• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットの安楽死を選択された事のある方)

ペットの安楽死を考えている方へ

yuna15rinの回答

回答No.2

自分の腕の中で逝かせてあげたいという気持ち痛いほどわかります。 私も今、愛犬の介護をしています。 病気が悪化してしまい、自然に任せる事にしたんです。 先週から、仕事を休ませてもらって側にいてあげる事が出来ます。 もし、側にいてあげられなかったら?こんなに辛そうな愛犬が誰も居ないときに苦しんで死んだらと考えるとたまらなくなります。 認知症もあるようで、徘徊してました。 今では、立っているのがやっとで寝返りすら出来ない状態です。 心臓、腎臓、肝臓を悪くして、しかも老犬です。 空咳も増えました。 もう、ずっと何も食べていません。沢山、下痢もしました。水も飲まなくなりました。 それでも頑張ってくれている愛犬を安楽死させるなんて出来ません。 ただ、KBPさんの愛犬の様に苦しくて痛い思いをさせているなら、安楽死も考えると思います。 もう老犬ですし、最後を看取ってあげれなかった時の辛さは目に見えます。 ごめんなさい、安楽死をさせたという経験はありませんが私はそう思います。 本当に苦しそうで痛そうで見ているのがたまらなく辛かったら、安楽死も選択するでしょう。 今まで沢山の愛情をもらってきた愛犬なら、きっとわかってくれるはずです。 これも愛情だって! もう少し様子を見てから、後悔のない選択をするのもいいと思います。 あまり、焦って後悔しない事を願います。 側にいてあげれるのは今だけです。 食欲のあるうちは生きようとしている気もします。 私の愛犬の様に全く食べなくなったら、死が近いんだと思います。 どうか、焦らず決断してください。

KBP
質問者

お礼

昨年16歳の愛犬を看取りました。その際は仕事を何日か休みましたが、いつ逝くのか先が見えない中、仕事と介護の狭間で精神的にも肉体的にもかなり辛い思いをしました。愛犬も辛かったと思います。今その「先の見えない」状態にあり、仕事を休むといっても何日休めばいいのか、1ヶ月、2ヶ月と長期にわたるのかもしれないと思うと、どうしていいのか全く分かりません。できる事なら自然死を待ちたいです。ご自分の愛犬の事でお辛い中、励ましの言葉、有難うございます。どうかお身体を大切になさって下さい。

関連するQ&A

  • ペットの突然死

    うちで飼ってたシベリアンハスキー♀が7才で突然死しました。 死に目にあってないので詳しくわからないのですが自分の家族だと思っていたペットの死の真相を知りたいので投稿します。 ペットの状況はまず、7歳を過ぎた今年から急に老けたようになってあまり散歩でやんちゃをしなくなったこと、死の二週間前ぐらいに下痢や熱があったということで、獣医さんに見せたら炎症もなく原因がわからないのでということでクスリをもらって食事にまぜていましたが、ペットフードを食べなくて、ソーセージやペット用の缶詰をあげていたらしいのですが、死んだ日には元気に過ごしていたそうで散歩中に大便をしようと気張っていたら突然吠えて倒れてそれっきりだそうです。 どうかよろしくおねがいします

    • 締切済み
  • ペットの急な事故死・・・

    今日ペット(犬)が事故で死にました・・・その犬は両親の反対を押し切って僕がどうしても欲しいからといって買ってもらいました。 最初は可愛がっていたのですが自分もどんどん大人になっていき忙しい日々が続いていて中々ペットを接する機会がありませんでした。暇な日があってもあまりペットと接してあげられませんでした・・・ ペットのことは両親にまかせていて自分でもたまに散歩に行くくらいで両親もたまに散歩につれてってくれるくらいでした。 今、考えるととても後悔しています。ペットには感謝ではなくて申し訳ないと思いそれしか頭にはありません。ちゃんと可愛がってあげれなくてごめんね。毎日散歩にいってあげれなくてごめんね。寂しい思いさせてごめんね。と・・・考えるだけでもうどうしたらいいかわかりません・・・もう二度と会えないから・・・俺にはなにもしてあげることができなかった・・・本当に後悔です。もっと可愛がってあげられたらよかった。死ぬなら幸せな幸せにさせてあげればよかったと。もう頭の中が混乱してて本当にまだペットの死を受けいれられません。 なんというか事故ってのがかわいそうでしかたありません・・・安楽な形で死なせてあげたかったです。ものすごい後悔の残る死にかたで本当に申し訳ないと思ってます。 みなさんこんな自分になにかいってくれませんか・・?

