• ベストアンサー

同じ装備なのに安いママチャリのブランド

BOMA-DEの回答

  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.10

性能は、同党では、ありません 見てくれが 同等に見える商品を 売ってます。 オートライトのママチャリは 1万では買えませんが 1万程度の自転車の お店の仕入原価は、5千円を切ってます。 この原価から 算出すると タイヤなど100円程度と 言う人もいます。 タイヤは、乗り心地が悪く、摩耗が早く変形も起きやすい 内部でチューブと擦れてパンクしてしまう粗悪品 チューブのバルブ付近がはがれてパンクになったりも 自転車屋へ入り浸って 注理に入ってくる安物チャリを見ていると 生で遭遇します。 チェーンも錆びやすく パーツ関係すべてに価格相応で 安い鋼材を使用し 錆びいやすく フレームも強度不足や 溶接不良で破損もあり得ます。塗装も最底辺の薄さや 不均一な塗りムラ(厚いとこと薄い塗りが有る)ブレーキも外見は、まねてますが 中身は、?ですよ 国内自転車メーカーも 海外生産ですが 日本基準の品質管理が行われていれば 問題ないです。 (トヨタのミニバンエンジンも中華生産品ですよ) BSは、一時 タイヤ生産を中国工場に切り替え 粗悪なタイヤを販売してしまいましたが 今は。まともなタイヤに変わりました(インドネシアに生産を買えたのかな?) ハンドルグリップが ベトベトに溶けるといった 粗悪な樹脂も使用してしまったことも事実ですが 現在は、素材を変更したようで 大丈夫です。 やはりメーカー品は、安全基準のマーク BAAのシールが貼られ メーカー品質責任がしっかりしています 何か起きたら メーカー保証 安物は、生産メーカーも解らないような あいまいなもの 使い捨てです。大体 外保管で10か月程度で サビサビになりますねー

noname#197595
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 格安の一万円クラスは買わないほうがいいようですね。 ところで量販店の二万円台だとブリヂストンと無名メーカー自転車はどっちがいいですか?

関連するQ&A

  • ママチャリで無名の18kとブリジストン33k。

    変速なし、LEDオートライトでローラーブレーキの無名メーカーが18800円 3弾変速でオートライトLEDでローラーブレーキのブリヂストンが33800円 両方ともホームセンターで税込みです。 自分が自転車で行動する範囲内は変速はいらないと思ってます この場合は直感の通りに安い無名ブランドのシティサイクルを買うべきですか?

  • 通勤用のママチャリが欲しいんですけど

    ・ホームセンターで売ってるノーブランド檄安自転車(1万前後) ・サイクルベースあさひみたいな量販店のオリジナル自転車(2~3万) ・ブリヂストンみたいなメーカー製自転車(3~4万) で違いはあるんでしょうか? 「27型」「6~7段変速」「出来るだけ軽量」と言う条件でおすすめの自転車があれば教えて下さい。

  • ママチャリ以外はローラーブレーキを採用しない

    フロントがVブレーキかキャリパーで後ろローラーブレーキの組み合わせを軽快車やシティサイクル以外の自転車がしないのはなぜですか。 10kg代前半のハンドルがフラットのロードもMTBタイプも小径自転車型だけど泥除けとかスタンドが標準装備されてる自転車も後ろがローラーブレーキを採用してないです。 オートライトのハブダイナモも無いのがほとんどです。 4~8万円前後の自転車を見てるんですが雨でも効きが変わらない、ロックし辛い、調整が容易、優位点が多いローラーブレーキはVブレーキと比べて高コストなんでしょうか。

  • 自転車購入

    サイクルベースあさひで自転車購入で悩んでます。実際お店に行って見ました。あさひ通学リミテッドシリーズかブリヂストンか。仕様としてはオートライト、ソーラーテールランプ、内装三段変速、Wロック、ステンレス などが、いいかなと、ただブリヂストンの方がソーラーテールランプがないと言われました。両方とも値段はあまり変わりません。

