• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコ 一昨日、初めての産卵(長文です))

セキセイインコの産卵に関する問題

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.3

Nos.1&2の pseudos です。 【補足】【お礼】をありがとうございます。 【補足】【お礼】の内容を分けずに回答させて頂きます。 ● > 先ほど起こしに行ったのですが、やはり今日も卵は産んでいませんでした。ですが、体重を計ると38gに増えており、お腹も大きいままです…。 > > ただ、様子は元気でよく鳴きよく飛び回ります。 > フンもやや大きめですがしっかり出ています。 「排卵後24時間以内での産卵」ですので、「今日」といっても 朝とは限らないようには思うのですが…。^^; ただ、実際、明け方に産卵する というのはよく聞く話ですので、難しいですね…。ピノさんの体調が悪く無さそうなのは、救いですが。 「よく鳴きよく飛び回ります」については、もしかして、営巣・産卵場所を探している感じはないですか? うちのオカメも、一度、放鳥中に産卵してしまったことがありまして(しかも、私の手の中に!)、その際の産卵直前にも、「も~どうしたらいいの~(オカメ)」な感じの 正に異常なソワソワ具合でした。このことから、大事を取って、今は放鳥を控えた方が良いのかも? という気も致しますが、正直 判断に苦しみます…。m(_ _)m ● > 「お腹にふーっと息を吹きかけて卵を確認する」というやり方はたまたまネットで見つけやってみたのですが、なにせ普段の状態が分からず比較ができないので、「ぽっこりと丸いものがあった」と言うのも…何とも言えないような気もしてきました。(^^; 「お腹にふーっと息を吹きかけて卵を確認する」は、確かにありますね。「なにせ普段の状態が分からず比較ができないので」も、平時から 鳥の下腹部ばかりを注視している方は まずおられないでしょうから、仕方ないかと。^^; 腹部の触診では、卵の場合には、触感(卵の質感)が 他のもので腹部が膨満している場合とは異なるそうなんですが、これも、経験者だからこそ の話のようにも思います(堅い・丸々っとしている とか聞きますが、私自身も 自信がありません)。 腹部の膨満については、産卵・抱卵時のためフンが溜まっている状態にも、下腹部がせり出しているのですが、これは、「お腹にふーっと息を吹きかけ」るまでもなく、膨らみがモロに分かります。^^; 「ぽっこりと丸いものがあった」が この可能性もあるか とは思ったのですが、「フンもやや大きめですがしっかり出ています」であれば、ためフンは 該当しないかと。さらに、現時点で 卵詰まりであれば、排便自体にも影響が出るはずで、その意味でも、現時点では 卵詰まりでは無いようにも思われます。 ● > お腹にあるのが卵であっても、今日一日もこのまま様子見で大丈夫でしょうか…。 これは、悩ましいですね…。^^; ただ、本当に「お腹にあるのが卵であ」るのならば(この確証を得られないのが、最も辛いところですが)、私でしたら、「今日一日もこのまま様子見」は 怖いような気も致します。「今日一日」ということは、夜になったら、明日の朝一番までは 緊急処置が執れない ということにもなりかねませんので(行動圏内にあるのであれば、夜間・救急病院へ という手はありますが。回答No.2引用の先行質問内にも、引用サイトがあります)。 もちろん、ピノさんの場合には、初卵の産卵は経験済みで、現在も元気そうなことから、いざとなっても 自力産卵してくれる可能性も大 だとは思うのですが。 仮に、ピノさん自身に対しては、「様子見」というか、直接 何か(安静&保温 とか)をすることはないにしても、有事の際の初動を早めるために、例えば、獣医さん(質問者さまの場合、どの先生に依頼するのか? からの検討ですが)に今のうちに連絡し・状況をご説明されて、今日中に一度 受診すべきか・(受診すべき場合)今夜や明朝の予約は可能か・(卵でない場合)「ぽっこりと丸いもの」の原因は 何だと推測されるか? を確認しておいたり、上記の夜間・救急病院の検索をしておかれる などの出来る準備は、今のうちにしておかれた方が良いようには思います。 ピンポイントな回答が出来なくて、申し訳ありません。m(_ _)m また何かありましたら、お知らせ下さい(但し、投稿していたから 受診が遅れた などの無いように、事の優先順位にはご留意下さい)。 長文失礼致しました。 お大事に。^^

