• 締切済み

動画編集ソフト・ビデオスタジオの画面が消える

ソフトを立ち上げて、作業をしていると、突然画面が消えてしまいます。 電源が落ちることはありません。画面が消えて作業が出来ません。 アンインストールして再度インストールしても改善しません。 何が原因でしょうか。対処法があれば教えてください。 ソフト Video Studio X7pro コンピュータ:マウスコンピュータ window7、 CPU:Intel(R) CoreTM i3、メモリ:3.87、64ビット

みんなの回答

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

こんにちわ 画面を表示するための、グラフィックドライバーが古いため、画面が消えている可能性があります。 一度、下記にて、修正を行う必要があるかもしれません 1:修正作業 Advanced SystemCare - 窓の杜ライブラリと検索し、Advanced SystemCare Free 7をダウンロード、インストールします。 ・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。 ・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。 ・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる ・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。 ・修復が終わりましたら、PCの再起動をします。自動的にチェックディスクが行われますので、終わるまで待ちます。 ・終わりましたら、Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索し、Driver Booster Freeを使い、ドライバー全体を更新します。 ・次に、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラによるDirect11への更新をします。 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35 ・最後に、Advanced SystemCareとDriver Booster Freeを削除します。

nakataku7
質問者

お礼

sata-nnさんからの回答をいただき、自分なりに調べてみました。 以下のようなことでもよろしいでしょうか。 「グラフィックドライバーが古い」ということで調べたら NDIVIA GeForce240 ver.311.06がありました。 サイトでupdate情報がありました。 NDIVIA GeForce240 ver.340.52(2014/7/29release)です。 これを充てることでよろしいでしょうか。 先の質問と合わせてご回答いただけたら 助かります。よろしくお願いします。

nakataku7
質問者

補足

sata-nnさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。 初心者の私には上手く出来るか不安ですが、ご教示の操作を やってみようと思います。 その前に、一つ確認をお願いします。 実は、パソコンでテレビも観ていますが、全く問題ありません。 最近、VideoStudioをインストールして使い始めましたが、 画面だけが突然消えるのは、このソフトで編集作業中のみです。 テレビはこれまで同様に観ることが出来ます。 この状態でも、ご教示の操作で問題は解決するのでしょうか。 そうであれば、Video Studioが最新版で、今のパソコンの グラフィックソフトが対応していないということなのでしょうか。 お手間を取らせますが、ご回答いただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • video studioでの編集について

    こんにちは! video studioでの操作方法について教えてください。 私は、video studio ultimate x3というソフトでビデオ編集をDVDを作成しています。 その中で、写真をスライドさせながら、BGMを流すという作業に取り掛かっています。 問題は写真なのですが、デジカメから直接TVに接続すると綺麗に映るのですが、 video studioに入れると画質が悪くなったように感じます。 私のしている作業としては、 ➀写真を取り込む ➁写真をオーバーレイトラックに入れる(この状態では画面上で写真がすごく小さい) (3)「アスペクト比を維持」してマウスで画面にいっぱいに表示する といったものです。 被写体のサイズはA3の用紙程度で800万画素のデジカメで撮影しています。 そもそもデジカメの画素数は800万もいるのでしょうか? とにかく、A3の被写体を綺麗にTVに表示させたいのですが、 どなたか、是非、アドバイアスをください!! (video studio以外のソフトは使う時間はありません・・・)

  • ビデオ編集ソフトの「VideoStudio Ultimate X3」と

    ビデオ編集ソフトの「VideoStudio Ultimate X3」と「VideoStudio Pro X3」のどちらを購入しようか迷っています。 ビデオスタジオ12を使っている者です。編集ソフトを買い換えようと思いますが、「VideoStudio Ultimate X3」と「VideoStudio Pro X3」機能的な違いについて教えてください。 また、私のパソコンのCPUは「インテルのCore(TM)2 Quad CPU Q9400 @2.66GHz 2.67GHz」でメモリは、4GBです。ハイビジョン動画の編集をするには、スペック的にどうなのでしょうか?あまり、パソコンに詳しくないので、教えてください。

  • Video studio 12での動画の編集について

    パソコン初心者のため,皆様の力をかしていただきたく思います. 現在,プレゼンテーションで使うため,powerpointにのせるための動画編集をしたいと考えております. 動画のなかに一部個人情報が含まれてしまうため,その部分を一部黒くぬりつぶすかモザイクをかけるなどしたいのです.画面の情報に個人名が入っているために動画の再生中に上方の一部にずっと黒く塗りつぶせるようなことができればベストです. video studio 12を購入したのですが,このような作業ができません. どなたか方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします.

