無。 770円~980円もの普通電車グリーン料金払っても2階建てという圧迫感のある車両で、 それでも時間帯によっては座れない事も。 ライナーも510円と地方が100円~320円なのに対しかなり割高な上に 東海道線や湘南新宿ラインのライナーには510円も料金払っていて、215系というオール2階建てでボックスでリクライニングもしない 車両が普通に3往復も走っている。その他も185系がライナーは主流で。 この185系もJR東日本では特急やライナーがメインで使っているけど、 JR東海やJR西日本では似た形式の117系が快速や新快速として運行していた。 117系と185系の違いはデッキがあるかないか程度の違いだった。 関東では、快速も名前だけで、 首都圏を走る快速電車見ても、通過駅も少なく、速度も遅く、車両の快適性も特になし。 東海道線でも東京⇔熱海と100キロを超える距離に たった4駅しか通過駅がないそれも毎時1,2本だけ。 関東の東海道は平均1kmあたり1分の所要時間ですし。 これでもよい方で、他の関東の路線みると、快速ですら2kmあたり3分とかかかる路線が大半。

  • 首都圏中距離電車のロングシート化はもう戻らない?

    関西在住の関東人です。 関西では京阪神地域の東海道線の快速・新快速などは、クロスシート車が使われています。 私鉄でも阪急京都線の特急などはクロスシート車も一部使われています。 これに比べると、首都圏ではかなり長い距離を走る中距離電車も、ごく一部の車両を除いてロングシート化されています。 湘南新宿ラインや数年後に予想される東京駅縦貫路線の開通などで、首都圏でも京阪神の新快速に劣らぬほど長距離運転される電車もあると思うのですが、長距離利用者のためにクロスシートを再び増加させようということにはならないでしょうか? 正直言って、関西のクロスシート車に乗ると、羨ましく思います。 ちなみに私は、中距離電車が「汽車」、山手線などが「国電」と呼ばれていた時代を、かすかに覚えているものです。

  • 関東の鉄道の多くが鈍足で乗り心地悪いのは何で?

    韓国やアメリカなど他国の鉄道を引き合いに出す方がいますが、 あくまでも国内での話で。 海外出すなら、ドイツなんて普通電車でも200キロ近く出してますし。 よく比較されるのが JR東日本 VS JR東海・JR西日本の都市エリア 新快速といえば鉄道マニアはおろか、地元住人の方々も賞賛する、快適車両と速い速度。 東海道線で比べると JR東海の豊橋~名古屋間は約73キロ この区間は新快速が45分~50分程度、快速が50分~55分程度で走行、 名古屋~岐阜間が約31キロを新快速と快速が共に18分~21分程度。 JR西日本の京都~大阪間が約43キロを新快速が27分(通勤時間帯を除く)、大阪~姫路間約89キロを新快速が59分~63分程度で走行 どちらも往復きっぷや時差回数券などで割引率30%近い物も複数ある。 それと比べてJR東日本は 東京~横浜間は約28キロ、この区間の快速アクティーが約27分、特急踊り子が約22分、 東京~大船間は約46キロ、この区間の快速アクティーが約43分、特急踊り子が約36分 東京~平塚間は約63キロ、この区間の快速アクティーが約57分、踊り子は停車なし 東京~小田原間は約83キロ、この区間の快速アクティーが約72分、踊り子は約60分 普通電車はアクティーより東京~小田原間で約12,3分ほど所要時間が長い。 さらに、特に割引きっぷの設定もない。 車両もJR東海やJR西日本は快適なオール転換クロスシートなのに、 JR東日本は狭いロングシートに狭苦しい固いボックスシートのクロスシートのどちらか。 それも新型車両で。 同じロングでもJR東海の静岡エリアの313系1000番台は一人当たりの座席幅も JR東日本の車両より広く、サスペンションなどもついて走行音も静か、車内広告も少なめなので車内景観もよく明るい。 JR東日本のは車内は広告だらけで景観も悪いのに、特に広告収入で儲けててもお客様に還元していない。 新幹線もJR東海の新幹線は 東京~熱海や三島までは100キロを超えている特急料金は1730円なのに JR東日本の新幹線は 東京~高崎や宇都宮(共に三島より距離は短い)のに特急料金は2470円と JR東海の新幹線よりも720円も高い。 こんだけ高い特急料金とってるくせに、東京~大宮間の約30キロを所要時間26分w(上野通過タイプも23分)JR東海の新幹線の東京~新横浜間は同じような距離で全て途中の品川にも停車しますが、所要時間は18分~20分。 さらに、JR東海は速達タイプののぞみにも1号車~3号車は自由席設定があるのに、 JR東日本の速達タイプのはやぶさ、こまち、かがやきなどは全車指定で指定席料金520円を必然的にとられる。 さらに320キロにスピードあげた際に500円も引き上げ。 ライナー料金もJR東海が320円なのに、JR東日本は510円、さらにライナー車両の多くはJR東海の方が良い。 JR東日本は185系や215系がほとんど、どちらも普通電車兼用でつくられた車両だけど、JR東海は373系など特急専用車両ですから。 全くの別会社とはいえ、どうしてこんなにもお客様へのサービスに差がついているのでしょうか? 東京~大宮間と名古屋~岐阜間がちょうど同じぐらいの距離ですが 東京~大宮をJR東日本の新幹線に自由席で1000円以上の特急料金を払っても 所要時間25分超え(上野通過タイプは自由席設定ないので)、名古屋~岐阜間は 普通運賃だけで乗れ、毎時4本以上ある快速で所要時間19分と、JR東日本の新幹線よりもJR東海の快速の方が30キロの距離を6分も早く走行していますね。

