• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科の悪い噂…初めての受診(双極性障害2型))

精神科の悪い噂…初めての受診(双極性障害2型)

aprianz50の回答

  • aprianz50
  • ベストアンサー率18% (18/99)
回答No.2

心配なのはわかりますがまずは一度病院行ってみたらどうですか?私は今でも安定剤と眠剤飲んでますが症状はないです。どちらにお住まいかわかりませんが赤坂クリニックの吉田院長は話も色々聞いてくれるので良かったですね。

ndm118
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 赤坂クリニックですね。調べてみます。 とりあえず受診してみようと思います。 回答者さんもお大事にしてください。

関連するQ&A

  • 双極性障害(躁うつ病)の診断について

    抑うつ状態から精神科に通い始めた者です。 最近、気分の波が激しいことや、処方されている薬などから、自分は双極性障害(恐らく2型、ラピッドサイクラー)ではないかと思いはじめました。 ちなみに、処方されている薬は デパケン スルピリド エビリファイ レキソタン です。 ドクターは、はっきりとは診断(病名)をおっしゃいません。 それには、まだ私の病気・状態を観察している途中ということや、はっきり病名を言うのを避けているなどの理由があるのだろうと推測しています。 また、双極性障害は診断が難しく、時間がかかると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、双極性障害と診断された方は、病院にかかり始めてからどれくらいで診断されましたか? また、その診断は、ドクターのほうから言ってきたのか、自分から尋ねたのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害

    私は双極性障害というものを約1年ぐらい前にTVで知り ネットの双極性障害のチェックシートを試してみたら 双極性障害の可能性があると結果が出たので 精神科へ行こうと考えたのですが 少し精神科というものに抵抗を感じたり もう少し様子をみてから行こう、躁や鬱になっても何とかしてみようと軽く考えてしまって行きませんでした。 それから一年が経ち 今、一年間を振り返ると躁の状態の時に周りの人に迷惑をかけていました。 先日、もう病院に行った方が良いと思って、 親に自分は双極性障害の可能性があるから病院に行こうと思うと告げたのですが駄目だといわれました。 親に双極性障害の事を説明したのですが理解してもらえませんでした。 もしかしたら説明が上手くないのと躁の状態の時でも 親の前ではそんな変な行動はしないので理解されなかったかもしれません。 あと、病院には絶対行くな、病気だと思うな、薬とか絶対飲むな、病気 じゃなくても医者は客をとるために病気と診断すると言われました。 今現在、親には内緒で病院に行き、親には内緒で一人で治療しよう かそれとも病院には行かずにこのまま何とかがんばろうか迷ってます。 親に隠れて治療する事は可能ですかね? Wikipediaの双極性障害の所に治療には家族や親近者の協力が不可欠 と書かれているのでやっぱり無理ですかね。

  • 双極性障害II型だとすると・・・

    男、32歳会社員です。 仕事も、上司とも合わず。転職するにも何を目指せばいいのかわからず。 結婚できる程の稼ぎも、自信もないので、彼女と別れる等。色々ありました。 ここ2年、希死念虜がある鬱症状で、病院にいきました。 そうしたら、光トポグラフィーという検査で、双極性II型だと言われました。 そして、薬の説明がされました。 ラミクタールという薬でしたが、まったく良くならないどころか、悪化しました。 躁病の実感はないので、問診も基本は鬱になってると思うのですが、光トポグラフィーの診断の方が明確なのでしょうか? 職場や外的要因の鬱だと思っていたのですが・・・。 双極性障害ですと、治らないものですし、仕事や生活も変えていかないといけないようなものだと思います。 こちらの2回目の診察も、薬の副作用のことだけ聞いておわりで、こちらの症状や状態、仕事環境等は何も聞いてくれませんし、双極性障害もきちんと説明してくれません。 なんだか不信感が募ってきました。 自分が本当に双極性障害なのか、もしそうだとしたら、どうすればいいのか? きちんと確認したいです。 どなたか、この診断にご意見いただければと思います。 また、双極性障害に強いお医者様をご存知であればお教えいただけませんでしょうか? 誤診で双極性障害だったかたとかいますでしょうか? 仕事のせいなのか、病気のせいなのか、なんだか色々よくわからなくなってきました。 どなたかアドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 双極性障害II型の人の具体的な体と精神症状は?

    こんにちは。 閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、最初の病院で鬱病と診断されたのですが、なかなか良くなる傾向はなくかえって悪くなるばかりだったので、病院を変えたところ双極性障害II型と診断されました。 双極性障害II型と診断されてから、通院をして約2年になろうとしていますが、状態は一進一退を繰り返しています。 自分の場合は、精神的症状はもちろんですが、体調不良の日がほぼ毎日なので、そちらの方が正直辛いです。 現在双極性障害II型で治療をされている方、又は現在は寛解はしているが過去に双極性障害II型になった経験をある方にお聞きしたいのですが、自分は精神的にも体調的にも色々な症状が出ます(特に、体の症状がひどいです)が、皆様はどのような症状が出ましたか? 出来れば具体的に教えてくだされば有難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • うつ病と双極性障害の薬について

