• 締切済み

大学選び

今、埼玉大学か新潟大学どっちに的を絞るか迷ってます。 自分は宇宙物理学を学びたいのですが自分の勉学状況を考えて上記に記した2校のどっちかを目指すのが最適だと考えています。 そこで質問したいのは、どっちの大学が宇宙物理学を学ぶ上で良いか、です。 どっちを選ぶかで、だいぶ勉強する科目が変わります。埼玉大学だと二次試験は物理学1教科で十分なのですが、新潟大学の場合は、英語、数学、物理の3科目が必要になります。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

宇宙物理学で飯を食いたいなら東大しかありません。将来はどのような仕事をしたいのですか。地方大では地場企業への就職がやっとです。新潟に骨を埋めたいですか。

lovehotgirl
質問者

補足

宇宙物理学を学びたいだけです。 この学問で飯を食べていく計画何てありません。

回答No.1

どちらでもお好きにどうぞ。 両大学とも「強力」な観測設備は持って居ません。当然大学院は東大へ行くしか無い。 宇宙物理学、潰しの効かない学問です。数学より多分不利。 多分ポストは「激戦」教職に必要な単位をを取って下さい。 現在「理論」は超弦理論が陳腐化し新しい理論を待って居る状態。 超弦理論の最大の欠点は「難解過ぎる」ことそして「一般には」古典的「弦理論」との差をアピールできない点。 「観測」はスーパーカミオカンデ以上の巨大な設備は作れない、理由は簡単カミオカンデもスーパーカミオカンデも神岡鉱山の廃棄された空間を利用して作ったが、それ以上の物を作るには更に「深部」に作るしかないがそこには鉱山がなかったからゼロから掘るしかない。 野辺山の観測所、もうパラボラをネット状(直角)に並べる「土地」が無い。 野辺山では小中学生の天文キャンプもあります。小淵沢と小諸を結ぶ小海線(JR東は八ヶ岳高原線という安い名前を流行らせたい)の単線ワンマンで行きます、一時間に片方向一本しかありません、地方自治体の北杜市(どうでもいいけどここのどこが「市」だ?)はペンション、別荘誘致に血眼、元々の住民はがっかりどんどん森林が無くなる、八ヶ岳のふもと、小淵沢から近いと甲斐駒ヶ岳の全容が見えます。

lovehotgirl
質問者

補足

分かりました。

関連するQ&A

  • 国立大学 勉強のペース

    今年の第1志望である大学の受験を失敗してしまい浪人をすることになったんですが、来年は1年しっかり勉強して埼玉大学の工学部を受けようと思います。そこで質問なんですが国立なので5教科7科目(自分の場合は英語・国語・数学IA・IIB・物理・化学・政治経済)いるんですがどのようなペースで勉強すれば効率がよいでしょうか?やっぱり毎日まんべんなく7科目をこなすのが良いのでしょうか?それとも「3月は数学を重点的に4月は英語を・・・」といった様な方法が良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 また浪人するときの注意することなども教えて頂けるとありがたいです。

  • 滑り止めの大学について

    いつもお世話になってます。今高校三年です。 私は滑り止めで、北里大学の医療衛生を受けようと思うのですが、一般試験で必要な科目に英語と数学と化学IIまたは物理IIの3教科が必要なんです。 ところが、私の第一志望の大学は、センターで4教科6科目(社会なし)、二次試験で数学と小論文と面接しかないんです。 最初は、センター利用だけでいいかなと思ってたんですけど、もし失敗したときに大変なんで、やっぱり一般試験も受けようかなと思ったんです。 でも、第一志望の大学でいらないとわかっていたんで全く授業聞いてませんでした。先生から「IIいらない人は自分の勉強してていい」と言われたので・・・。 今から勉強しようと思ったものの、センター対策で精一杯で余裕がなさそうです。(第一志望大はセンターの比率が高いので) どうしたらいいでしょうか??今からIIの勉強した方がよいでしょうか? それとも、理科IIは捨ててセンターで失敗しないように勉強すべきでしょうか? また、英語と数学で7割ぐらい取って、理科IIは4割程度取れば大丈夫でしょうか? ちなみに今年の合格者最低点は、3教科合計で170点(54%)でした。 回答よろしくお願いします。

  • 大学2次試験 

    子供が 岡山大学 工学部を受験します 二次試験に向けて 何を勉強したらいいか悩んでいます 日にちがないので何か良い方法があったら教えてください 科目は 数学 物理 化学 英語 です 宜しくお願いします

  • 文系で大学試験に数学が必須なんですが、数学難しい?

