• ベストアンサー

エクセル:或いはを表す関数 

以下の関数に"解決"或いは"終了"で2014/4/1~30までをカウントするという式にしたいのですが、 どの様に追加すれば宜しいでしょうか? =SUMPRODUCT((Copyoftable!$I:$I>="2014/4/1"+0)*(Copyoftable!$I:$I<="2014/4/30"+0)*(Copyoftable!$G:$G="解決")

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kybo
  • ベストアンサー率53% (349/647)
回答No.1

=SUMPRODUCT((Copyoftable!$I:$I>="2014/4/1"+0)*(Copyoftable!$I:$I<="2014/4/30"+0)*((Copyoftable!$G:$G="解決")+(Copyoftable!$G:$G="終了"))) 「或いは」の部分は「+」としてみてください。

Hydra77
質問者

お礼

即答有難うございました!出来ました、大変助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数_特定の日付の二つの時間の数

    エクセル関数について質問です。どなたか助けていただければ嬉しいです。 ある日付の二つの時間の数をカウントする方法を教えていただきたいです。 例えば、3/1の10:00~11:00までの数を数える方法です。 二つの時間の間の数は、sumproduct関数でカウントすることができますが、さらに条件を追加する方法がわからないです。 ふたつの時間の間の数を数えるために使用している関数は以下の関数です。  =SUMPRODUCT(($K$2:$K$20000>=O$1)*($K$2:$K$20000< O$2)) よろしくお願いします。

  • エクセルのSUMPRODUCT関数についての質問

    SUMPRODUCT関数を使って、1列おきにカウントさせる式をつくっていて、 セルの指定方法について疑問をもちましたので質問させていただきます。 A1からJ1に数字がはいっているとして、偶数列だけカウントします。 =SUMPRODUCT((MOD(COLUMN(A:J),2)=0)*(A1:J1<>0)) =SUMPRODUCT((MOD(COLUMN(A:J),2)=0)*((A1:J1)<>0)*1) 上の式で答えはでるのですが、*以降の指定の違いがわかりません。 どなたかお分かりになる方おられましたら、よろしくお願いします。

  • Excel 2003のエクセル関数

    前回投稿させていただいたのですが、具体性に欠け、説明がしづらいため一旦クローズし添付ファイルとともに再投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします。 '2013Oct'!J5、'2013Oct'!L5、'2013Nov'!J5、'2013Nov'!L5に入れる関数式について教えてください。 '2013Oct'!J5の条件は以下となります。 1. 'BP Info'!F3:F29が"Pre"であること 2. 'BP Info'!I3:I29が"No"であること 3. 上記条件を満たしている場合、'BP Info'!H3:H29の時間を合算する 現在の関数式は =SUMPRODUCT(('BP Info'!$I3:$I29="No")*('BP Info'!$F3:$F29="Post"))*('BP Info'!$H3:$H29) と入れていますが、正しいでしょうか? '2013Oct'!L5の条件は以下となります。 1. 'BP Info'!F3:F29が"Post"であること 2. 'BP Info'!I3:I29が"No"であること 3. 上記条件を満たしている場合、'BP Info'!H3:H29の時間を合算する 現在の関数式は =SUMPRODUCT(('BP Info'!$I3:$I29="No")*('BP Info'!$F3:$F29="Post"))*('BP Info'!$H3:$H29) と入れていますが、手動計算すると10.00となりこれが正しいのですが、5.00と表示されます。どこが間違っているのでしょうか? '2013Nov'!J5の条件は以下となります。 1. 'BP Info'!F30:F50が"Pre"であること 2. 'BP Info'!I30:I50が"No"であること 3. 上記条件を満たしている場合、'BP Info'!H30:H50の時間を合算する 現在の関数式は =SUMPRODUCT(('BP Info'!I30:I50="No")*('BP Info'!F30:F50="Pre"))*('BP Info'!H30:H50) と入れていますが、#VALUE!と表示されています。 正しい関数式は何になりますでしょうか? '2013Nov'!L5の条件は以下となります。 1. 'BP Info'!F30:F50が"Post"であること 2. 'BP Info'!I30:I50が"No"であること 3. 上記条件を満たしている場合、'BP Info'!H30:H50の時間を合算する 現在の関数式は =SUMPRODUCT(('BP Info'!I30:I50="No")*('BP Info'!F30:F50="Post"))*('BP Info'!H30:H50) と入れていますが、#VALUE!と表示されています。 正しい関数式は何になりますでしょうか? 以上です。何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセル SUMPRODUCT関数について教えてください