nyoki516
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 昨日の補足投稿以降、ずっと体重は38g、お腹も大きく見える、お尻の穴も広がっている、フンも大きめでべちゃっとしてしている、そして放鳥するとすぐカーテンの中に潜り込んでしまう・・・しかし卵は一向に産む配気配がない・・・という状態で、今日の夕方やっと(鳥担当の方が月・火・水とお休みの)病院で診てもらってきました。 (本当は朝一で行きたいところだったのですが、仕事が休めず…) そしてレントゲンも撮ってもらったところ、 なんと・・・ お腹の中に卵はありませんでした!! 体重が+6gですが、餌を大目にあげた結果、ただ太ってしまっただけだと・・・(^^; 今回の産卵は一個で終わりだったようです。 確かに、今朝布をめくって起こすと、そこそこの数の体羽や風切羽も1枚落ちていたりして、「あれ、こんな時に換羽?」と不思議に思ったりもしていました。 しかし、骨盤が少し開き気味(=発情気味)とのこと、もう明日からは通常営業ということで(笑)しっかりまた発情抑制に努めていきたいと思います。 この度も本当にお世話になり、またお騒がせをいたしました。 爪切りで足を痛め、プラケース生活、そしてまさかの産卵・・・ ここまで、もう怒涛の毎日でした。(^^: たくさん泣いて心配して不安になって、そして最後には(卵で)度胆を抜かされて、また心配になって落ち込んで…。 そんな私の心配をよそに、ピノちゃんは「なんか最近、毎日ごはんが多くてピノ超ラッキー♪♪」なんて思っていたのかもしれません(笑)。 とりあえず一安心です。 重ね重ね、詳細で親切・丁寧な回答をして下さった回答者様には心よりお礼申し上げます。本当に本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無精卵を産んだセキセイインコについて。

    昨日、飼っているセキセイインコ(1歳半♀)が産卵しました。 ケージの中で1羽飼いしており、確実に無精卵です。巣箱は入れていません。 まだ卵は1個で、飼育書には「今後1日おきに5~6個産む」と書いてありました。 初めての産卵で、分からないことがたくさんあり不安です。 【1.病院に連れて行くべきか?】 普通、インコを飼われている方は、産卵の度に病院に診せに行っているのでしょうか? 昨日の時点では、我が家のインコに特に変わったところは見られませんでしたが、卵のそばの糞に少量の血が混じっているのが気になりました。 人間同様、産卵の際に多少の出血はあるものなのでしょうか? 【2.産卵した卵を取り上げるべきか?】 いろいろとネットで調べてみたのですが、 「ケージの中から卵を取ってしまうと産み足す習性があるので、しばらく抱卵させてから取り上げる」という意見と、 「抱卵で体力を消耗させるのは良くないので、卵はすぐ取り上げた方が良い」という意見があり、どちらが正しいのか分からなくなってきました。 【3.擬卵(偽卵?)の使用について】 今日、擬卵を本物の卵とすり替えることによって産卵を抑制する方法があることを知りました。 私の知識不足により、事前に擬卵を準備していませんでした。 近所のペットショップに、擬卵を取り扱っているかあたってみようと思いますが、 もしなかった場合は、本物の卵をそのまましばらくケージ内に置いておくのでは駄目なのでしょうか? それとも、本物の卵は腐ったり、インコが突いたりする場合があるらしいので、問題あるのでしょうか・・・? 【4.ケージの掃除について】 産卵中はインコが神経質になっていると聞いたことがあるのですが、 毎日行っているエサや水の交換、敷き物(新聞紙)の交換は、いつも通りしても良いのでしょうか? 【5.放鳥について】 産卵中や抱卵中、何日もケージの中に閉じ込めているとストレスを感じるのではないかと心配なのですが、それでも放鳥はやめた方が良いですか? 長文になりましたが・・・インコを育てた経験のある方、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • セキセイインコがやたら産卵するので困っています。

