• 締切済み

大学入学者選抜をくじ引きにするのはどうですか?

私は30年程前、某国立大学教育学部付属の中学を受験し合格基準点を余裕でクリアして合格したのですが、抽選に漏れてしまい入学を許可されませんでした。この時は何で点数の高い順に入学させないんだと納得が行かず不満に思っていました。しかし、今考えが変わってきました。人生にはこういうくじ運も必要なんじゃないかと。知り合いの中で東大、京大に合格(中退者も含む)して成功(収入面においてのみ)している奴等は、上位の成績で合格した奴等よりも、ギリギリ合格したした奴等の方が多いからです。最もこの当時は成績開示がなかったので自己採点と模試からの推定ですが。例えば、東大理一の合格基準点を550点満点で300点とし、それをクリアした人の中から約1,100人を抽選するというのは。面白いと思いませんか。これは飽くまで私個人の考えです。 このことに関しまして皆様の意見や感想をお聞きしたくて質問させていただきました。

みんなの回答

回答No.7

「奴等」とは言ってる時点で議論するに値しないが 大学で抽選はナンセンスだな。 この際どうせなら オギャァと生まれたときにどの大学へ行くか抽選させればいい。

aramadoshiyo
質問者

補足

小学校、中学校や高校が同じなどで直接知っている人達のことだったので、そう言ってみました。と言っても、二十数名だけなんですけどね。 生まれた時に抽選も面白そうですね。大学入学時に基準の成績を満たしていない人達は入学を許可されず、その欠員分を他の選抜方法で選ぶとか。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.6

何書いても「参考になりました」だけの人じゃ反論しがいもないですが… 自分から極論で挑発するなら、 果てしない議論でも受けて立つのは礼儀ですよ(笑) そういうの怠けちゃ駄目です。 入学時の成績と入ってからの成績には相関があるように思いますが (データがあると良いんですが)、 成績が良い人程学者や役人志向が強い大学ですから、 成功の基準を(おそらくは壮年期の)収入に置くのはナンセンスでしょう。 また大学は就職予備校ではありませんから、 将来高収入を得そうな人を集める義理もないです。 そもそも、入試の得点がわかっている知り合いがそんなに多数いて、 しかも、上位から下位まで満遍なく分布してるんですか? どんなリサーチすればそんなデータが集まるのか、教えて欲しいものです。 ま、その後経済的に成功した人程、ギリギリで受かったことを話題にしそうだから、 そういう例なら集まるでしょうね。 実際に選考過程に抽選を取り入れるなら、 とりあえず入試の時期を、半年は早めないとまずいでしょう。 小中学校と違い、 3月になって落選したら、それから出願して確実に入れる、 滑り止めとして許容範囲の大学がある訳じゃないですから。

aramadoshiyo
質問者

補足

教えて!gooの利用規約が、”議論を目的とする投稿などはできません。すべて削除対象となってしまいます。”となっているため、私はここでは議論致しません。考えや感想を聞かせていただくだけです。

回答No.5

それは考え方としては面白いが、巨大な害毒がある。 抽選に落ちた「貧困」学生は、私学の入学金、授業料は払えない。 莫大な「不満層」を作り出し、我が国はこの連中によって無差別テロの横行を許すことになる。

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか面白い話が聞けました。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

知り合いの中で東大、京大に合格(中退者も含む)して成功(収入面においてのみ)している奴等は、上位の成績で合格した奴等よりも、ギリギリ合格したした奴等の方が多いからです。 ↓ 成功の定義と数量的検定ができていないと思うが。 ※ 理一の一学年が私の時代は50名程度であった。大学教授あるいは博士号を取るというのを成功と定義するならば、やはり入学時優秀成績者(近似的には模試の成績で、成績優秀者で名前が出ていた人間)は、もれなく教授になっている。 大学というのがそれまでの知識を継承して発展させる事を目的にするのであれば、それまでの知識をうまく継承している(≒大学入試成績が優秀)人間が、成功事例として大学に残ることが効率的である。 http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/img/20131007195533b50.jpg/ 上記はセンター試験の成績分布であるが、競争倍率が2倍から3倍程度なのだから、人数的には中央値である合否ギリギリのあたりが一番多くなる。 95%で合格した人間は90%(合否ライン)で合格した人間よりもずっと少ないのであるから、入学成績と収入との関連で人数の多い層の印象が強くなる。

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変貴重なご意見と資料まで添付していただきありがとうございました。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

