• 締切済み

公務員と祭日

来年から山の日ができるそうですが。 当然役所、学校は休みです。 民間の会社は年間労働時間が決まっていて、 休日が増えれば、その分1日の労働時間が長くなります。 公務員はどうなのでしょうか??? 休日が増えても年間労働時間は変わらないのなら、 休日はどんどん増えた方がいいですな。

  • rcc123
  • お礼率93% (1055/1125)

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

変わりませんね。。 ですから、365日全部祝日になれば 公務員も文句を言わない (給料が安い、休みがすくない、 これでは生活できない水のみ公務員だ! なんで、俺と事務次官の収入が違うのだ!一緒にしろ ふざけるな、私は事務次官以上に激務なのだ!!など) と、思います。 しかし、公務員にとって祝日とはまた別の意味があり この日に働けば、日当が多くもらえる・・・と。 これでまだ文句を言うのならば、新しくできた島に収監? する必要があるかも?しれません。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

年間総労働時間は、法的に決まっていません その会社との雇用関係になります それに、通常といってもおかしいけど 1日の労働時間は8時間と決まっていますが それより伸びるなら時間外をもらっていますか? そうでなければ、その会社との契約に問題があります だいたい、来年は 敬老の日と秋分の日に挟まれた国民の休日ができるから 通常よりも祝祭日が1日、山の日と合わせて2日今年より休日が増えるけど どうなるのでしょうね

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

>民間の会社は年間労働時間が決まっていて、 休日が増えれば、その分1日の労働時間が長くなります。 そんなことイチイチ調整するの? うちの会社は月から金の祝日は出勤だから 祝日が増えようが減ろうが関係ありません。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

回答No.1

公務員、特に役所勤めには、自己啓発のための休暇が存在してます。 有給とは別に。 なので、あまり公務員には関係ないでしょうね。 ただし、警察や消防、教師にとってはそういうものは存在せず、ありがたいでしょうね。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 公務員ってそんなにいいんですか?

    「お前、まだ民間企業で働いているの?民間の中小企業なんかもう先はないだろ。俺と一緒に勉強して公務員になろう。市役所なら頑張ったらいけるって。」 大卒後、就職せずに二年間公務員試験を受けて いる友人にこのように言われて、自分も退職して試験を受けて市役所職員を目指そうかと少し心が揺らぎました。 やはり中小企業にいるよりは市役所の方が金銭面や福利厚生などの待遇面では格段にいいですか? 「どうせ仕事なんか何をやってもつらい。それならば公務員の方が安定している分、見返りが大きい。民間就職するやつは公務員になれなかったやつだ。」 電話の切り際にこのように言われました。自分も派遣社員やバイトならすぐにでも勉強に取り掛かるんですが、正社員で働いているしそれを蹴ってまでも受験勉強を専任してやる覚悟が出来ません。 昨日、本屋で公務員試験の問題集(数的処理)を買って少しはやってはみました。そこそこ解けました。 このまま会社員をしながらでも、公務員を目指すべきでしょうか。公務員とはそれほどまでに良い職業なんでしょうか。

  • 公務員について

    公務員が無難な選択肢だと考え、公務員試験を受けてみようと思います.民間は残業、休日出勤が多くてまともな労働環境にないところが 多そうな気がします. 公務員試験って過去問中心にやっていけばそこまで難しい試験でないらしいですが本当ですか? また、最近は民間が給料が多いこともあり、 公務員人気は下がっているのですか?

  • 求人票の休日日数記載について

    求人票に年間休日120日となっています、日祭日休みで土曜隔週休み、盆休3日正月休み6日と計算しても120日にはなりません、月平均出勤日数は20,4日なってますが何か変です。どう考えれば良いでしょうか? 実は前職でも年間休日数のごまかしで騙されました、年間105日となっていたのに実際は91日しかなく、14日不足のからくりは年間28日分は土曜半日出勤体制で労働時間の計算上は105日になっていたもので、14日は往復の通勤費が掛かる訳でそういう意味でも騙され感がありました。今回の求人も1日の労働時間が7,5時間で法定の1日8時間より30分少なく、月20日出勤として月10時間、年間12ヶ月で120時間、それを8時間割って日数を出すと15日。つまり1日30分少ないと自動的に年間15日休みの計算・・・・?それなら年間休日120日も計算上有り得る事になりそうですが(そうなると月平均出勤日数もうそ記載になるような気がしますが)。労働時間の計算上合致してもこういう休日日数の記載方法は問題ありませんか?ハロワではチェックしないんですかね?例えば1日6,5時間勤務なら日曜だけ休みで良い訳で(週40時間以内)そういう会社は年間休日52~53日と記載すべきところ年間休日111日と労働時間の計算上の休みを記載しているのはとんでもない話だと思いますが、こういう記載の仕方は合法なんでしょうか?今度応募する会社がそういういい加減なところでなければ良いのですが、面接では休みのことは聞き辛いですよね。隔週土曜休みではなく月3~4回土曜休みなら辻褄が合うような気がしますが。前職場は何故か途中で求人票の年間休日を正しく記載するようになりました。(人の出入りが多い職場でした)