    • ベストアンサー
  • ペットの安楽死について

    ウチの家族には人間の他に、犬が一匹の猫が二匹います。 犬はメスで13歳、猫は病院で引き取ったために年齢不詳(推定17歳)のメスと、15歳のオスのブー君。 いずれも高齢です。 はぁ・・・ 15年間の長い月日の思い出で心が押し潰されそうです・・・ ブー君、癌になってしまいました・・・ 最初は注射とかで何とかなってましたけど・・・ 症状がかなり悪化してしまい、さらに顔面にできてしまったために獣医さんによれば治療は困難でかなりの出血が伴うようです・・・ 家に帰ってくると毎日、少しずつ小さくなってしまってるように見え、食事も自分では摂れなくなってしまいました・・・ 顔を腫らして口からよだれと血を垂らして、あんなに太ってたのに骨ばっかりの体になってしまって可愛そうで可愛そうで身が削られる思いで悩んで悩んで頭がおかしくなりそうです・・・ そんなに体が痛くて痛くて辛い状態なのに僕が帰ってくると、まともに歩く事もままならないのにすり寄ってきます・・・ 痛くて辛いのに、気を遣ってくれてるんだよね、ごめんね・・・ 悩んでるときとか落ちてるとき、何も言わずに傍に来てくれて顔をくっつけてきて慰めてくれた事、寝るときはいつも僕の腕枕で寝てた事、犬でもないのに紐を投げると紐を拾って僕のところに紐をくわえて『また投げろ』と言わんばかりに瞳で訴えてきた事、じゃれててエスカレートして本気で噛まれてひっかかれて血がイッパイ出た事・・・ 思い出がたくさんあります・・・ 赤ん坊からずっと一緒ですし・・・ 今までで一番の、そして最高の相棒です・・・ ブー君、言葉を発する事が出来ないけど瞳では『辛いよ・・・』て感じの眼差しで訴えられてるのを痛烈に感じます・・・ いずれ、どんなカタチか分からないけど、いつか、どこかで別れが来るのはわかってました。 『今がそのときなんだ』とわかってるし自分に言い聞かせても離れたくないです・・・ ただ、動物を飼う以上、飼い主が笑顔で旅立ちを見守るのも飼い主の責任なんですよね・・・ 残酷だよなぁ・・・ 今はやっと落ち着いて気持ちの整理が出来てきた末、悩みに悩んだ結論として、最期にこれ以上ブー君を苦しませず楽にしてあげる方法として安楽死を考えています。 これって自分のエゴなのかもしれないけど、悩んで悩んだ愛情のカタチだからブーも文句は言わないよな・・・ いや、わかってくれると思う・・・ そして最期のときは『ありがとう』って心から言ってあげたいです。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 書いてて自分の気持ちが少し穏やかになった気がします。 自分の中で以前は安楽死という選択肢は有り得なかったのですが確実に痛みを伴わずに楽に逝けるのならば・・・ と思い、今は安楽死を考えています。 慎重に悩み考え抜いた結果ですが、安楽死否定派の方の意見を聞いたらまた心が揺らいでしまうかもしれません。 同じような経験や悩みをされた方の意見をいただきたいのですが・・・

    • 締切済み
  • 愛犬の安楽死について

    愛犬が痙攣を起こし、病院に行ったところ脳に腫瘍がありそれで痙攣を起こしていると言われました。 常に痙攣をしていて、意識も無いそうです。水も食事も出来ません。瞬きや水を口にやると一瞬舌を出しますが、夜も目をつむることなく痙攣しています。また脳にダメージもあるそうです。 まだ1週間ほどですが、毎日病院へ行き点滴で延命をしています。 現実的な話お金ももちろん掛かります。 安楽死の選択肢もあります。 ネット等では安楽死に反対する声があり、最後まで見届けてやるべきとか、安楽死は殺すのと一緒だとか、動物は自殺しない等の意見があり納得する部分もあれば、人間のエゴで自己満足だと感じる部分もあります。殺すのと一緒というのは違うと感じています。 他には、安楽死は飼い主の愛情、という意見や苦しめるのがかわいそうだからとかがありました。 もし自分が犬の立場になって考えてみると、自分で動けず飲み食いも出来ず延命させられているならば、家族の見守られているところで家族の決断、思いやりで逝けるほうが良いのではないかと考えています。 どちらにしても人間のエゴで答えのでる事ではないですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬が家の中を歩き回っています

    10歳9ヶ月の♂シーズーです。 3週間位前から何時間も徘徊するようになりました。 認知症の場合は、一方方向に旋回とか、前にしか進まない、とか 書いてありましたが、 うちの子の場合、あっちの部屋こっちの部屋と行ったり来たりして、方向転換もしますし、バックもします。 目はだいぶ前からよく見えないようですが、家の中では不自由ありません。 トイレはちゃんとシートでします。 外を散歩する時は、家の中をウロウロしている時と違って 尻尾を上げてサッサと歩きます。 飼い主は認識できているようですが、甘えてくる事はなくなりました。 認知症のサイトを調べましたが、歩き方(同じ方向に旋回とか)が当てはまらず、 脳腫瘍の症状(嘔吐や痙攣など) もありません。 獣医さんからは、認知症用のサプリをもらって飲ませています。 どなたか、このような症状の経験があったら教えてください。 年齢を考えると、全身麻酔で大学病院で脳のMRIを撮るのも躊躇しますし、たとえそれで原因がわかったとしても治せるものなのかわからないので、それは考えていません。

    • ベストアンサー
  • 安楽死させてあげた方がいいでしょうか?

