• ベストアンサー

朝起きれる方法を教えてください

m4_bs37の回答

  • m4_bs37
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

私も、朝が苦手なものの一人です 最近はまだましになってきていますが、何分元々血筋てきに低血圧家系で、学生の頃などは普通に朝遅刻の常連者でした 目覚まし時計をかけても、聞こえない 携帯アラームもなってるのに気付かない とそんな感じでした なぜか、遊びの前の日などは起きれたりするんですけどね、、、(笑 とまぁ、そんな感じで過ごしていて、さすがに仕事始めるとそうもいっていられなくなり、 iPhoneで「Sleep Cycle」というアプリを使ってみました これは、レム睡眠などの睡眠中の波数を感知して、眠りが浅くなったときに起こしてくれるというものです (深い眠りの時は体が動かない、浅い眠りの時は動くとかそういう動きを感知して決めてる模様) これが結構私の場合は効果がありました 完全に起きれるわけではないですが、大体はこれで起きれるようになってきました が、週末など安心しきっているときは そもそも、波数が、深い眠りの状態でほとんど寝ているらしく、浅い眠りをほとんどしていないので全然気づかない時もあります(笑 この人それぞれちがう、睡眠の波動のサイクルを調べて、何時間で大体1周しているというのが分かれば、それに睡眠時間を合わせるのがいいでしょう 例えば、1周のサイクルが3時間なら、3の倍数の睡眠時間を取れば起きやすい ということになります 個人的に、小さいころから睡眠時間が短い人だったので、その短い時間で疲れを取らなくてはいけなく、深い眠りをすることが癖になっているのような気もします 睡眠時間を6時間くらいは最低とるように心がけておくといいと思います 寝不足になれば、朝は起きにくいです 後は、今の時期にいいのは、 冷房のタイマーできる 暑くなれば、人間は汗だくでは寝れないので、おきるはず なので、起きる時間より30分くらい前から、冷房きれるようにしておけば、暑くて起きやすくなるかもです 寒いと人間は、お布団から出たくないし、冬眠に走るので、、、 あとは、もう目覚ましの時間を変えて設定しておくですかね 例えば、7:30に起きたいとする この時、7:00くらいと7:10くらいに目覚ましをセットしておく もし7:00か7:10の時に、目覚ましを止めるために起きていたら、7:30の時は2度寝していても、眠りが浅くなっているはずなので、起きやすくなってると思います 携帯アラームでも同じですね 私は3つくらい違う時間帯でアラーム設定してます 目覚まし時計の場合は、絶対枕元にはおかない 机の上とか、すこし離れたところに置いておくと、起きて止めに行くので起きるはず 起きてなければ、永遠となり続けているはず 最終手段は、、、 親か他の家族が起きたら、一回自分が起きる時間より前でも、声かけて起こしてもらう すると、アラームを複数回かけるのと一緒で、眠りが浅くなるので、起きやすくなる という感じですかね、、、 経験談で、専門的ではないので、、、 それでもよければ、参考にどうぞ

tasonyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アプリ検索してみます! 浅い眠りの時間も調べてみようと思います。 私は今実家を出て1人暮らしなので、自分の力で起きなければならないので悪戦苦闘していますが、頑張ります・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝寝坊さんの基礎体温の測り方。

    基礎体温は普通、起床後すぐ測定しますよね。 でも、私はものすごく朝が弱くて、測っている間にまたすぐに深ーい眠りに落ちてしまうのです。 そして寝坊して遅刻してしまったことも何度かありました。 そんなわけで今は基礎体温を測定しておりません。 でも、やっぱりいろいろ気になるのでちゃんと測定したい!! 起床後すぐ測定する以外に方法ってないのでしょうか? 朝が弱い方はどのようにされているのでしょうか? 同じような方がいらしたら教えてください。 ちなみに時間差で目覚ましをかける方法は試してみたけど結局測定できずじまいでした。。。 よろしくお願いします。

  • 朝起きられない

    仕事がある日に起きれないことがあります 朝7時半出社で前日の帰宅が1時なので早く寝ることはできません。 前日早く帰れる日に遅刻することは絶対ありません(普段は11~12時に寝ます) おきられるときもあるのですが1時帰宅が2.3日過ぎると必ず寝坊してしまいます 二度寝とかではなくまったく目が覚めないで9時過ぎに目が覚めます 対策あれば教えてください 目覚まし時計はもちろんかけてすぐ出られる準備もしています

  • 朝起きられません。どうしたらいいですか?