    エクセルで作成した表から ○○かつ●●のデータ個数を求めたく、 SUMPRODUCT関数を こちらで調べておりましたが どうしても解決しない部分があります。 どうぞ よろしくお願いいたします。 下記8桁数字は、日付です。 カウントしたい数は、B列(終了)が、A1セルに入力された年月かつ、区分(C列)が「A」の数です。 =SUMPRODUCT((LEFT(B2:B100,6)=A1)*(C2:C100="A")) こちらで、『B列=A1セル かつ C列="A"』のみのカウントは出来たのですが、 終了延長(D列)が空欄でない場合は、D列日付データの方をカウントする。 早期終了(E列)が空欄でない場合は、D列・B列よりも E列を優先し、カウントする。という条件を付けたいのですが、 Sheet1 A1セルに「200810(数を調べたい年月を入力)」 (開始)  (終了)     (区分)  (終了延長)  (早期終了)  A列     B列      C列     D列      E列 20061001   20081001   A    -        - 20070926   20081020   A    -        - 20071102   20081009   A    20081201    - 20080101   20081013   B    -        - 20080208   20081010   A    -        20080210 ・・・ この場合、「2」となるようにです。 IF、OR関数あたりかな と考えておりますが、SUMPRODUCT関数のどの部分で条件付ければ良いか解りません。 説明下手で大変申し訳ございませんが、ご助力いただければ幸いです。 

  • エクセルの関数で教えてください。

    色々調べて重複しない関数は分かったのですが、 例: SUMPRODUCT((A1:A10="○○")/COUNTIFS(A1:A$10,A1:A$10&"",C1:C101,C31:C10&"")) この条件にさらに下記内容を追加してカウントしたいです。 B列が0と未入力以外 どうか助けて下さい!

  • Excelの関数がわかりません

    ExcelでSubtotalによって抽出されたデータを、Sumproduct関数で種類の数をカウントする方法がわかりません。 それぞれ、=subtotal(3,範囲) =SUMPRODUCT(1/COUNTIF(範囲,範囲)) までは、出来上がっておりますが、上記を組み合わせると数式エラーが発生します。 どのように組み合わせればよいか、または、全く違う方法があるのか是非お教えいただきたいと思います。

  • 《エクセル2000》SUMPRODUCT関数、この式のどこがいけないのか…

    こんにちは。 A列が1であり、B列とC列に共に数字が入っている(空白でない)ものをカウントしたいと思い、以下の関数を書きました。 =SUMPRODUCT((A1:A50=1)*(B1:B50<>"")*(C1:C50<>"")) ですがこの式ですと、「B列とC列が共に空白なもの」の個数が返って来てしまいます。 「<>」が怪しい気がするのですが、具体的に何がいけないのでしょうか? また、欲しい数字を出すようにするにはどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします…

  • エクセル:SUMの応用に関して

    度々すみません。 以下の式に月別で見たい場合どの様な式を追加すれば宜しいでしょうか? =SUM(SUMIF(Copyoftable!G2:G504,{"終了","解決"},Copyoftable!M2:M504))/SUM(COUNTIF(Copyoftable!G2:G504,{"終了","解決"}))

  • エクセル 関数 マクロ

    エクセルの関数で5項目の文字(仮に【あ~お】)が合ったらカウントする関数、但しプルダウンで絞るとその分カウントに比例すること。 で下記関数を作成しましたが、 =SUMPRODUCT((SUBTOTAL(103,INDIRECT("AA"&ROW(AA10:AA10000))))*(AA10:AA10000="あ")) AA列10行~10000行にあがあればカウントする。動作確認済み この関数を右列にコピーしていきたいんですが、自動でABに変更にならない箇所があります。対策教えていただきたく。

  • エクセル countifs関数の記述法を教えて

    画像の一覧表から、A列に"○"が付いた行だけについて、75歳~79歳の男性の人数をカウントしたいのですが。 "○"を付けるする前の一覧表については、先の質問(No.8135362)で回答をいただき解決しました。    =COUNTIFS(C2:I6,">=70",C2:I6,"<80",D2:J6,"男") で5人となります。 このたび、A列に"○"を付けた行だけについてカウントする必要になり、次の式を立てましたが、#VALUEがでてしまい、どうにもなりません。    =COUNTIFS(A2:A6,"○",C2:I6,">=70",C2:I6,"<80",D2:J6,"男") countifs関数に、subtotal関数のような機能があればよいのですが、わかりません。 思いつくのは、フィルターをかけた後、その一覧表を、別シートにコピーペーストしてから、最初の式でカウントする方法しか思いあたらないのですが。 実際の表はもっとずっと大きいので、ひとつの関数式でできないものかと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう