• ベストアンサー

無線中継機のブリッジ、クライアントモードとの違い?

 おはようございます。    無線ルーター(中継機)を購入しようとして、あるメーカーのサイトを見ていたら 機能として、「ルーターモード、ブリッジモード、クライアントモード」の切り替えが可能と書 いていました。  ブリッジモード、クライアントモードとの違いとはどのなものでしょうか、宜しくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamaaina
  • ベストアンサー率66% (511/773)
回答No.1

一般的にブリッジとは中継のことで、中継機は親となるアクセスポイント(親機)と通信をしながら自らも子機と無線接続して無線ネットワークのエリアを拡大するのに使います。 一方、クライアントモードは子機との接続は有線専用となり子機とは無線通信をせず、無線接続は親機とだけになります。このクライアントモードは無線LANを有線LANに変換するコンバーターと同様の機能ということになります。 市販されている製品では、クライアントモードは他社の親機に接続できる可能性が高いのですが、ブリッジモードでは他社の親機には接続できない場合が多いようです。

westwest_2007
質問者

お礼

kamaainaさん、明快な回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターモード ブリッジモード

    色々なサイトでルーターモードとブリッジモードの違いについて調べていたのですがまだいまいち理解できないので教えてくださいm(_ _ )m 自分の見解ではモデムにルータ機能がない場合 一台のパソコンに有線でしかつなげない。 ルータ機能がある場合 複数のパソコンに有線でしかつなげない。 そこにルーターが介入すると 複数のパソコンに有線無線でつなげれる。 という風に解釈しています。 さらに、 モデムにルータ機能がある場合はルーター側をブリッジモードにしてもルーター機能を持たせることができるので複数のパソコンに有線無線で接続できる。 モデムにルーター機能がない場合ルーター側をブリッジモードにすると1台のパソコンしか有線無線で接続できない。 という感じに思っているのですがよくわからないので教えてください。m(_ _ )m

  • 無線ルーターのブリッジモードって?

    無線LANのルーターを見て思ったんですが、ブリッジモードってなんですか?ちなみに、うちで使っている無線LANルーターはバッファローのAir Stationです。 ブリッジモードに切り替えたら二台のパソコンでインターネットができるようになりました。もしかしたら、複数のパソコンをインターネットに接続できるようにするための機能ですか?

  • ブリッジモードとルータモード

    こんにちは。 タイトルにもありますがブリッジモードとルータモードの違いを教えて下さい。 無線LAN(PCは有線で家電とゲームを無線)にしようと思い いろいろ探しているうちこの二つの言葉が出てきて 調べたのですがよくわからなくて・・・。 どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線ルータ,中継器としての設定方法

    木造建築の家で,LANポートが一部屋しかなく,そこから距離の遠い部屋に無線を届かせたいというと,「中継器」を勧められ購入しました. まず,インターネット(Ethernet?)につながっているプロバイダからレンタルしているルータに,バッファローの無線ルータ「WHR-G301N」をつないでいます. いつもネットにつながっているルータがこれです. そして,本日購入したNECの「WF800HP」を中継器として,遠くの部屋に無線を届かせたいと思っています. 1)設定の仕方がわからない. NECの「WF800HP」の公式サイトを探すと,以下のサイトが見つかりました. http://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/model/wf800hp/web/8w_m1.html これを元に,[基本設定]で, 動作モード「PPPoEルータ」 ユーザ名「バッファローの無線ルータのSSID」 パスワード「バッファローの無線ルータのパスワード」 として,設定完了をしても,ネットワーク(Ethernet?)につなぐことができません. どのような設定方法を行えばいいのでしょうか. 2)ブリッジモードとPPPoEのの違いとは? ネットで調べてみたのですが,この違いが明確にわかりません. 名称を見た時,「ブリッジモードが中継器」と思ったのですが,どうも違うようで…… PPPoEでは,ルータにIPアドレスが割り当てられ,ブリッジモードではPCなどの端末機器にIPアドレスが割り当てられる,と説明してあるサイトも有りましたが, その説明の場合,後者では端末機器からルータにアクセス出来ないのでは…?とも思います. この違いは何なのでしょうか. ご存知のかた,ご教授いただけないでしょうか. 特に(1)は,急いでおります. よろしくお願いいたします.

  • WRC-1167GEBK-S中継機モードについて

    NECのPA-WG2600HP2を親機に、 エレコムのWRC-1167GEBK-Sを中継機として利用しようとしています。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333 こちらの内容に沿って、WRC-1167GEBK-Sを中継機モードに切り替えようとしているのですが、何度やっても、中継機モードではなく子機モードになってしまうようです。 中継機モードだとPOWERランプが黄で点灯するとのことですが、 現在、POWERランプは白で点灯しています。 親機ルーターと使用しているノートPCは無線接続をしており、 中継機モード切り替えの際は、そのノートPCとWRC-1167GEBK-Sを有線でつなぎ、切り替えを行っています。 中継機モードにならないのはなぜなのでしょうか・・・ ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANルータのブリッジモードについて

    無線LANルータのブリッジモードについて マンションの部屋にあるポートからLANケーブルを無線LANルータに繋げています。 ルータのスイッチをルータモードではなく、ブリッジモードに設定しています。 なぜブリッジモードでインターネットに繋がるのでしょうか? ネットワークに詳しい方教えて頂けないでしょう? 調べても ルータが2個あったらブリッジモードで使います、、、とは書いてあるのですが、、 わたしの疑問に直結する回答が ででてきません(´-`).。oO

  • 無線ブリッジ

    ルータ機能の無い、或いはルータ機能を停止できてブリッジとして 使える無線LAN(ブリッジ)を探してします。 セキュリティ機能の充実していてお手ごろなお奨めの物がありましたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ルーターのブリッジモードでのCPU性能の差

    TP-link製の無線ルーターARCHER AX10を購入し、古い無線ルーター(ブリッジモード使用中)を更新しようと思っています。 ここで、新機種はCPUが高性能と謳っているのですが、その性能はルーターモードでのみ発揮されるものなのか(ブリッジモードで使うとその性能が無駄になる?)、ブリッジモードでもWifi接続機能などで活用可能であるのかがわかりません。 現在ルーターは光回線業者(ドコモ)からレンタルされているONUで、無線機能はありません。もしそちらをルーターとして使わずに、新機種をルーターとする場合は、現在、ONUから複数のハブを介して有線接続している多数の機器(複数のPC、TV、レコーダー、ゲーム機など)のIPアドレスがすべて変更されることになるのではと思いますので、むしろ動作の安定性などが再現できるかどうか不安です。 現在) ONU→ハブ→複数の機器       →無線ルーター(ブリッジモード) 新機種をルーターとする場合)     ONU(ブリッジモード)→無線ルーター→ハブ→複数の機器 ブリッジモードでも性能が発揮されるよ、ということなら敢えて上記のような大きな変更はせずに利用する方向で考えたいと思っているのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのブリッジモードについて

    無線LANルータをブリッジモードで使用しようと考えています。 無線LANルータ と 無線HUB(ブリッジモード) を無線でつなげることはできますでしょうか。 ルータ(1F)までは外部から線がきているのですが、 使用したいところ(2F)は電波が弱いため無線HUBを使用したいと考えていますが、1Fと2F間を線で這わせたくないということで質問しています。 無線LANルータは ZXHN F660T 無線HUBは Buffalo WHR-G54S です

  • NEC ブリッジモードへの切り替え?

    NECのルーターですけど設定画面にログインすると 『ブリッジモードへの切り替えを推奨します。』とありますけど するのかしないのかでどの様な違いと言うかデメリットがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWを使っていますが、印刷が汚れてしまいます。
  • トナーの掃除をしても改善されない縦の汚れが出ます
  • 困っています。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る