附属学校というのは基本的に実験校です。 つまり、そこの生徒は被験者ということです。つまり、教育の改善などを目的とした実験を行う場であり、そのためにはある程度優秀な生徒でなければ、実験が失敗した場合に世間から落ちこぼれてしまうので、、学力的に余裕のある生徒を選んでいるんです。すなわち、通常の進学校とは異なり、大学進学実績を張り合ったりということもあまりありません。そういった多くの高校の生徒は塾通いによって難関大学を目指します。学校に期待できないからです。 話が脱線しましたが、要するに学校の目的からして、抽選があってもかまわないんです。 大学はと言えば、良質な卒業生を世に送り出す責務がありますので、そのためには出来るだけ優秀な学生を集める必要があります。それでも、ある程度の基準を満たした人の中から抽選というのも考えられるでしょうが、国公立大学であれば、現状の入試制度において、そういった抽選から漏れた人のダメージが大きすぎます。中学や高校であればそこで頑張って目標の大学に・・・ということも可能でしょうけど、別の大学で頑張って目標の大学の大学院に・・・という話にはなりません。つまり、教育機関としての位置付けが異なるので抽選というのは大学における入学者の選抜手段としては無理があるように思います。

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の質問で附属の漢字が間違えていましたね。大変失礼いたしました。 大変貴重な意見ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

入学試験が実力を試すものであり、合格者はその能力順で合格すると考えておられるとすればそれは全くの誤解ですよ。試験というのは合格者を決めなければならない立場に立った大学が採っている方便にすぎないのです。それは抽選と何等変わるところがないのです。通常の入試では合格圏内の能力を持つ受験生は合格定員の4倍程度はいることが判っていますから、入試はその中の運がいい受験生が合格する、それだけのことなのです。東大の1次試験が合格定員の4倍にまで絞るのはそういう根拠を持っているのですよ。ですから二次試験は抽選みたなものなのに、世間はそれを実力を測っていると錯覚して納得してくれているだけのことです。  それが証拠に第一希望に合格した人達と第二希望以下の合格者の社会へ出てからの活躍度を調べると、殆ど差がないのですよ。だからいい加減だという印象を与える抽選は採らない方が得策なのです。

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元国立大学理系教授の大変貴重なお考えありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8883)
回答No.1

抽選はすでに卵子と精子の合体のところから始まっていますが、その後の運不運もすべて一種の抽選です。入学試験でもどのような問題が出題されるかで随分成績が変わります。つまり一回きりという原則でことを決めるというのは知らないうちにどこでも行われています。私は逆に、東大、京大でもどこでも国立大学では無試験で入学させるのも面白いと思います。こうすれば本当に勉強したい学生だけが残るように思います。東大や京大が有名なのは優秀な人材がいるからでしょうが、弊害として本当は勉強が嫌いな多くの卒業生が、同じ肩書で学歴社会を形成していることです。  学歴社会の弊害が残るのは、抽選に変更しても同じことではないかと思います。国家公務員なども同じことをやってみたらどうかとと思います。私学は別ですが、国費で人材を養成することが前提の国立では税金を有効に使うことにもなると思います。

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理一、理IIから医学部に行くチャンスがあるから素晴らしいですよね?

    東京大学理科三類に受からなくても理一、理IIに入学して、遊ばずに勉強一筋! 進振りで医学部に行けるというチャンスがある東大は素晴らしいと思いませんか? 僕の想像では、東大といえど遊ぶやつが多いので成績は悪い学生が多い。東大に下位の成績で入学した学生も、教養ができれば医学部に入学できるということですよね?

  • 東大と京大はどちらが日本一の大学?

    東大と京大はどちらが日本一の大学ですか? 入学試験の合格点の高さとか出身者の政治家の多さなどではなく、大学としての実績、学問における新しい発見や発明などが多いのはどちらですか?

  • 超一流大学の学生に関して質問です!現役や卒業者でも

    東大生や京大生の中には猛勉強をして入学する方もいれば、 中には受験勉強をほとんどせずに授業内容などをすべて頭で記憶していて センター試験などを9割以上取って試験も合格点を取ってしまう学生が東大とかにはザラにいるんですか? (一度聞いた内容や公式は忘れないといういわゆる天才) 私の通っていた高校でも授業だけ聞いて、放課後勉強せず友達の家に毎晩転々と泊まってても みんなが解けない問題をスラスラ答えてる人がいて京大を現役合格してました。 あーゆう方々って一般の学生とは何が根本的に違うのですか? あと東大や京大の授業についていけてないと感じている学生は半分近くいると聞くのですが 内容が他の大学とは桁違いに難しいのですか?(><) ぜひ頭のいい大学の内部の学生を教えてもらいたいです(^^)☆

  • 大学について

    まだ、大学についてあまり知らないので、質問させていただきます。 大学は、その時のテストの結果だけで合格不合格が決まるんですよね?それなら、たとえ高校に行ってなくても、それなりの頭脳があれば、東大や京大に入学することは可能でしょうか? かなり初心な質問でお恥ずかしいですが、大学という経験がまだないので、どうかこんな初心者にご回答してくださいませ。

  • 「裏口入学」はよくあることですか?

