• ベストアンサー

バックアップについて(リカバリー)

noname#7095の回答

noname#7095
noname#7095
回答No.1

「瞬間」の意味がちょっとわかりかねますが、OSがインストールされているドライブをイメージファイル化するツールですね。 ほとんどすべてが圧縮してイメージ化するでしょうから、Cドライブの使用領域以上のサイズがEドライブに存在するならEドライブへの保存は可能です。 DVDからの復元もできるようになっているソフトが多いのですが、速度を考えるとハードディスクに保存なさったほうがいいように思えます。 お勧めといえるほど多種を使用したことがないのでなんともいえませんが、DOS画面に抵抗がないのでしたらDriveImage2002、DOSはお嫌いでしたらTrue Imageシリーズ(6しか知りません)かな。

michikusa123
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。私は日経パソコンという雑誌の4月号に乗っていた文を引用させてもらったので「瞬間」という表現にしました。DOSという言葉もピンとこない初心者なので、True Image シリーズのHPを参考にして購入を検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • リカバリーについて

    今晩は。1つ教えてください。PCをリカバリーするとき、Dドライブにマイデーターなどを移し、その上でCドライブを瞬間凍結(HD革命を使う)すれば、最初まで戻らなくても良いとのことですがその場合後から入れたドライバーやマイデーターはどうなるのでしょうか。OSはXPです。宜しく教えてください。

  • リカバリーに付いて

    リカバリーについてお伺いします。データーや必要なものはDドライブに移し「HD革命」にてCドライブを瞬間凍結するとすると、瞬間凍結後作ったデーターやその他のものは普通消えてしまうのですが、何か物の本で消えない由のことを読んだような気がします。実際のとこどうなのでしょうか。教えてください。

  • リカバリーソフトなら?

    Cドライブをそのまま、保存するというソフトは、 Norton Ghost、HD革命、Acronis True Imageなどなど、 多々ありますが、 これは、お勧め!という、のは何かあるでしょうか? それとも、どれも似たり寄ったりなのでしょうか?

  • フォルダごとのバックアップ

    複数のドライブの複数のフォルダ(4.7GB超)のデータをDVD-RW,RAMなどに分割保存出来るバックアップソフトはあるのでしょうか? 具体的にはPC本体のHDD(CドライブとDドライブに分割)のCドライブのOutlook2003のデータとDドライブの[マイドキュメント]データ(合計25GB)を、同時にDVD-RAMに圧縮・分割保存出来るものです。 WindowsXPバックアップとのAcronis True Image7.0を足したようなもので、バックグラウンドでバックアップできれば最高です。 ネットを色々探しましたが、Retrospect Professional 7.0はDVDに対応していないし、所有のAcronis True Image7.0はフォルダごとの分割バックアップが出来ないし一長一短でなかなか願うバックソフトが見つかりません。 よろしくお願いします。 システム PC:NEC ノートPC PC-LL950/6D OS:WindowsXP HomeEdition DVDマルチドライブ:DVD-RW、DVD-RAM使用可 HDDの構成:内臓ドライブをCドライブとDドライブに分割使用 外付けHDDあり(160GB:USB2.0&IEEEで現在はIEEEで接続中)

  • バックアップソフト

    HD革命というバックアップソフトを使っています。 CドライブをDドライブにバックアップで28GBの容量です。 Cドライブの使用領域は45GBですが、Dドライブに保存すると、 なぜ28GBに減るのでしょうか? 圧縮しているから?

  • リカバリ後のリストアがうまくいきません

    ウィンドウズXP バイオ VGC-M32BW リカバリを行うため、PCに内蔵されていた『HD革命』で、 「ドライブを丸ごとバックアップ」を選択し、Dドライブに保存しました。 そのときのファイル名を日付入りのものにチェックしたので、 「fc622005ef45d16199e82fb08c」となりました。 リカバリはCドライブのみで行いました。 リカバリ後、復元しようと『HD革命』を立ち上げ、バックアップ復元を選択すると、 「復元するドライブのバックアップ名を入力してください」 と出ました。自動的に表示されていたのが「D:\ Magic.hdz」 だったので、(日付入りにしていたので「fc622005ef45d16199e82fb08c」を参照から探すとあったので、 選択して開いても何も表示されず、ファイル名は「Magicd]になっていました。そして「ファイルが見つかりません。指定したファイル名が正しいか確認してください」と表示されます。 「fc622005ef45d16199e82fb08c」にカーソルをあわせると725KBと横表示されるので、データはなくなっていないのですよね? 私の選択のしかたが悪いのか? どうかどうかお知恵を貸してください! 大事な子供の写真がたくさん入っており、これを失うと、半年分の成長写真がパアです(涙涙) もし自分で対処できない場合、PC故障扱ショップなどで、助けてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリー後、バックアップの復元ができない。