    昨年の春からセキセイインコ♀を一羽飼いしていますが、やたらと産卵するので困っています。アドバイスを是非お願いします。 昨年11月下旬、今年の1月下旬、3月中旬、そして今月15日1コ、17日2コ目とやたら産卵します。そのためか抜け羽が若干多い気もしますが元気です。 以前からネットで調べ、発情の刺激をあたえないようにということで、 1 朝は6時半ごろから夕方7時まで出して置き、以後は厚手の布で真っ暗に。 2 手乗りで良くなついているが、背を触ったりなでたりすることはしない。ただ、鳥かごに指を入れると指に顔をすり寄せてくる。ほほをなでてやることが時々ある。 3 偽卵を入れて置くと効果があるいった記載もネットにあったので、前述のように3月中旬、2つ目を生んだところで、偽卵4こを入れ、計6コをずーと抱卵していたが、最近は放棄ぎみ、本物の卵は乾燥して凹んだりしていたので、そろそろいいかなと思い偽卵を残して本物の卵を今週の月曜日に処分、ところが15日に1コ、本日17日2コ目を産卵し、また6コに戻ってしまいました。 4 以前は、放鳥の際、確かに暗いところや狭いところへ潜り込みたがるようなこともあったが、今回はそんなこともなく、気がついてみたら産卵したという印象。 5 餌等が関係するかどうか、特別なものでは無く、市販の穀類、キャベツ、塩土、ただ、放鳥の際は目を離すと食べているのかどうか解らないがいろいろ物をやたらとつつくので目が離せない。 長文になってしまいましたが、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • セキセイインコ

    我が家で飼育しているセキセイインコ(10歳オス)が 10月1日から突然エサも食べずに羽を膨らましている状態になりました。 とりあえず様子を見てみようと思い、1週間ほど様子を見たのですが 1週間ほとんどエサも食べず、弱っていきました。 水も飲みませんし、当然糞もしませんでした。 さすがにまずいと思い、8日に初めて病院に連れて行ったところ もう危ない状況だと言われました。 その際、薬(臭いがすごい甘いです)をもらいました。 後ケージ内を保温するようにと言われました。 それ以降常に30度前後に保温&1日3回薬をあげていると エサは相変わらず食べないのですが、水を1日1回飲んだり、時には鳴いたりするようになりました。 薬をあげる際も、最初は手で掴んでもおとなしくしていたのが 最近は逃げようとするようになってきました。 そして今日15日にまた病院に行くのですが 先程寝る前に室温をチェックしたところ、インコが止まり木ではなく ケージの下に座っていました。 どうしてだろうと思い、ケージから取り出すと 左足を痛そうにしていて、止まり木に止まれない状態になっていました。 この足を怪我したことはやはり体調不良が原因なのでしょうか? もしくはたまたま捻ったりしただけなのでしょうか? とても心配です。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • セキセイインコが産卵しました。

    初めまして。 うちで飼っている一歳のペアです。同じケージで飼っているのですが 今月の12日から昨日までに七個の卵を出産しました。 しかし、いまだに交尾をやめません(>_<") 初産卵ですし、雌も小柄な為、卵を産み続ける事が心配でなりません。 雄は雌に餌をあげたり、巣箱にも入ったりと雌のサポートをしている ようなのて、離すべきか、このままにしていてもいいのか悩んでいます。 一度、雄を離すべきでしょうか? アドバイスお願い致しますm(__)m

    • 締切済み
  • インコの産卵過多について

    インコの女の子が産卵過多で困っています。春に卵詰まりになり病院に連れていき、体調は回復しましたが、その後オスのインコと別々にするよう言われ、別にしても卵を産み続けています。過剰に産卵するようになってから、攻撃的でケージに手をいれたり手に乗せようとすると強くかみつきます。 他にこの子が産んだ5羽も飼っていますが、オスのペアの子以外の子にも攻撃的なので、1匹だけ別のケージで腫物にさわるようにしてあまり遊ばしてあげたりもなく、寂しそうでかわいそうな気がします。ケージから出しても行くのはオスのところなので。。このままの飼い方でこの子にとっていいのでしょうか?産卵過多は治らないのですか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの産卵

    3月に飼い始めたセキセイインコが今月10日に初めて産卵しました。 1日おきに1つずつ産んで、現在は4つの卵を抱卵しています。 餌箱(楕円形の瀬戸物)の中で産卵してしまったのですが、そのままにしておくべきでしょうか? 今後、巣箱を入れると巣箱で産卵・世話するようになりますか? また、何日くらいで孵化するか・親から離す時期・その後の世話についても知りたいです。 このような事が詳しく掲載されているサイトをご存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • セキセイインコが産卵してしまいました