    首都圏の中高一貫校に勤めるものです。今年度の入試で、依頼があったからと校長が「裏口入学」(合格基準点に満たない者を合格)を認めてしまいました。 どうなのでしょうか。他校さんでも「裏口入学」はよくあるのですか。また、私立であれば法的に問題はないのでしょうか。

  • アメリカの大学の入学基準

    はじめまして。今年度の秋からTransfer Studentとしてアメリカに留学するつもりなのですが、応募するにあたってアメリカの大学の入学基準を知りたいのです。TOEFLが学校の要求する点数を上回っていれば、たいてい合格するのでしょうか?(多少なりと成績・エッセー(要求している学校のみ)も加味されるのとは思っているのですが・・・)色々調べていますと、TOEFLが全てのように感じてしまうのですが・・・ ご回答お願いします。

  • オハイオ州立大学大学院の入学選抜基準等についてです

    こんにちは。オハイオ州立大学(The Ohio State University,OSU,オハイオ州コロンバス)の大学院(専攻:言語学もしくは法学)に留学したいのですが、留学生の入学選抜基準等(TOEFLの必要最低点は?、また、願書,成績証明書,Statement of Purpose 志望理由書,Recommendation 推薦書,財政関連の報告書,出願料の納入など何が必要か?)をお教え下さい。まず、オハイオ州立大学大学院(アメリカ)に言語学や法学の専攻は御座いますよね?次に、理科系の大学院で要求されるものとしてはGREの受験があるそうですが、文系では何の試験の受験が義務付けられるのですか。また、その試験は満点が何点中の必要最低点はいくらか分かりますか。次に、言語学専攻もしくは法学専攻における成績証明書の基準(例えば3.0以上など)はどの程度ですか。最後に、財政関連の報告書についてです。財政関連の報告書は、アメリカに来て、学校に行く、生活する等の基本的なことをするために必要なお金を有しているかというのを証明する文書でありますが、我が家にはあまり経済的余裕はなく、我が家の貯金プラス奨学金を受ければなんとかなるのですが、奨学金を受ければお金がある旨を記載すれば大丈夫(通る)なのでしょうか。ちなみに、恥ずかしながら、私にはまだ英語のホームページを完全に読む力はありませんので、その点宜しくお願い致します。以上、留学に詳しい方など、どうか宜しくお願い致します。

  • 大学の入試などについて

    皆さんのお返事も参考にしながらどこの高校を受験するか考えた結果、進学私立高校を受験することにしました。 そして、無事に合格することができました。 皆さんの参考になるお返事も沢山あり、とても感謝しています。 そこで今度は大学のことを本気で考える時期になりました。 「まだまだ、早いよ。」とか思う方はいるとは思いますが、東大、京大を狙っている人達は小学生の時から頭に入れていると思いますので、少しでも追いつくために今からスタートを切りたいと思っています。 簡単には言ってはいけない事なのかもなのかもしれませんが、狙うは国立の東大、京大です。3年後のセンター試験の時や2次試験の時に東大、京大の試験を受けることができないかもしれませんが、今は打倒東大&京大という気持ちを持ち頑張っていきたいと思っています。 そこで、質問なのですが、 (1)東大や京大の2次試験問題ってどのくらい難しいんですか??まだ、いまいちピンときません。 本屋で東大の赤本を見てみましたが、習っていないことも多く、まったく示唆できませんでした。 (2)東大、京大の2次試験をうけるためにはセンター試験で、どのくらいの点を取らないといけないんですか?? (3)指定校推薦って試験とかってありますか?? また、国立大学、私立大学に特待生制度などはあるのですか?? 特待生制度ではなくても、学費免除のシステムとかは無いのでしょうか?? 分かりにくい部分があれば指示して下さい。 皆さんのお返事お待ちしております。

  • 東大の英語の合格者平均点はどれくらい?

    東大英語の合格者平均点ってどれくらいなのでしょうか?そういうデータってどこかにあったりしますか?予備校のなどでも構いませんが 私は理一志望なのですが、できれば科類別にあったらうれしいです また、東大英語で80点を超えるために必要な勉強法、おすすめの参考書なども教えていただけるとありがたいです!!

  • 志望している大学との現実のギャップ

    地方にすんでる、高校2年の女子です。 高校受験に失敗し、第二志望のホントそこそこの 年に東大生一人、京大一人、とかの学校に通ってます。 高校入学時は第一志望に受かった子たちに絶対負けない!!と意気込んで、電車で代々木ゼミナールに通っていたりしましたが、一学期分で更新はせず現在は通っていません。 なんとなく、東大に行きたい!!と高1のとき思いはじめ、ひそかに目指しています。 偏差値は64です。このままじゃ偏差値80越えの東大なんか受からないことも正直わかっています。 自分って幻想を抱きすぎているな~。 考えが甘いな~ともおもいます。 具体的に東大を目指すにあたり、どう行動したら、 どんな生活にすればいいんでしょう? ちなみに文系で東大では社会学部にいきたいです。 国語が得意で偏差値は70あります。 英語の文法がまったくニガテです。 成績もふるいません。 先生は地元女子大ぐらいだろう。といっています。 親はどこでもいいといっています。 家庭教師も今考えています。 勉強法の本がすきで、和田秀樹さんのほんや ゆうきゆうさんの本をよみました。 オススメの本があったら教えてください。 もう時間はないと自覚しています。 苦しんでもがんばって合格したいです。 とても甘い考えと思いますがアドバイスよろしくお願いします。