    私は、いつも朝起きることができず寝坊してしまいます。 早く起きようと思って早く寝ても、早く寝たときの方がいつもより寝坊してしまい、学校でも2時間ぐらい寝てしまいます。 いつもは携帯の目覚ましをかけているのですが、5分おきに最大音量で違う曲を(バイブまで)自分の耳元でかけていても(10回ほど)反応すらしません。気が付いたら鳴り終わっています。 普通の目覚まし時計の方が効果的かなとも思うのですが、普通の時計だと秒針の音が気になってしまい、落ち着かないので時計は置かないようにしています。 また、普段の就寝時間は0:00ぐらいで、起床時間は7:15です。早起きできるようになったら、6:00には起きたいと思っています。 こんな私に効果的だと思われる起き方や目覚まし音を教えてください。よろしくお願いします。

  • 朝に強くなる方法を教えてください

    僕はとても朝が弱いです。前日早く寝ても、 決まった時間にパッと起きれず、寝坊してしまいます。なにか、朝パッと起きれる方法はありますか?気持ちの持ち様で変わりますか?

  • とにかく朝起きれない社会人です

    はじめまして、私は寝る前に缶ビール2本をのんで寝るのですが、朝起きるのがしんどいです。携帯めざましでおきるのですがスヌーズ機能(一度止めても五分後にまた鳴る→止める→また鳴る→止めるの繰り返し)が付いているせいかめざましが鳴ってから一時間ぐらいしないと起きれません。 一体どうしたらいいでしょうか。 毎朝めざましで起きても二度ネしちゃうんですよねー。 誰かスッキリ起きれる方法を教えてください。 お願いします。 会社に遅刻するわけには行かないので。 ちなみに就寝は12時起床は6時です。

  • 朝起きれない

    最近朝、起きれません。大学四年になってから授業入れる回数が減り朝起きることも週2回くらいしかなくなったせいか昼まで寝てしまうことが多いです。目覚ましアラームも気づかず寝続けてしまいます。夜も布団入ってもなかなか寝付けないのです。 この間、会社説明会も寝坊して遅刻するどころか行けませんでした。 どうすればいいでしょうか?病院行ったほうがいいんでしょうか?

  • 朝。確実に起きれる方法!

    最近、朝に中々起きれなくて困っています。 AM8;30から翌日のAM3:00まで仕事で、平均睡眠時間は2時間です。 この前は4時間ねぼうして上司に怒られました(笑) 目覚まし時計は3個セットしていますが起きれません。 みなさん、『嫌でも起きれる方法』がありましたらお教え下さい。

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 朝早く起きられない・・・。

    私は中学3年なんですが、朝早く起きるのがどうしてもつらいです。目覚まし時計をかけてもとめてまた寝てしまうんです。というか、今の目覚ましの音はちょっと小さめかなぁ・・・。 これから入試もあるし、入試のときに寝坊したら取り返しのつかないことになってしまうし、高校入ったとしても、中学より通学時間が長くなってしまうので、どうしても早くおきなければいけないし、どうしようか困っています。 なにかこれはおすすめっていう目覚まし時計はありますか?その他、早く起きられる方法を知っていたら教えてください。

  • 親が起こさないと妹は朝起きません。

    妹(18歳)の事なのですが 親が起こさないと朝起きません。 起きられないというより、起きないという感じです。 体調が悪いわけじゃないです。 親も「もう一人でお切れるようになりなさい!」と言って、朝放置すると、 いつまでたっていても寝ています。 もちろん遅刻します。 だから親は毎朝妹を起こしてしまいます。 学校も遅刻するし 友達と11時に約束をしていても、 11時に起きて、友達に「今起きたからちょっと待ってて」と連絡していました。 こういうのは、どうやったら治りますか? 朝以外の時間はきっちり守っています。 目覚ましや地震にも敏感ですぐ目が覚めるようです。 本人が甘えてるだけなのでしょうか?

専門家に質問してみよう