    13歳のゴールデンレトリバーです。 昨年11月に扁平上皮癌が上顎にみつかり、頬にも腫瘍が出来ていたため手術しました。 癌は、骨まで達していると言われ、年内いっぱいの命と言われました。 抗癌作用のあるピロキシカムの消炎鎮痛剤と抗生物質は以後投与されています。 現在は、右顔面は癌に覆われ目も開きません。腫瘍部分からは出血と膿で悪臭がし不衛生にもなるので、医師の指示の元、日に何度も強アルカリ水で流しておりますが、日に日に悪化しています。また血まじりのよだれが常にたれて口が閉じません。 ここ何日か、いびきをかき一日中寝ています。 昨日は食事もとれませんでした。水と薬は強制的に飲ませています。 固形物は吐き出してしまいます。 このまま死を待つ事が、いいのか、安楽死を選択してあげた方がこの子が楽になるのか? 答えが出せません。おしえて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 死について

    5日ほど前にかわいがっていたねこが死にました。 そのねこは20歳で高齢でした。 1,2年前から栄養のあるサプリメントとよく食べるペットフードを与えていました。 半年ぐらい前からオデコから鼻にかけてできものができ、獣医の先生に診察してもらったところ、「もう年で手術は危険なのでできない、このまま好きなものを食べさせてあげなさい」、と言われ、出来るだけおいしいものを食べさせてあげました。 死ぬ三日程前から食事をしなくなり、動くこともできないほどで、人を避けるように玄関の廊下で倒れるように寝ることが多くなりました。 死ぬ当日の午前中に、ふらふらしながら居間に行きたそうだったので、補助をしながら居間まで行かせてあげました。 そこで3時間後ぐらいに、軽いけいれんを3回ぐらい、1分おきぐらいに起こしてから逝きました。 質問は、ねこにしても、人間にしても、死ぬ瞬間は、ひどい苦しみをともなうものですか。 状況によるものですか。 ぼくは死が怖くて怖くてたまりません。 よろしくお願いいたします。

  • 愛犬の死 火葬までにしてあげられる事

    一昨日、13歳と半年で愛犬が天国へ旅立ちました。 2ヶ月前に血管肉腫が見つかり、腫瘍を摘出したものの、転移があり、 病院では歩いている事が奇跡だと言われましたが、その日が訪れる前日まで自力で立ち上がり、大好きな散歩をしてくれました。 最期は横たわりながらも、ちゃんと足を上げておしっこをしてくれました。 本当に頑張ってくれました。 父が55歳の若さで逝ってしまってから、まだ半年も経っていません。 父も小細胞肺癌という癌でした。 残された母と私と弟、毎日、気がおかしくなるようで堪りません。 仕事の都合もあり、葬儀は、明日の午後に予約をしました。 立会いで、個別火葬を行います。 現在は、マットの上にこの子のベッドを置いて、お腹と背中と後頭部に保冷剤をして、ペット用シートと愛用していたブランケットでくるんでベッドに寝かせています。 もう、お骨になるまで1日、まだこの身体でいるあいだに、なにかしてあげられる事はないでしょうか? こちら側のエゴだという事は分かっていますが… また、知人は、毛を少し貰ってロケットに入れて持っているとの事でしたが、どう思われますか? 写真等は撮りたくありませんし、もう日向ぼっこさせてあげる事もできません、 今、おうちに居る間に少しでも何か出来る事はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が2度目の癲癇発作をおこしました

    初めて質問します。よろしくお願いします。 9歳のオスです。今まで癲癇は一度も起こしたことがありません。 初めての癲癇は3月11日の夜中におき、初めてだったのと知識不足で慌てて病院に連れて行きステロイド剤を注射してもらい。なんとか落ち着いたのですが、その時の状況は泡をふき痙攣をし尿・糞をもらしてしまい痙攣がおさまると左旋回を繰り返すというものです。先生は左の脳に何か腫瘍があるかもしいれないと言ってました。 その後、他の大きな病院に連れて行き血液検査中なのですが今日の夕方また癲癇をおこしました。左旋回はなかったのですが・・・。やはり脳神経の病気なのでしょうか?もう心配で心配で・・・。苦しんでいる姿を見るのがとてもつらいです・・・。

    • ベストアンサー
  • ペットの腫瘍に効く食べ物など

    どうか助けてください!ペットのシーズー犬(12歳)がメラノーマという悪性腫瘍にかかってしまいました。現在は信頼できる獣医の先生にお願いして化学療法を施している最中なのですが(手術して1ヶ月ほど)のどの奥のほうの腫瘍は取り除けなかったので化学療法の効果を期待している段階です。今のところ元気はあります。食欲もあるし、ほえるし、よく動きます。本当に家族の一員なのです。辛いときに本当に支えになってきてくれた子なのです。私たち家族にできることであればどんなことでもしてあげたいのです。どうか何かよい方法を知っていらっしゃる方(食べ物とか、生活、etc.)この病気を完治させないまでもうまく付き合っていらっしゃるという方、何でもどんな小さいことでもよいのでアドバイスをいただけないでしょうか。「あとはペットの寿命」などという悲しいアドバイスはけっこうです。どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み