  • 公務員の方にお聞きしたいです。日曜と祝日が重なった

    公務員の方にお聞きしたいです。日曜と祝日が重なった場合 月曜はお休みでしょうか? 土曜と祝日が重なっても月曜が平日の場合休みにならないのに 日曜と祝日が重なった場合、月曜が平日の場合月曜は振替休日に なるとお聞きしました。 民間では珍しい(会社によると思いますが)ですが 実際公務員の方はそうなんでしょうか?

  • 国家公務員から地方公務員への転職

     僕は、先日地元の市役所を受験しましたが、2次試験で残念ながら落ちてしまいました。 しかしながら、どうしても地元で働き、地元への貢献がしたい、という思いが捨てきれず、来年の受験を考えています。 ただ、私は民間企業の経験があり(現在は退職)、年齢的にはかなりぎりぎりで、また一年を棒に振って、来年受験する、というのはかなりリスクがあるように思います。(地元市役所の受験資格は来年が最後です) なので、併願していた国家公務員2種の方に一旦就職して、そこで働きながら、来年の受験ということを考えています。 ここで質問なのですが、この方法は制度的には可能だと思うのですが、実際問題としてどうなんでしょうか? 民間を辞めて、さらに国家公務員を辞めたい、ということなので試験官からしたら、こらえ性の無い人、または軽薄な人のように写ってしまわないでしょうか? こういったことを実際にやった方、また身近な人、同僚などがやっているのを聞いたことがある、等、何でも結構ですので聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 大学卒業後、すぐに公務員を受ける場合。

    今大学4年なのですが、民間企業の就活に納得がいかないので、来年公務員を受験することにしました。 大学の単位は既に取り終えていますし、一応早稲田に受かるくらいのスペックはあるので筆記はがんばれば何とかなるかもしれません。 不安なのは以下です。 1、やはりこの景気なので倍率が未知数であること。 この点から、やはり民間企業を蹴って浪人することはできません。 2、筆記が通っても、民間に数ヶ月勤務中であることを突っ込まれると思います。 これに対して、今学生のうちに役所の主催するボランティアに参加したり、志望動機をはっきりさせ、 「とりあえずは生活のために就職しなければなりませんでしたが、やはり学生時代にこういう経験をし、御市役所で 働きたいと考えるようになりました。」 などと答えるつもりですが、どうでしょうか? 3、試験の日、会社を休めるかどうかが心配です。 まさか公務員受験のため、とは言ってはいけないと思います。 それぞれについてアドバイスいただけませんか? お願いします。

  • 公務員講座をしている3年生です。

    公務員講座をしている3年生です。 志望は、都庁や国家一般や市役所です。 来年1月からのバイトを、どうするか悩んでます… 今月に10日の週2で一日8時間やってます。 このペースで1月以降も続けるのはやばいですかね? さすがに試験の1か月前とかは休みは取りますが…

  • 地方公務員(市役所もしくは町役場勤め)の方教えてください。

    来年4月から某市役所で大卒一般行政職の正規職員として働くことが内定しているものです。 人口4万人規模のどちらかというと田舎の市役所です。 以下質問させていただきます。 (1)お昼休憩は一人45分と定められていると思うのですが、そのうち何分休憩に使われてますか?昼休憩に行きにくい雰囲気などはありませんか? (2)残業は1日平均何時間されてますか?また残業手当についてはすべてきちんと申告できる雰囲気ですか? (3)民間企業に就職される方に比べてかなりの覚悟をして、かなりの勉強をして何十倍もの倍率を勝ち抜いて公務員になられたわけですが、今も民間企業ではなく地方公務員として働いていることを後悔していませんか? (4)ネット上のような根拠ない公務員批判(給料が高い、仕事が楽)を自分の友人などから実際にされたことはありますか? よろしくお願いします。

  • 公務員から民間へそして再び公務員へ

    6年間勤めていた国家公務員を辞めて、民間企業へ就職して8年経ちますが、また、民間企業経験者として地方公務員に転職したいと思っていますができますでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 公務員の年末年始休暇は?

    こんにちは。 公務員の方の2005年の年末年始休暇はいつになるかを 教えてください。 国家公務員、地方公務員の方の、年間休日のカレンダー は統一されているのでしょうか。もしそうであれば、 各人が取る有給休暇は別として、指定された年末年始の お休みは何日から何日になるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。