• ベストアンサー

朝起きれる方法を教えてください

noname#201345の回答

noname#201345
noname#201345
回答No.4

親の代から目覚ましなしでも決まった時間(もちろん朝)に起きています。 私は下手すれば設定した時間より早めに起きて、目覚ましを鳴らさずに起きます。 親が、そもそも朝決まった時間に起きるから その流れを汲んで(親の背中を見て育って?)いる気がしますが とにかく私は遅刻や寝坊が生理的に大嫌いなようです。 たぶん、あなたが自分に言い聞かせている以上に大嫌いです。 とてもとても迷惑をかけるし、社会において遅刻はわかりやすい欠点だと思っているから。 明日早く起きなきゃ…となると必ず遅刻する悪夢を見ますから。精神的な問題? という私の視点からすれば、道具に頼ろうと思ってる時点でアウトだと思います。 それらはあくまで保険と考えるべきです。 よる何をしても起きられないなら、 早く寝ろ、と思います。 なんなら8時9時、7時でも良いです。眠くなくても布団をかぶり部屋を暗くしておとなしくしていましょう。 そして、起きたら何時だろうと布団から出てください。リビングに出て、水を飲んで立っていましょう。 そこから支度を始めるまでの間を勉強なり運動なりで潰してください。 何時に寝たら何時に起きるかのリズムをまず掴みましょう。 まあ、私の知り合いに何時間でも眠れる人がいて、 何時に寝ようが許されるだけ寝っぱなしなので(でもその子は目覚ましで起きられる) あまり意味はないかもしれないですが。 とにかく早く寝てください。何があろうと寝てください。なんなら夕飯は抜きでも大丈夫です。 そもそも、子供の頃も寝坊しそうになったら親にたたき起こされてたしなあ。 7時までには起きる、となんとなくルールとしてあったので 普段6時半に起きるところも、7時になって起きてこなきゃたたき起こされるのが常でした。 (学校近いから、7時でも普通の起床時間なんだけど・・w) 小さい頃のリズム造りがうまくいってないとダメなのかもしれないです。 親御さんは寝坊するあなたをどうしてたんですか?

tasonyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親も起きれない人で、実家にいたころは毎日家族みんなが出発する10分前に起きて他を起こす余裕もなく急いで準備して出掛けて行くという感じでした。 また、勉強時間を取ろうと思ったり、バイトで遅く帰ってくると寝る時間が最速でも1時ごろになってしまうので、そのせいでもあるのかなと・・・ 19時や20時に寝れる日はちょっと作れないんですが、なるべく早起きだけじゃなく早寝も心がけてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝寝坊さんの基礎体温の測り方。

    基礎体温は普通、起床後すぐ測定しますよね。 でも、私はものすごく朝が弱くて、測っている間にまたすぐに深ーい眠りに落ちてしまうのです。 そして寝坊して遅刻してしまったことも何度かありました。 そんなわけで今は基礎体温を測定しておりません。 でも、やっぱりいろいろ気になるのでちゃんと測定したい!! 起床後すぐ測定する以外に方法ってないのでしょうか? 朝が弱い方はどのようにされているのでしょうか? 同じような方がいらしたら教えてください。 ちなみに時間差で目覚ましをかける方法は試してみたけど結局測定できずじまいでした。。。 よろしくお願いします。

  • 朝起きられない

    仕事がある日に起きれないことがあります 朝7時半出社で前日の帰宅が1時なので早く寝ることはできません。 前日早く帰れる日に遅刻することは絶対ありません(普段は11~12時に寝ます) おきられるときもあるのですが1時帰宅が2.3日過ぎると必ず寝坊してしまいます 二度寝とかではなくまったく目が覚めないで9時過ぎに目が覚めます 対策あれば教えてください 目覚まし時計はもちろんかけてすぐ出られる準備もしています

  • 朝起きられません。どうしたらいいですか?