    こんにちは うちのセキセイインコが卵を産んでしまいました。 うちには2匹のセキセイインコがいて、どちらも雄雌がわからない状態でした。 そのうちの一匹は、生後10ヶ月ぐらいで、よく泣くし人の言葉も覚えるし、おもちゃに向かってえさも吐き出すので、男の子だろうと思っています。 もう一匹が、生後5ヶ月ほどで、こっちもよく泣くから男の子だろうと思っていました。 2匹は同じかごで飼っているわけではなく、でも一日に何時間かは一緒にかごの外に出て遊んでいます。 で、本題なのですが、この生後5ヶ月のほうが、ついさっき卵を産んでしまったんです。 数日前からやたら噛み付くとか、えさを入れている透明のプラスチックケースの中に入ってたりとか、挙動不審なことが多かったので、おかしいなとは思っていたのですが・・・ しかもえさ入れの中に卵を産んでしまいました。 このえさいれは、形が四角く、また、上にもふたがついているため、とても狭くなっているんです。このままでは卵を温められないと思い、とりあえずふたをはずしてはみたのですが、これは正しいのでしょうか? あと、今日かごを掃除したとき気づいたのですが、どうやら血が少し出ていたようなのです。これは大丈夫なんでしょうか? そして、今、とりあえずかごの四分の三ぐらいを布で覆ってはいるのですが、卵を温めてはいないようです。卵ってすぐに温めなくても大丈夫なのでしょうか? また、卵を産んだということはこの子は雌ということで間違いないのでしょうか・・? とにかく鳥を飼ったことも初めてなので、しかも昨日まで男の子かと思っていた子が突然卵を産どうしたらいいのかよくわかりません。 できるかぎりの回答をお願いいたします。

  • セキセイインコ産卵のケア

    2歳のセキセイインコがはじめて産卵しています。 一羽飼いです。 一個目を5日の金曜、2個目を7日の日曜、3個めを9日の火曜に産みました。 みんな綺麗なたまごで、インコちゃんは元気にしています。 あと2個ぐらい産みそうなのです。おしりがふっくらしているので また明日うみそうです。 とにかく保温して、ボレー粉、豆苗をたっぷり、カナリードを多めに 与えています。雌を飼うのは初めてなのです。 これでいいのでしょうか? 雄のインコちゃんは8年飼育して、去年お空へ逝きました。 今は籠の底でじっとしているときもあるのですが、羽は膨らましていないし、呼んだら止まり木に止まって首をかしげて元気そうに見えます。 色々自分でも調べてますが、ケアはこれでいいのでしょうか? 声はあまりかけないで、知らんふりしたほうがいいのでしょうか? この産卵が無事終わったら、今後は卵を産ませないようにして、なるべく長生きさせてあげたいです。 可愛がったら発情するのでいけないのですよね・・・。 今後は具体的にどんな風に接していけばいいでしょうか? とても私になついています。 どうか、経験者、獣医さん、教えて下さい、よろしくお願い致します!

  • セキセイインコ発情について教えて下さい。

    セキセイインコを飼って1年半経ちます。 最近発情→産卵→抱卵を繰り返しています。 本当に可哀想ででもどうしたらよいのかわからないので質問しました。 セキセイインコを飼うのは初めてだったのでネットで色々と調べて試してきました。 *日照時間は6時間ほど *おもちゃなどは与えない。 *昼間は明るく夜は遮光カーテンをかける など。 1LDKの部屋の中で籠を移動するのには限界がありますが、何回か変えたりもしています。 発情の対象は私(私の指)で、掃除を行ったりエサや水を変えている間に発情し、たまごを産み温め一週間ほどしてたまごを取り上げると次の日にはまた私に発情しお尻を上げて求愛行動をとりまたすぐお尻が膨れ産む体制になります。 今までエサ箱にエサを入れて与えていましたが エサを全部だしそのエサ箱にたまごを産むので 今朝、エサ箱も卵も撤去しました。 しかし 今日また求愛し、お尻も膨らんでいます。 この後どうしたらよろしいでしょうか…。 1羽飼いなので、絶対に孵るはずのない卵を抱卵してるのもかわいそうで見ていられないし このまま卵を産ませるのも可哀想でなりません。 違う環境(親戚の家など)に連れていこうとしても、非発情期の時期がなく いつ連れ出していいのか お尻が大きい今、巣になってしまうエサ箱をとってしまって 卵つまりにならないか、何をしたらいいのか わからず 困っています。 叱られることもたくさんあると思いますが アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが産卵

    セキセイインコを飼っていますが数日前から産卵をし出しました。 巣箱に全部で5個ほど産んで偽卵といくつか交換して数を調節して孵化させたいと思っていますが、孵化させるのは初めての事で手乗りにするか親に育てさせるか迷っています。 そこで質問なのですが、1羽だけ親に育てさせて成鳥させた場合、親近相姦の問題以外で、相性的に同じケージで飼う事は出来るでしょうか?(飼育書によると分けろとありますが・・・) またその反対に1羽だけ手乗りにした場合元の親のケージに戻す事はできるでしょうか? よろしくお願いします。