  • なぜ関東の鉄道は鈍くて快適性のないものしかない?

    JR東海やJR西日本エリアは 新快速などがバンバンはしり 高速で車両も快適な転換クロスシートが普通だし いろんな割引率の高い切符もあるし 地方路線も JR東海エリアなら313系のクロスシートや転換クロスシート JR西日本エリアも223系の転換クロスシートが普通だしね 北陸エリアも岡山エリアも広島エリアもね 山陰エリアもアクアライナーなどの高速運転の電車多いし 特急もサンダーバードなんて国内最速の表定速度100キロ超えだしね。 西なら新幹線も普通車でも2+2シートが主流だし。 しかし関東なんて名ばかり快速だけ 車両もロングシートか 前の客の足がぶつかるレベルの狭いクロスシート 割引きっぷもほぼない 新幹線なども普通車は3+2シート 関東にいると鉄道って通学や通勤の為に仕方なくのらざるえないものって感じしかないですね。 車窓なんかも汚らしく自殺等を誘発するだけの高層ビルなどが乱立しているだけ。 ニューヨークの2倍近い人口密度の世界一の人口過剰都市だからね東京って 北海道いけば車窓もすばらしいし、意外に特急も快速も高速運転しますしね。

  • 関西や中部の鉄道が天国なのは何でですか?

    JR東海エリア (東海道)豊橋~名古屋間 距離73キロ 正規運賃1320円 (往復切符1540円)  新幹線変更券 片道 平日510円 土日390円 在来線新快速電車 所要時間48分 新幹線 所要時間 ひかり19分 こだま22分 車両は在来線は313系オール転換クロスシート車両 (東海道)名古屋~岐阜間 距離31キロ 所要時間17分 運賃470円 (中央) 名古屋~多治見間 距離37キロ 所要時間32分(特急は21分) 運賃670円  車両は313系転換クロスシート車両、313系グレードアップ型8000番台オール転換クロスシート車両(カーテン付) JR西日本 (東海道) 京都~大阪間 距離43キロ 所要時間28分 運賃560円 車両 223系または225系オール転換クロスシート車両 (東海道) 大阪~三ノ宮間 距離32キロ 所要時間21分 運賃410円 車両 223系または225系オール転換クロスシート車両 (阪和) 天王寺~和歌山間 距離62キロ 所要時間58分 運賃860円 車両 223系転換クロスシート車両 中部~関西 JR東海シャトルきっぷ 大垣→京都間 往復4610円 大垣→新大阪間 往復6230円  関ケ原→京都間 往復3700円 関ケ原→新大阪間 往復5570円 ※米原⇔京都・新大阪間は新幹線利用可能。  で関東はといえば 東京~横浜間(東海道線) 28キロ 所要時間28分 運賃470円 車両E231系またはE233系オールロングシート(一部クロスシート車両) 東京~大宮間 (東北線) 31キロ 所要時間35分 運賃550円  車両E231系またはE233系オールロングシート(一部クロスシート車両) 東京~千葉(総武快速線)39キロ 所要時間41分 運賃640円 車両E217系(一部クロスシート車両) ホームライナー (東海道) 名古屋~大垣間  681系または683系 しらさぎ車両 ライナー料金320円 関東 (東海道) 東京~小田原間 湘南ライナー 185系または215系 ライナー料金510円 なんでこんなに中部や関西は鉄道天国なんですか?

