• ベストアンサー

VineLinuxでユーザーリストのバックアップとレストア

rbh002の回答

  • rbh002
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

自己レスです。 パスワードはシャドウに設定されていました。 これもローカルユーザー部分を抜き出して 移行すればOKでしょうか?

関連するQ&A

  • バックアップからのFULLレストアで立ち上がらない場合

    わかる方が居たら教えてください。 XP標準のバックアップ機能により ・System State ・C:\丸ごと のバックアップファイルを保持していますが、 再インストール後にこのバックアップを使用して、すべて上書きレストアを実施しても立ち上がりません。 途中でブルースクリーンとなります。 レストア後にCMOSクリアを実施してみましたが同じ。 自動システム回復(System Recovery)は残念ながら取っていません。 この状態から、元のバックアップ保持時点に完全に戻したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? ブルースクリーンの原因となるドライバを外すだけで戻せるのでしょうか?(同じユーザアカウントに復旧できます?GUIDが違いそう) PE BOOT等は可能なので、外からいじることはできます。

  • 再セットアップ時のユーザー名とコンピューター名

    パソコンのデータが壊れてしまったので、バックアップを取り、再セットアップをしました。 バックアップの際、ユーザー名は記録したのでわかっているのですが 再セットアップの画面でユーザー名とコンピューター名が出てきてしまい コンピューター名は記録を残してないと思ってどうして良いのか途方に暮れています。 因みに、バックアップした際に記録しておいたユーザー名を違うものにするとバックアップデータが使えないらしいのです。 コンピューター名は覚えがなかったのです。 パソコンの後ろに書いてあるのがコンピューター名でしょうか? どなたか、わかる方がおりましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • VineLinux4.1

    vineLinux4.1を新規インストールし、グラフィカルログインを選択しCD取り出し再起動、〔OK〕.....が続き最後に一瞬テキストログイン画面が現れ、通常であればユーザー名入力画面になるのですが現れず、暫くするとディスプレイが『NOシグナル』になってしまいます。どういった原因が考えられるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バックアップNX使用にて復元 ユーザー名が違うと出てしまいます。

    パソコンを再セットアップしまして バックアップNXにてデーターを復元しようとしたら ユーザー名が違うと出てしまいました。 コントロールパネルから ユーザーアカウント名を 直して 再度復元を試みたのですが 何回やってもバックアップんNXの名前が変更になりません。 ログオンオフ時の名前は 変更になっております。 復元方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ユーザーデータのバックアップ

    ログイン時に読み込みに失敗したようで、 バックアップデータが作成され、新規に同じユーザー名 でユーザーデータが作成されました。 バックアップされた元々のユーザーデータの からOutlookのデータを取り出したいのですが どうしたら、よろしいのでしょうか?

  • iMacにVineLinuxをインストール

    iMacボンダイブルーにVineLinux3.1をインストールしましたが起動しません。 手順としては MacOS9.1のCDから起動してHDDをフォーマット VineLinuxのCDを入れてインストーラーを起動 キーボードタイプ、マウスタイプ、画面などを聞いてくる。 XWindowが立ち上がりインストールうんぬんが出てくる。 ドライブパーテーションの設定でパーテーションを全て削除し、Linux専用に一つだけパーテーションを作り、セットアップできる状態にする。 環境を適用し再起動する。 同じ事を繰り返しLinuxをインストールする。 インストール中にインストールする項目をデフォルトのままにしておくと75%で必ずフリーズするので、サーバー関係をはずしてセットアップする。 セットアップが完了し、パスワードを設定する。 再起動してくれと出るので再起動する。 画面には『?』と『Macの顔』が交互に点滅するだけ。 フリーズする意味も分からないのですが、セットアップ完了しても起動できないのはなぜでしょうか? 初心者な質問ですがよろしくおねがいします。

  • リストファイルのフォーマット変換

    お世話になります。 Linuxのコマンドを使って以下のようなリスト一覧を作成したいと考えています。 <作成したいリスト> -------------------------------------------------------------------- PASSWD="パスワード" <コマンド> <ユーザ名> PASSWD="パスワード" <コマンド> <ユーザ名>  PASSWD="パスワード" <コマンド> <ユーザ名> PASSWD="パスワード" <コマンド> <ユーザ名> -------------------------------------------------------------------- 以下ユーザ名とパスワードの書かれた一覧を目的のフォーマットに変更する事は可能でしょうか。Linuxのコマンドを組み合わせて行いたいと考えていますが、難航しています。 <リスト一覧> -------------------------------------------------------------------- testuser1,passwd1 testuser2,passwd2 testuser3,passwd3 testuser4,passwd4 -------------------------------------------------------------------- どうぞ宜しくお願い致します。

  • データーのバックアップの復元ができずに困っています。

    再セットアップをしたところ、ユーザー名を違う名前を入れたせいかデーターのバックアップの復元欄が真っ白な状態になっています。 そこでユーザー名を以前と同じものにして登録しなおしましたが、やはり同じ状態です。 もう一度再セットアップをしなければならないのでしょうか。

  • 全自動バックアップ他の質問です

    超ビギナーなので、わかりやすいご回答をお願いします。 1)古いPCから新しいPCへデータ移行します(どちらもwin7)。 新PCセットアップの際、ユーザー名とパスワードを設定しますね。これは古PCと同じでないとダメですか? 2)PCガイド本によると、全自動バックアップする安く手軽な方法として、 『ブンバックアップという無料ソフトを使って(ミラーリング機能を利用)、一定時間の自動バックアップを外付けHDDに行う』として紹介されています。 古PCがあまりに故障が多かったので、いつ故障するかビクビクしなくて済むよう、新PCでは1~2時間おきの設定でこの方法にしておけばいいかと思っているのですが、ブンパック利用がおすすめですか?お金がかかっても絶対こちらがいいという方法があれば、紹介してください。 また、この方法だと、『外付けHDDは接続したままにしておけば、本体で作ったデータが設定時間ごとに外付けに上書きされていく』という理解で合っていますか?

  • ライセンスがバックアップできない!!(至急)

    以前Ongenでダウンロードして、先日PCが壊れてしまいやむを得なく再インストールすることになりました。 それからというもの、Ongenでダウンロードしたものが、全て「ダウンロードの際になんらかの不具合が生じた可能性がございます。」と出てしまい、そのまま聞けない状態でした。 今日、Ongenを閲覧していたらライセンスのバックアップでできるということでそのころにバックアップしておいたものがHDに残っていたので、バックアップしようとしたのですが、 Windows Media サーバーがアクセスを拒否されました。ユーザー名またはパスワードが間違っている可能性があります。 と出てしまい、全くバックアップができない状況です。 どうすればいいのでしょうか? 至急よろしくお願いします。