    私は、いつも朝起きることができず寝坊してしまいます。 早く起きようと思って早く寝ても、早く寝たときの方がいつもより寝坊してしまい、学校でも2時間ぐらい寝てしまいます。 いつもは携帯の目覚ましをかけているのですが、5分おきに最大音量で違う曲を(バイブまで)自分の耳元でかけていても(10回ほど)反応すらしません。気が付いたら鳴り終わっています。 普通の目覚まし時計の方が効果的かなとも思うのですが、普通の時計だと秒針の音が気になってしまい、落ち着かないので時計は置かないようにしています。 また、普段の就寝時間は0:00ぐらいで、起床時間は7:15です。早起きできるようになったら、6:00には起きたいと思っています。 こんな私に効果的だと思われる起き方や目覚まし音を教えてください。よろしくお願いします。

  • 朝に強くなる方法を教えてください

    僕はとても朝が弱いです。前日早く寝ても、 決まった時間にパッと起きれず、寝坊してしまいます。なにか、朝パッと起きれる方法はありますか?気持ちの持ち様で変わりますか?

  • とにかく朝起きれない社会人です

    はじめまして、私は寝る前に缶ビール2本をのんで寝るのですが、朝起きるのがしんどいです。携帯めざましでおきるのですがスヌーズ機能(一度止めても五分後にまた鳴る→止める→また鳴る→止めるの繰り返し)が付いているせいかめざましが鳴ってから一時間ぐらいしないと起きれません。 一体どうしたらいいでしょうか。 毎朝めざましで起きても二度ネしちゃうんですよねー。 誰かスッキリ起きれる方法を教えてください。 お願いします。 会社に遅刻するわけには行かないので。 ちなみに就寝は12時起床は6時です。

  • 朝起きれない

    最近朝、起きれません。大学四年になってから授業入れる回数が減り朝起きることも週2回くらいしかなくなったせいか昼まで寝てしまうことが多いです。目覚ましアラームも気づかず寝続けてしまいます。夜も布団入ってもなかなか寝付けないのです。 この間、会社説明会も寝坊して遅刻するどころか行けませんでした。 どうすればいいでしょうか?病院行ったほうがいいんでしょうか?

  • 朝。確実に起きれる方法!

    最近、朝に中々起きれなくて困っています。 AM8;30から翌日のAM3:00まで仕事で、平均睡眠時間は2時間です。 この前は4時間ねぼうして上司に怒られました(笑) 目覚まし時計は3個セットしていますが起きれません。 みなさん、『嫌でも起きれる方法』がありましたらお教え下さい。

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 朝早く起きられない・・・。

    私は中学3年なんですが、朝早く起きるのがどうしてもつらいです。目覚まし時計をかけてもとめてまた寝てしまうんです。というか、今の目覚ましの音はちょっと小さめかなぁ・・・。 これから入試もあるし、入試のときに寝坊したら取り返しのつかないことになってしまうし、高校入ったとしても、中学より通学時間が長くなってしまうので、どうしても早くおきなければいけないし、どうしようか困っています。 なにかこれはおすすめっていう目覚まし時計はありますか?その他、早く起きられる方法を知っていたら教えてください。

  • 親が起こさないと妹は朝起きません。

    妹(18歳)の事なのですが 親が起こさないと朝起きません。 起きられないというより、起きないという感じです。 体調が悪いわけじゃないです。 親も「もう一人でお切れるようになりなさい!」と言って、朝放置すると、 いつまでたっていても寝ています。 もちろん遅刻します。 だから親は毎朝妹を起こしてしまいます。 学校も遅刻するし 友達と11時に約束をしていても、 11時に起きて、友達に「今起きたからちょっと待ってて」と連絡していました。 こういうのは、どうやったら治りますか? 朝以外の時間はきっちり守っています。 目覚ましや地震にも敏感ですぐ目が覚めるようです。 本人が甘えてるだけなのでしょうか?

専門家に質問してみよう