  • 通勤とサイクリングに使う自転車購入に際して

    先日、通勤やサイクリングに使っていた自転車の後輪が誰かに踏まれたのか曲がってしまい、修理には1万円近くかかるとの事なので、もう大分古くなった自転車をそれだけ出して修理するのも勿体無く思い、新たに購入することにしました。 これまで使っていた自転車よりは良い物を買いたいと思いますし、通勤に使うので最低限、以下の装備の有るものを選びたく思っています。 ・現在の自転車の装備:7段変速(シマノ製)、ダイナモ式LEDライト、フロントバスケット、泥除け、リアキャリア、チェーンケース、ブレーキ(フロント:キャリパー、リア:バンド)、タイヤ(27インチ) ・予算 : \35,000 ・必要な装備 : 7段以上の変速、ハブダイナモ式LEDオートライト、フロントバスケット、泥除け、チェーンケース、前後Vブレーキ(又は、後輪ローラーブレーキ)、タイヤ(27インチか700C) 上記の条件で私が自分で探したのが以下の2つなのですが、どちらが良いか悩んでいます。 また、条件に合致するもので、もし他にもっといいものがあるようでしたら、教えて頂けるとありがたいです。 購入予定の店舗は、近所の「サイクルベースあさひ」にしようと思っています。 検討中の自転車 ・あさひ オフィスプレス 2010年モデル  参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html ・ミヤタ EXクロス27 2010年モデル  参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/00/item36606300039.html 通勤に使う為、早急に購入する必要がありますので、回答をよろしくお願いします。

  • ママチャリのフロントブレーキについて。

    前に買ったママチャリのフロントブレーキについて教えてください。 今のはあまり良くなさそうなフロントブレーキが付いています。 ブリヂストンの自転車などに付いているダブルピポッドとかいうブレーキに変えたいと思っています。 でもアサヒなどでそのブレーキについて聞いてみても、あることはあるが値段もはっきりしないなんて回答が帰ってきました。 値段もアバウトで2~3千円ぐらいとかで、はっきりしません。 ややこしいことを言ってくる客だ的な回答でした。 見た目はロードバイクのブレーキによく似ていそうですが、互換性はあるのでしょうか。 フロントフォークの同じ穴に取り付けることができるのか。 または、ママチャリ用は専用品で、ロードバイク用なんて合わないのですか? その辺りの詳しい方がおられましたら、教えていただきたいです。

  • 前ブレーキがローラーブレーキでない自転車

    シティサイクルはデュアルピポット、業務用自転車はローラーブレーキとなっていますが、上位機種のフロントがすべてローラーブレーキとなってない理由は何でしょうか。 ローラーブレーキに何か欠点はありますか。

  • 皆さんならどっち?

    自転車がパクられ新しいの買おうかと思っているのですが、どの自転車買おうか悩んでいます。 ひとつは27インチのシティサイクル(ベルソー)なんですが、こちらはオートライト、一発で前輪後輪がロックできる、ブレーキ音がしないローラーブレーキです。 もうひとつは20インチのシティクルーザというものです。こちらは特に機能はありません。 ちなみに値段はほぼ同じ。 私は結構自転車乗で長距離も移動するタイプです。 かっこ良さでいうなら20インチの方がいいのですが、機能や防犯を考えると27インチの方かなと考えて、迷っています。 皆さんの意見をお願いします!

  • 日本メーカーの自転車を買いたい

    パナソニックやブリヂストンといった信頼のできる日本メーカーのシティサイクルを買いたいと思っています。 近所には自転車チェーン店が2つありますが、電動アシスト付きの高級車以外は大元の国、メーカー不明の粗悪品が多く、日本メーカー製の自転車が全く置いてありません。この手の自転車は変速機がすぐ壊れる、ブレーキが左右不均衡になりバランスを崩す、少しの段差で転倒するなどの不具合続出でひどい目にあったので絶対に買いたくありません。 ネットで買おうかと思うのですが、サポート体制が不安です。日本メーカーの自転車を賢く買うあり方はありませんか?

  • ローラーブレーキのメンテナンス

    新車で買って5年くらいたつ、ブリヂストンのママチャリがあります。 最近リヤブレーキーをかけると、『ガガガ』というか『ゴー』というか、 すごい音がするときがあります。 ローラーブレーキというのは、たまに注油しないといけない事を 全く知りませんでしたので、いままで何もしていません。 1)注油口から入れた油というのは、一体どの部分についてするものなんでしょうか? こちら↓にローラーブレーキのイラストがありますので、おねがいします。 http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/rlb.html 2)ローラーブレーキは、シューやローラーが磨耗したら、交換できない 使い捨てなんでしょうか? 3)ローラーブレーキはいくらでしょうか?(自分で交換します)