  • 関東の普通電車のグリーン車はぼったくりですよね?

    関西では 京阪でプレミアムカーなるものが400円で新設。 ライナーも新設しライナー料金は300円。 JR西日本も京都~大阪~姫路間は新快速、快速共にオール転換クロスシート車。 愛知、岐阜県内も 名鉄は350円程度でパノラマカーに乗車でき JR東海も名古屋⇔豊橋間(定期券利用者除く)は平日510円、土日390円で新幹線を利用出来るし、 在来線もこの区間は全てオール転換クロスシート車。 これらは全て平屋車両。 しかし関東とくれば・・・・ 770円~980円もの金とって 2階建てという狭い空間のグリーン車。 ライナーも510円もの金とって 185系(JR東海やJR西日本では同じような車両の117系が運賃だけで 乗れる快速用で運行してた車両)やこれまた狭苦しいオール2階建てでリクライニングすらしない215系で510円・・・・・・

  • JR東海は豊橋~名古屋間の高速走行はやめたのですか

    質問者:はなさかG 質問日時:2020/08/24 11:34 回答数:1件 今や豊橋~名古屋間約73キロ JRの新快速が45分ほど、名鉄が50分ほどで少し前までは走ってたと思います。 JRは座席はオール転換クロスシート車両、名鉄はオール転換クロス、オールロング、リクライニングする特別車などバラエティーにとんでというパターンでしたが 今では JRは全て50分以上を要しています。(名鉄の方が所要時間は今ははやくなりました) これでも関東の東海道とくらべれば雲泥の差ですけど 東京~国府津ぐらいが同じぐらいの距離にあたるだろうか 東京~国府津なんて1時間20分ぐらいかかるわけですから、50分以上になってもさすがに1時間以上かかるものはないですから 所要時間がのびたとはいえ、関東の東海道線と比較すればかなりのハイスピードですけど。 でも所要時間のばしたり、カルテット切符の販売、新幹線変更券が平日520円、土日400円ですので 10年ぐらい前までは往復割引きっぷだけでしたが、カルテットきっぷは4枚つづりで1か月有効期限があり 金券ショップで単価50円ぐらい高いだけでバラで買えます。 カルテットきっぷ1枚と新幹線変更券かって、ちょうど普通運賃とおなじぐらいな値段なわけです。 豊橋~名古屋間の普通運賃が1340円ですが カルテットきっぷのばら売り(または往復きっぷの片道あたりの値段)と新幹線変更券をかえばだいたい同じぐらいの1340円なので 実質、普通運賃の値段で新幹線移動できるという感じですしね。 名鉄も同じような値段の回数券があり、そこに平屋で関東のグリーン車みたな座席の特別車両が380円ぐらいですから、 快適性で今は勝負しているのかな、それにしても天国ですよね、関東など2階建てという狭苦しい空間に50キロまで780円、50キロ以上1000円というぼったくり料金 豊橋~名古屋の名鉄は関東のJRのグリーン車の半額以下で快適な平屋でリクライニングシートですからね。

  • 関東のグリーン車や湘南ライナーより酷い電車ある?