  • 動画編集ソフトについて

    動画編集ソフトのVideo Studio Pro x6 というのがあると思いますが これの通常版とアカデミック版、特別優待版って何が違いますか?? また、この三つのなかでオススメはどれですか?? よければ教えてくださいm(_ _)m

  • video studio x3 について

    video studio x3 について  今回ビデオ編集ソフト video studio x3 pro の体験版を使用しました。  使い勝手がよかったので pro ではなく ultimate の購入を考えています。    ここで質問なのですが、 1、video sutadio x3 の体験版は pro のみですが pro と ultimate との違いは   フィルタ数の違い程度と考えてよろしいのでしょうか?動きが重くなったり等の   問題がないか心配してます。  3、パソコンを購入した際に ulead DVD movie writer 5 がバンドルされていたのですが   video studio x3 ultimate 特別優待版の対象になるのでしょうか?   旧バージョンのvideo studioはありません。   どなたか助言をよろしくお願いします。

  • 画面のちらつき

    最近、マザーボード(asus p5vdc-mx)とcpu(pentium4 531)に変えて再セットアップos(windows xp)をしドライバもインストールしました。 すると、画面がちらつきます。ビデオスタジオ6を再生するとちらつきがひどくなります。画面のプロパティーで画面の色を最高(32ビット)から中(16ビット)にすると落ち着きます。 今までこのようなことは、無かったですし他のpcでビデオスタジオ6を再生してもこの様にはなりません。この違い(32ビットから16ビットにするとなぜ落ち着くのか?、マザーボードとcpuを変えたからちらつくのか)を知っている方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • video studio12

    video studio12 PCを新規で購入したのですが古いデータが読み込めなくなってしまいました。 エラーはオリジナルファイルがありませんと表示されます。 OSがXPからwin7 64bitになったものも影響あるんでしょうか? OS win7 64bit CPU core5 750 memori 2G グラボ 9800GT 旧PC winXP home CPU core2 E6400 memori 2G グラボ 8400GS データ形式はVSPです。 宜しくお願いします

  • video studioが重い

    タイトルの通り、video studioが重いです。 二日ほど前にvideo studio 11plusを買ったのですが重いです。 例えば、動画に字幕を入れようと画面をダブルクリックしても 字幕を入れる枠が出るのに三秒~四秒前後かかります。 私の使い方や、設定の問題なのでしょうか それともVSはこれが普通なのでしょうか。 スペック OS windows xp CPU deal-core 1.8GHz メモリ2GB

  • You Tube のビデオが頻繁にフリーズする

    新しいコンピューターでYOU TUBE にアップロードされたビデオを見ていると、画面が頻繁にフリーズします。短いときで30秒ぐらい、長いのになると3分ぐらいとまったままです。 少し前まで使っていたWindows XP ではそんなことはめったにありませんでした。 今使っているのは、Windows 7 Ultimate の64ビット版 というOSで、RAMは6ギガバイト、ハードディスクは1テラバイト、CPUはIntel Core i3 と書かれています。 前のコンピューターよりもずっと性能は高いずなのに、なぜこんなことになるのでしょうか。 また、インターネットはWireless N 150 USB アダプターというものを使って、無線でやっています。 主に使うブラウザーはインターネットエクスプローラーで、ビデオ再生用のソフトとしては、Adobe Flash Player 11 ActiveX が入っています。 Chrome を使ってみても、やはりフリーズします。 何かコンピューターの、あるいはブラウザーの設定を変えることで、フリーズの問題を解決する方法があるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。お願いします。

  • ビデオスタジオ12で動画の編集が上手く出来ません

    編集ソフト:ビデオスタジオ12(COREL)Plus PC:DELL Inspiron 530    Core2 Duo(32Bit)  2.66GHz RAM 4GB OS:WinXP(Win7でも同じ症状) ビデオ作成時に動画を挿入すると上手く編集できません。 症状は以下です。 (1)カメラの動画 Quick Time ムービー(拡張子.MOV)を挿入したものを再生すると、直ぐに「エラー表示」が出て作業不能、もしくはプログラムが勝手に閉じられる。 (2)上記で音声を分割して音声を削除すれば平常に再生される。 (3)ビデオカメラ映像をDVDにコピーしたもの(拡張子.MTS)を挿入して再生すると上記(1)と同じ症状がでる。 (4)上記で音声を分割して音声を削除しても上記(1)と同じ 今までは主にカメラの静止画のみで編集していましたが今回はビデオも挿入して編集しようと思っています。このソフトは過去に静止画だけでも相当の回数「エラー表示」が出てその都度再立ち上げが必要でしたが今回は動画を再生すると必ずNGとなってしまい今まで以上に困っています。 素人考えですが、(2)の条件なら上手く動くので動画の情報量が多すぎて上手く動かないのかと思ったりしていますが説明書にはスマートプロシキ機能があり問題無さそうですが・・・。 PCのスペックの問題かとも思ったりもしています。 また、動作が安定して使える編集ソフトで推薦できる物が有ればご紹介をお願い致します。 (以前ピナクルを使ってましたがこれも多々問題が有り、最後はPCのOSを壊してしまい大変でした。ビデオ編集ソフトってこんなにひどい物かと思うようになりました。安いソフトなので仕方ないのかもしれませんが) .MTSや.MOVの情報量を落とす変換ソフトも有れば教えて下さい(出来ればフリーソフト)。 どなたか何が問題か分かる方がいましたらご教授何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう