• ベストアンサー

エボラ、制御不能

abcdmasakiwの回答

回答No.3

空気感染はないらしいですね、死者は1000人を超えました 体液や排尿排泄物や死体を素手で洗う習慣がアフリカでは あるから感染拡大しているとの事。 WHOでは未承認薬の投薬を認めました アメリカやカナダで開発中の薬ですが日本のフジフィルム グループの富山化学が開発中の新型インフルエンザ薬も WHOから引き合いがあると報道されています。

関連するQ&A

  • エボラ~体液を通じた感染はどこまで?

    エボラウィルスは血液や唾液、汗などの接触によって感染するが空気感染はしないと聞きました。 咳やくしゃみの場合、液体が飛び散りますが、飛沫感染はするのかしないのか判断がつきません。どうなんでしょうか?液体経由なら感染しそうな気がしますけど飛沫感染はしないかのように書いてある記事もあります。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H4A_X21C14A0CC1000/ それと、感染者は性交すべきでないがどうしてもする場合は3ヶ月間コンドームをつけることと書かれた記事を読んだことがありますが、汗など接触して無意味な気がします。ここで、21日間でなくて3ヶ月間なのはなぜでしょう? http://www.bbc.com/news/health-29518703 発症した患者が人の顔に向かって直接くしゃみをした場合、食品に向かって咳き込んでそれを誰かが食べた場合など、微妙なものについての感染リスクについても教えて下さい。

  • 例えば、日本で、デング熱やエボラ出血熱が発生すれば

    例えば、日本で、デング熱やエボラ出血熱が発生し流行すれば、再び、緊急事態宣言や蔓延防止が出されるのでしょうか。 今は、コロナウイルスもひととおり、収まりつつあり、 経済も戻していこうという機運にあります。 逆に言えば、これ以上緊急事態宣言や蔓延防止が出れば、日本経済は壊滅すると判断されたので、もうこれ以上の、緊急事態宣言や蔓延防止が出ないということなのでしょう。 しかし、現在、サル痘や、狼牙ヘパニウイルスなど、新たな感染症が発生しつつあります。 これで、感染拡大局面となれば一体日本政府はどのようなセ策をとることになるのでしょうか。

  • 中国、深センで発生したエボラ出血熱患者

    今日はネット内であちこちで“中国の深センで発生したエボラ出血熱患者発生”の事を知り驚いています。 今回の反日暴動を中国政府が扇動したというのもエボラ出血熱騒ぎをかく乱したかったからとの話もありますし、あの国ならやりそうな話です。 この件に関し患者の隔離等の感染情報はどうなっているのでしょうか? もし深刻な事態ならば中国深センは日本人駐在員が多く住んでいて人の移動も多く日本国内への感染拡大も予想され心配です。 情報を少しでもご存知の方教えて下さい。 http://www.shanghai.or.jp/yorozu/view.php3?d=1&id=39545

  • 朝方の冷え込みが増してきました。今年は寒冬ですか?

    寒くて目が覚めました。エアコンの暖房が定期クリーンモードに入って暖気が停止しています。今年は暖冬ではなく寒冬になるようですが本当ですか?我が県では医療緊急事態宣言が独自にだされ、感染者が1100人を超えました。私の住む市にまでは及んでいませんが、県全体で2桁の感染者が毎日出ています。これは寒さの影響もあるんじゃないのでしょうか?咳やクシャミでマスクをしていても飛沫が飛ぶと感染リスクが増えるのは当たり前です。お答えください。

  • 大阪過去最高の感染者数、だからでは済まされない理由

    大阪過去最高の感染者数、だからどうしたでは済まされない。 どうしてか? まず、その前に、考えるべきことがある。 感染者数が、増加する原因がどうなっているのかは、可能性の域を全くでず不透明である。 では、感染者数が増加するのは、出歩く人がおおく、かつ、会話による飛沫感染である可能性が高いとする考え方を単に”唱えるだけ”なら、一応を誰の罪もないだろう。 もちろん、このような原因であると思わせるような報道を操作して何度も何度も流し流布させたのが政府であれば、その政府は犯罪である。 報道には、それを信じ込ませる力がある。 そのような考え方があるといった程度の話であれば、信じるか信じないかは、個人の自由である。 どのような意見が政府にあろうと、私は、飛沫が絶対の感染経路だとは、断じて、個人的には思っていないし、それには、根拠すら医学的にはないと断言できると個人的には思っている。 誰も絶対だと言っていない。無論政府もである。 つまり、感染経路が何なのか?が私の議論したいことではない。 この話は、性急なものには少し難しいだろう。 どうしたら、確実に感染するかは、分かっていないが、政府は、一つの方針を勝手に決めた。 これは事実である。金を投げ売って飛沫を防ぐと決めた。 もう一度いう、飛沫が絶対の感染経路だとは医学的には決めつけられない。 しかし、政府は勝手に決めた。 誰も、そうしろは、国民からは、言っていない。国民の声だと言えない。 ここで、大阪は、緊急事態宣言があったあとなのに、増加は止まず、現在、過去最高の感染者数を叩き出した。 大阪が、医学的には、何か不手際を行ったとは、個人的には私は思わない。 もちろん、飛沫感染対策を怠ったとも実際の医学では、思えない。 いな、実際に大阪府民の方々は、対策をある程度は守ったに違いない。 しかし、結果は出た。実際の医学的な実態などどうでもいい。 政府の責任としては、大阪は、飛沫感染対策を怠ったから、感染者数が増加したと結論づける他ない。 もし、そうでないなら、やっても無駄な対策を全国民に行わせているといった方程式が成り立つ。 習いたての中学生でも解ける方式だ。(八百屋さんには無理かな) なぜ、大阪は非国民的であると避難され、政府は、その知事に重き責任を課す必要があるのか。 要するに、今日時点での辞職を勧告する必要すらあると思うが、 それは、膨大な血税を投じて、そうであるのかどうかも不明の飛沫感染対策を全国民に課したからである。 大阪知事が違うというなら、なぜ、国にもっと早くから、反論しなかったのか。 首長制をとっている知事は、国に反論できる構図になっている。 ただし、地方交付金はなくなる覚悟が必要だし、自分のボーナスも知事報酬もなくなるかもしれない覚悟が必要だが、その覚悟がないから、国に従った結果、本日、過去最高の感染者数を出した。 吉村は辞職すべきだし、菅はそれを決定する必要がある。