    最近は各地で有料車両が導入されています、 元々名鉄や京阪などは有料座席がありますが 概ね300円~500円程度 JR西日本の新快速の一部にも有料座席Aシートが導入されましたが こちらも500円で 車内はもちろん平屋で座席も広々したサンダーバードなどに使われる座席で、もちろんコンセントなどもあります。 京阪などは400円で2+1シート、JR東日本の新幹線の無駄なバカ高いグランクラスと大してかわらない座席、それでいて関東のライナーより安い400円~500円。新幹線にしてもJR西日本の山陽新幹線とか東京や名古屋発着ののぞみやひかり以外は普通車でも2+2シートだったりね。 それに比べて関東は その2倍の金をとる普通電車グリーン車ですら 2階建てという狭いスペースに座席間隔も狭い、もちろん二階建てですから天井も低く荷物の置くスペースすらほとんどない、それでいて50キロまでで約800円、50キロ超えで約1000円、さらに普通車が異常レベルの混雑でグリーン車にのるものならさらに200円増し(車内でかうと200円余計に払わされるらしい) さらにコンセントやwifi設備もないとか。 東海道線のライナーも 215系というこれまたオール2階建て車両でボックス席という異常さ、これで520円。京阪は平屋で2+1シートで400円、JR西日本がJR東日本の普通電車グリーン車よりはるかに快適なAシートで500円なのに。 まぁ先進国で一番人口密度が酷いのが東京・横浜圏らしいので、あの車両であの金がとれて、それでもあれだけ乗るのなんて世界中でみても日本の関東ぐらいですよね。 関西なら400円加算するだけで画像の車両ですよ。ほんと関西は鉄道天国、関東は鉄道地獄ですよね。

  • JR東日本はなぜ乗り心地が悪いうえに遅い路線ばかり

    JR東日本はなぜ乗り心地が悪いうえに遅い路線ばかりなのですか? 東海道線だけで比較しても JR東日本エリア 1時間あたり 普通 5本 快速 1本 特急 1本 横浜~平塚間のみ 普通2本追加 (昼間時間帯) 東京~横浜~熱海間 (営業距離約105キロ) 所要時間 普通 1時間45分 快速 1時間35分  特急踊り子(特急料金が必要) 1時間20分 ですね。車両も1,2,9,10,11,12号車がクロスシート(ロングシートとボックス席の混合) グリーン車(770円~980円)は狭い2階建て JR東海エリア 豊橋~名古屋~岐阜間 (営業距離約103キロ) 1時間あたり 普通 2本 快速2本 新快速2本 (昼間時間帯) 所要時間 普通 1時間40分 快速 1時間15分 新快速 1時間10分 ですね、車両もオール転換クロスシート車両 JR西日本エリア 京都~大阪~姫路間 (営業距離約132キロ) 所要時間 普通 2時間20分  快速 2時間0分 新快速 1時間30分 大阪~姫路間 (営業距離約90キロ) 1時間あたり 普通 4本 快速 4本 新快速 4本 所要時間 普通 1時間35分 快速 1時間20分 新快速 1時間 車両はオール転換クロスシート車両 一部新快速に連結されるAシート(500円)は平屋車両でWIFI完備の特急型座席 中央線  JR東日本エリア 東京~高尾間 (営業距離約53キロ) 快速 1時間15分  特別快速 1時間5分  特急あずさ・かいじ(特急料金が必要) 55分 (特急は高尾通過の為、東京~八王子間 の約48キロの所要時間) 車両はオールロングシート車両 JR東海エリア 名古屋~中津川間 (営業距離約80キロ) 普通 1時間20分 快速 1時間10分  特急しなの(特急料金が必要) 45分 車両は313系オール転換クロスシート、クロスシート車がメイン 一部211系ロング車あり なぜ日本の大動脈の東海道線や中央線はJR東海やJR西日本は快適な車両で速度もはやいのに JR東日本は詰め込むだけの車両で速度や所要時間も遅いのでしょうか? 中央線の特急とか JR東日本の東京エリアは1キロ1分以上かかっているのに、東京~八王子なども50キロの距離もないのに50分以上かかっているし。 JR東海エリアのしなのは名古屋から中津川までの80キロの距離を45分で結んでいます。 東海道線にいたれば JR東日本の有料の特急よりJR東海やJR西日本の運賃だけでのれる新快速の方が速い。