    数日前、質問させていただきました。 ありがたいアドバイスのお陰で、うつ病と双極性障害(I、II型)は違うということが、改めて認識できました。そして、治療に使う薬も違うとのこと。 まだ、自分が病気に対して正しい知識を得ていないことを、改めて知ることができ感謝しています。 私の彼は「軽いうつ病です」と診断されてから、通院して1年になります。 彼の飲んでいる薬を知っておこうと、こっそりゴミ箱から薬の空をとって置きました。 彼の正式な病名を私は知りません。 もし双極性障害であれば、今現在処方されている薬では無意味に近いものじゃないのかと不安になってここに書き込ませて頂いています。 確認できたのは2種類で、1つはグットミンという名前で1錠飲んでいます。(彼からは睡眠薬だと聞きました) もう1つはサインバルタ30と表記されており、これは2錠飲んでいます。 今までの彼の行動、ささいなものでもいいので、記憶をさかのぼり思い出してみると、確かにうつだけの症状ではないような気がしています。 今度のメンタルケアの時に、私も一緒に行ってもいいかと、断りをいれてみようと思います。 そして、彼が行っている病院が精神科であること、出来れば主治医の先生とお話できることが許されるのであれば、きちんと病名を聞きたいと思っています。 今現在、彼に処方されている薬は、双極性障害とではなく、「うつ病」とだけ診断された処方の内容なのでしょうか?

  • 精神科での診察について

    僕はいま双極性障害と診断されています。 しかし5年前くらいから鬱病と診断されていました。 僕は、精神科で毎回、診察の時に先生が「どうですか」と聞かれると、「大丈夫です」とか「良くなりました」としか言えません。 ホントはもっといろいろ言いたいし、聞きたいこともあるのですが、いざ先生の前に行くと何も話せません。 先生に対して「悪くなりました」というようなことを言うのもだめな感じもするし、何にも関係ないこととか、元々自分性格なんじゃないかと思うと、先生に話すべきではないと思ってしまいます。 いったいどのくらいのことを話したり、聞いたりしても良いんでしょうか? そしてどのようなことを話すと治療にとっていいのでしょうか? 今までそういう適当な返答しかしなかったから、誤診というか、違う病名だったのかと思い、どうしたらいいのか困っています。

  • ボーダーライン、非定型精神病、双極性2型の関係とは?

    境界型人格障害いわゆるボーダーラインや非定型精神病と診断される方は、双極性2型が疑わしいと知りました。芯のようなところに双極性2型があっていろいろな精神病を発症することがあるというような説でしたが、これは正しいですか? またそうだとすれば、なぜ最初から双極性2型と診断することが難しいのでしょうか? そして、双極性2型だと気付かない場合は治療が進まないということなのでしょうか? これらの病気の特徴や関係など素人にもわかりやすく教えて下さい。

  • 脳スペクトを用いた双極性障害の診断について

    うつ病になってから6年になります。一時期よりはよくなったのですが、やはり十分に治ってはいません。 6月19日のNHKの「クローズアップ現代」で「新しいうつ病・治療の最前線」という特集をやっていました。 その特集によれば、本当は双極性障害なのに、普通のうつ病と診断され、治療を受けても、かえって病状が悪くなってしまう例があるとのことです。 それを見て、もしかしたら自分は普通のうつ病ではなく、双極性障害のような少しかわった病気なのではないかと思えてきました。 その特集では、脳スペクト(?)を使って、普通のうつなのかそれとも双極性障害なのかを判断するという方法が放送されていたのですが このような診断方法は今現在病院で受けられるのでしょうか? それともまだ臨床段階なのでしょうか? 問診のようなあいまいな診断ではなく、もっと客観的で精確な検査をして、自分の病気が何なのかを調べ、 そして的確な治療を受けたいのですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 双極性障害II型と診断されて毎日悪夢を見て眠れない

    こんばんは。 私は、最初は抑うつ性神経症と医師から診断され、次の医師からは鬱病と診断され、そして現在の医師から双極性障害II型と診断されてから約2年が経ちます。 ところが双極性障害II型と診断された前後から、毎日悪夢を見て(朝起きると、ほぼ悪夢の内容は覚えています。)全然熟睡出来ずに、毎日睡眠不足状態です。 そこでお聞きしたいのが精神疾患を患った事がある方か、現在も精神疾患を患っていて、治療中又は療養中の方で、毎日ではなくても毎日の様に悪夢を見る方はいらっしゃいますか? 出来たら、病名を教えて頂ければ有り難いです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 双極性障害について

    こんにちは。 体調不良がひどくなり、うつ病と診断されて1年3ヶ月前より治療を受けています。 思えば高校で過食症になり、それから疲れやすくなり、何度も鬱を繰り返して何とかやり過ごして学校や会社に通っていた気がします。 そこでお聞きしたいのですが、以前誇大妄想でひどく自信を持って何でもできるような気がしたり、浪費が止まらなくて借金をしたり、べらべらしゃべって止まらなかったり、双極性障害の症状で思い当たることが過去にありました。 治療を受け始め、家で彼と落ち着いた生活をし始めててから、躁状態と思われる時はなくなりました。出かけた時に、嬉しくハイになってしゃべり続けたりする程度です。 双極性障害の場合、鬱の時期が長く、医者に発見されずにいる場合もあるのでしょうか?ちなみに双子の妹にも同じような症状が過去も今もあります。(彼女は病院には行っていません。) 双極性の場合長引くといいますし、治療も変わってくると思うので心配になり相談させていただきました。 良くなってきたと思っても2度社会復帰に失敗しているので、このまま治らないのではないかと思ってしまいます。 双極性障害の方、また詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!