    HD革命のバックアップライトでCドライブのバックアップを行いました。 これでバックアップできたと思い、特にCDには保存していません。 いざ、リカバリーをして、HD革命で復元を押しても、 C:\magicb.hdzは不正なHDZファイルです。 というエラーが出ます。 これはバックアップがとれてないということですか? リカバリー実施後、サービスパック3からサービスパック2に変わりました。 これも何か関係ありますか?

  • リカバリするためのバックアップ

    先日からの引き続きの質問ですみません。 友達のパソコンの調子が悪いのでノートンを入れて欲しいと頼まれましたがうまくいかず、リカバリしたほうがいいということになり、リカバリすることになったのですが、どこをどうバックアップすればいいのかわかりません。 一般的にはどのフォルダをバックアップするのでしょうか? ちなみに友達はCドライブを開いたところにいろんなものを保存していてかなりややこしいです。 スパイウェアとウィルスがいる可能性があるので保存は最小限にしたいと思ってますが、そんな状態なのでCドライブとDドライブをまるごと保存しました。 でもよく考えると、それをリカバリ後にパソコンに入れるとまた不具合が出ると思うんです。 自分のパソコンではないのでどこを保存していいのかわからず困ってます。 とりあえず私の場合は、メールの中身とお気に入りと保存したりしたファイル類ぐらいであとはいつでも追加できる状態のような気がするのですが・・・ みなさんがバックアップを取るときのどこを保存しているのかを教えてください。

  • HD革命Ver4を使用する上で

    OS:Windows2000 内臓HDDを2台セットした自作PCです。 プライマリーHDDを(1)とします。 セカンダリーHDDを(2)とします。 (1)を2つのパーティションに分割→CドライブとDドライブ (2)を2つのパーティションに分割→EドライブとFドライブ CドライブはOSとアプリケーション等のシステムをインストールし、Dドライブにデータを保存しています。 EドライブはCドライブを丸ごとHD革命Ver4でイメージファイルとしてバックアップ保存しています。 DドライブのデータはFドライブにミラーコピーして保存して非常時に備えるようにしています。 (2)のHDDが壊れたときはHDDを交換しても問題ないのですが(1)のHDDが壊れたときやCドライブのOSが壊れたときの対策で質問です。 ブートCD(リカバリーCD)を作成すれば問題ないと思いますが、DVD-R/RWが対応していないため作成できません。 この場合(1)のHDDを交換した後、Windows2000を再インストールしHD革命Ver4をインストールして(2)のHDDのEドライブにあるイメージファイルを復元すればHD革命Ver4でバックアップしたときの環境が取り戻せるという事でしょうか。

  • お勧めのバックアップソフト

    先にもうひとつ質問してあり、長くなるので分けました。 Windows7HomePremium64ビット、メモリ8M,Cドライブ 100G,Dドライブ900Gのノートパソコンのデータバックアップを下記により行いました。保存先は50GBのBD-REです。終了に2時間半かかって、時間が長すぎるので市販ソフトで早くできないかと思っています。データ量はC,Dとも50G程度です。 1.設定およびデータは丸ごとバックアップすればよいし、手動で週一回くらの頻度で実施する予定ですが、このくらいなら高額な市販ソフトを買う必要はないでしょうか。(保存先にHDDを使うとして) 2.かりにソフトを購入するとしたらお勧めはどれでしょう。HD革命、True Image、Paragon等いろいろありますが、あまり深い知識はないので、丸ごとバックアップ機能のついて、国産かつサポートが無償(らしい)HD革命かと思っています。ただ多機能でParagon,定番でTrue Imageらしいので迷っています。(Paragonはサポートが高額です。TrueImageは翻訳調が強くドキュメントが読みづらいです。) なお、サポートがないと不安なので、フリーソフトは除いてあります。(英語版らしいですし) Windows 7のバックアップ機能でデータをバックアップ http://allabout.co.jp/gm/gc/20907/