    将来、公認会計士になるのが夢な高校1年生です。 志望校はもう決めていて中央大学の商学部に入りたいと決心しています。 それで、その大学の試験方式と試験教科は何なのか調べると、試験方式は一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式と大学入試センター試験利用入試単独方式がありました。 それで、一般入試は英語と国語が必須で地歴公と数学と商業が選択科目でした。 センター併用方式ではセンター試験と個別試験があり、その内の試験科目はどちらも英語と数学のみだけです。 センター個別方式では前期選考と後期選考に分かれていて、前期では4教科型と3教科型に分かれていて4教科型は英語と国語と数学が必須で、地歴公と理科が選択科目です。 3教科型は英語と国語が必須で、地歴公と数学と理科が選択科目です。 後期では英語が必須で、他は国語と地歴公と数学と商業と理科の中から2科目選択の3教科型試験でした。 なので、一般入試とセンター単独方式の後期選抜を除くと、数学は必須となりますので、数学も勉強をしといた方が良い事が分かりますが、 実際そうなると負担を減らす為にも、英語と国語と数学のみ勉強をすればいいと思うんですが、やはり地歴公の方が数学より簡単なんですよね? それかセンターは利用せず一般入試を重点的に勉強する方がいいのでしょうか? これから地歴公か数学どちらかを勉強すればいいか、悩みます。 回答よろしくお願いします。

  • 他分野、他大学院への進学

    私は現在情報工学(機械より)を専攻している、大学の三回生です。 大学受験時には、第一志望であった航空宇宙工学科に落ちてしまいました。 それでもあきらめることができず、大学院は航空宇宙工学科にすすみたいとおもっています。大学院はできれば東京大学に進学したいです。 そこで、院試の科目(英語、物理、数学、専門科目)のうち、専門科目の勉強の仕方がわからないので困っています。 情報系から宇宙工学系に進学したいということや、専門科目に対する勉強の仕方のアドバイスをお願いします。

  • 大学選び

    高校の時に、物理を勉強していませんでした。しかし、状況が変わり、物理試験を受験しようと思います。当然ですが、1ヶ月くらいで高得点は取れないでしょう。でも、他の教科でカバーしようと思っています。ここで、不安なのが、もし入学できた時、そこの大学での勉強についていけるかどうかです。 やる気の問題とはおもうのですが、あまりにも無謀でしょうか?

  • 宅浪受験生です。勉強の順番について質問です

    宅浪受験生です。勉強の順番について質問です 私は来年度の大学進学を志望しており、最近独学で受験勉強を始めたところです 私の志望している大学のセンター試験は 国語、数学(I+A、工数)2科目、英語(筆記、リスニング)、公民(現社)、理科(物理、化学)2科目 の5教科7科目です。 この中で、早めに勉強を始めたほうがいい教科とそうでない教科を教えて頂きたいです。 今は数学IAと化学をやってます。 それと、センター試験の国語の科目は「国語」という一種類の試験しかないのですか? 数学の「I+A」や「II+B」のように、「現代文」、「古文」のように分かれてはいないんですか?

  • 国立大学理学部化学科での勉強内容について

    大学での勉強内容について質問させていただきます。 国立大の理学部化学科を目指してます。 大学の入学試験には センター試験5教科7科目と二次試験で化学IIIしか課されていませんが そこに入っていない 数学IIICと物理IIと数学Bの一部の知識も多少はあったほうがいいと訊きました。 質問は、 その科目のどの分野が必要になるのか、ということです 数学III (1)関数 (2)極限 (3)微分法 (4)積分法 数学C (5)行列 (6)式と曲線 (7)確率と確率分布 (8)統計処理 物理II (9)力と運動 (10)電気と磁気 (11)原子分子 数学B (14)統計とコンピューター (15)数値計算とコンピューター また、これらの内で必要となる科目は教科書レベルを理解していれば良いのでしょうか? 定時制高校に通っていて、上記の科目は学校で履修できません。したがって独学です。 上記の科目の知識が全く無くても努力すれば大学を(留年してでも)卒業できるでしょうか? 今3年生で4年卒業の学校のため、入試まであと1年と少しあります。 回答よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学に通われている方に質問です。

    東京外国語大学を目指している、22歳の者です(色々あってこの年での受験となりました)。 現在、または過去に通われていた方に受験について質問です。 1:センター試験は5教科5科目ですが、皆様はそれぞれの教科でどの科目を選びましたか? 2:センターの必須科目に数学がありますが、入試情報を見ると「数学I」「数学I・数学A」と、「数I」と「数IA」とか分かれています。 どちらを選んだ方が高得点を取りやすいでしょうか? 3:自分はセンター試験で国語・世界史B・政治経済・数学(IのみかIAかはまだ決まっていない)と英語を受験するのですが、もし皆様の中でこれらの科目を受験したのならば(国語は必須ですが)その際どのような教材を使い、どの様な勉強法を用いて勉強したのかを具体的に教えて下さい。 4:2次は英語と世界史ですが、英語はかなり難しいと聞きますし世界史は論述試験が出ると聞きます。 皆様はそれぞれどの様な対策をしましたか? それでは、どんどん回答お待ちしております。

  • 新高3です。大学について質問です。

    はじめまして。 私は奈良県内の高校に通っている、新高3年生です。 いろいろ聞きたい事があるのですが、一番分からない事。 パソコンやら本やらで調べているのですがいまいち分かりません。。 行きたい大学の二次試験は絶対受けるぢゃないですか? その大学のホームページに教科が例えば英語と国語と理科数学から一科目と地歴公民から一科目の4教科4科目って書いてある場合、センター試験をその(4)教科4科目受けるだけでいいんですか? 極端にゆえばセンターでは、例えば英語と国語と生物と現社だけでいいって事なんですか?