• ベストアンサー

スピーカーのプロパティの拡張が真っ白なんですが

いつの間にやら、スピーカーのプロパティの拡張のタブが真っ白になってしまいました。 解決方法をご存知の方、よろしければ教えていただけないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

まずは、デバイスマネージャーでサウンドドライバーが正常に作動しているかを確認。 サウンドドライバーの再インストールしてみる。

tie_osiete
質問者

お礼

ドライバー入れ直したら直りました ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#224171
noname#224171
回答No.1

1.とりあえず再起動してみる。 2.ローカルディスクのプロパティ→ツールでファイルシステムエラーを自動的に修復する。のチェックを入れ修復してみる。 3.システムの復元で真っ白になる前まで戻してみる。

tie_osiete
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーのプロパティが開かない。

    スピーカーでマイクの音を出力させるために、スピーカーのプロパティをひらきたいのですが、「Windows ホスト プロセス(Rundll32)は動作を停止しました。」と表示されるだけでプロパティが開いてくれません。一体どうすれば・・・。

  • システムスピーカーのプロパティ

    デバイスマネージャーを開き、ひとつひとつダブルクリックして正常に作動しているか見ていたのですが、システムデバイスの「システムスピーカーのプロパティ」を開いたら、全般タブのところの「デバイスの状態」が、「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」となっていますがこれはこれでいいんでしょうか? 正常に作動されていない場合は「X」や「!」マークがつくとあり、そんなマークはついていないので問題ではないのでしょうか、それとも「トラブルシューティング」をクリックしたほうがいいんでしょうか、誰か教えてください。

  • 表示されるファイル名とプロパティの中のファイル名

    拡張子の付いていないファイル名を一括変換ソフトを使用して、一括で拡張子をつけようとしたところ、変換ソフトに読み込むと、拡張子が既にファイル名に付いていました。 ところが、(エクスプローラで)表示されている名前には拡張子が付いていない。 プロパティを開いてみてみると「全般」タブの一番上にあるファイル名を入れる所には拡張子のないファイル名、「ウィルスプロパティ」タブの「ファイル名」には拡張子付きのファイル名が入っていました。 この「全般」タブの方のファイル名に一括で拡張子を入れたいのですが、「全般」タブの方と「ウィルスプロパティ」タブのファイル名に何かそれぞれ呼び方はありますか? 両者を区別してソフトを探すのにキーワードにしたいのですが。 それとも、ひとつひとつ右クリックの「名前の変更」で拡張子をつけていくしかないのでしょうか…。 お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 画面のプロパティでタブが無くなった!

    こんにちは。よろしくお願いいたします。先日壁紙の設定を変えようかと画面のプロパティを呼び出し、該当する壁紙をいじれそうなタブをひとつづつめくっていたのですが、現在表示されているタブでは変えられそうにありませんでした。以前買ったXPの解説書を紐解き、壁紙に相当するページを探して参照したところ、画面のプロパティで表示されるタブに「デスクトップ」というのがありました。見覚えがあるような気がします。なぜか、私のxpにはそのタブがないのです。何かの弾みで消えてしまったのでしょうか?思いつくのはレジストリなのでしょうが、それの知識がほとんど無く、いじったこともありません。どなたかよい解決法をご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • firefox2.0のタブ周りの拡張について

    現在、firefox2.0のタブ周りの拡張はTabmixPlusを使っています。多機能なので、いいことはいいのですが、私の環境ではいらない機能もたくさんあります。なるべく軽い拡張をいれたいのですが、firefox2.0のタブ周りの拡張はTabmixPlusしか対応していないみたいなのですが、もう多機能でなくていいのでもうすこし軽いタブ周りの拡張をご存知の方がおられましたら、お教えしてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • Donut拡張プロパティの表示

     こんばんは,質問させていただきます. どうぞよろしくお願いいたします. Donut : Q 85 for easy (Unicode) Vista+IE7 でございます.  DonutQが好きでずっと使っていますが,今更ながら「Donut拡張プロパティ」の 存在を知りました. が,表示方法が分かりませんでした... 検索しておりますと「エクスプローラ画面でツールバー右クリック」等 出てくるのですが,どこを右クリックしても出てきません.  お詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただきたく お願いいたします.

  • Dinabook RX1 マウスプロパティに「拡張」タブがない

    Dinabook RX1 マウスプロパティに「拡張」タブがない 東芝のダイナブックSA106E/2Wを使っています。 文字入力中に、マウスパッドに触れていなくても、突然文字入力位置がカーソルの位置に移動してしまうことがあります。 何度もこのようなことがあり、親指がマウスパッドに触れているのではないかとチェックしましたが、私は手が小さいためマウスパッド上部には両手の親指がかかることはなく、マウスパッドには触れていません。 本体の温度が高くなったときにこの現象が起こるので、左から照らしているライトの指の影で反応するのかも?とおもって、マウスパッドの感度を調節しようとしました。 でも、私のマウスのプロパティには東芝の説明する「拡張」というタブがありません。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006560.htm (画像、裏側にあるプロパティが東芝のHPのもの、右に重なっているのが私のプロパティです) どうしたらマウスパッドの感度を下げることができるのでしょうか? また、文字入力中に突然入力位置がカーソルの位置に移動してしまう現象がマウスの感度でない場合、なにが原因でしょうか。 お分かりの方、お手数ですがご教授いただけますと幸いです。 OSはWindwos XP pro SP2 です。

  • 拡張プロパティの使い方

    SQLServer2005(Express)を使用しています。 列(カラム)の拡張プロパティにセットする項目ですが [MS_Caption]と[MS_Description]の2種類がセットできますが 使い方には特に制限がないのでしょうか? なんとなく、 Caption:日本語名(物理設計時に使用する列名) Description:列の備考情報 かな?と思ったのですが テーブルのデザインで列の説明に表示される項目は[MS_Description]のようです。 Captionを使用するケースとしてはどういったものが考えられるのでしょう?

  • 拡張子の表示方法

    ファイルの拡張子を常時表示させる方法を教えてください。 Windows Visataを使用しています。 現在は、ファイルを右クリック→プロパティ→全般タブのファイルの種類で確認しています。

  • スピーカーのプロパティのレベルについて

    ウィンドウズ7のパソコンで、スピーカーのプロパティのレベルでマイク、ライン入力、Line Outの初期値が知りたいです。ちょっと動かいてしまいまして。よろしくお願いいたします。ドライバーは、Realtek High Definition Audioです。

このQ&Aのポイント
  • オーディオ用USBケーブルについて、1本10万円を超える高級な商品がありますが、その音質の差は本当にあるのでしょうか?
  • 一般的なPC用のUSBケーブルと比較しても、オーディオ用のUSBケーブルは音質に差がないと言われています。
  • 高価なUSBケーブルはコスト面で安いものに比べて優れた音質を提供するのか、皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る