  • 新型コロナウィルス感染者数について

    毎日、非常事態宣言解除があるかどうかでTVのワイドニュースショーを賑わせています。 何時も不思議に思うのですが東京都民の人口は930万人、ここ宮城県の人口は220万人です。 東京都の新型コロナウィルス感染者数の累計は11万人、宮城県の感染者数は4,000人です。 各々の人口比は0.11%、0.18%と過去のインフルエンザ患者数に比べると僅少な数字です。 どうしてこう大騒ぎするのでしょうか。 非常事態宣言で生活に困る人が激増していることを思うと新型コロナウィルスなんてどうって事ないと思うのですが、そうじゃないのでしょうか。

  • コロナ感染爆発ピーク後の活動制限について

    現在、欧米では罰金などの強制力を伴う外出制限や活動・行動の制限がされています。 一方、韓国や中国、日本でも北海道では感染者数増加がピークを越え、沈静化しつつあります。緊急事態宣言時の外出制限などの効果によるものと思います。その後、ピークを越えて新規患者数はかなり減り落ち着いています。 問題はその落ち着いている期間においても平常通りの生活ではないと思います。 上記以外にもピークを越えて新規患者数が最大時よりもかなり低減し、事態が鎮静化している地域はあるものとおもいますが、それらの地域においてどの程度の行動制限や機能の制限がされているものでしょうか?

  • いつまで続く

    いつまで続く 緊急事態宣言による店舗自粛規制5/6ですか。百貨店などは、5/6と明記した店もあやしい。 学校と連動してるから6/1まで。 休校は保護者のヒステリーで、休校になったけど、次は勉強に遅れるとヒステリーを起こすでしょう。 それより、時短、営業自粛で、本屋さんすらやってないのでコンビニを巡っても置いてないし本すら不要不急なのかな。既に2カ月合併号とかになってるし。今1番酷いのは東京で3桁の患者数。これが毎日毎日ですから、いずれかは全ての東京都民が子供以外感染。そうすると、一時的に、患者数は減る。これが、終息目安ですか。東京の3桁と何故か福井が追い上げ。福井はAIDS患者も日本一です。何か関係あるのでしょうか。 店を早仕舞いしても感染者変わってませんよね?。

  • もうロックダウンですか?

    今日現在コロナ感染者数2000人越えです 『緊急事態宣言』などと云って飲食、デパート営業時間一時間前倒しの(笑) 『絵に描いた餅』のような国民へのメッセージ 仮にロックダウンしてしまうとその責任に対する補償を国がおこわなければならず一円たりとも給料を引かれたくない政治家先生たちはそれと引き換えに国民を見殺しにしパンパンになった医療現場に別の救急患者が来ても 「やってるでしょ・・」 のための『緊急事態宣言』にしか見えないのですが これから都市封鎖のようなロックダウンを行うと思いますか? それとも 重症死者数右肩上がりの国民見殺しですか?

  • 緊急事態宣言

    政府の緊急事態宣言発令の日、重症者が過去最高の数を示しました。 もう受け入れる病院がありません。 保健所は感染者の選り分けをしています。 無症状者、軽症者は自宅待機かホテル。中等者、重症者は病院へと いうことですが、これまでよりも中等者の選り分けが厳しい状態に なるでしょう。つまり、明らかに症状が悪化している患者さんに 対してもホテルに宿泊させるようになると思います。 そうなると、どこで重症化するかを判断する人が少ない今は、ホテ ルから死亡者が搬送されることにもなりかねません。 もう、東京都の感染者は連続して2、000人を超えています。 3,000人、4,000人となるのも時間の問題です。ここで、 どうしたらこれ以上感染者を少なくすることができるのか。 今の状況に対応した素早い方法とは、という観点からの回答を お願いします。