• ベストアンサー

建ぺい率と容積率

mokomama2010の回答

回答No.6

単純計算ででると思いますけど? 容積率はOKですし。 建ぺい率から、ワンフロアのリミットは、37.5m2ですから、現在1階は9.27m2オーバーしていることになります。 ほぼ6畳オーバーしています。 増築は違法でしたね。

kouchaniiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 違法だと分かっても増築する人、居るんですね。 と、違法だと分かっても、いいな…と、思ってる私も居るのですが…

関連するQ&A

  • 建蔽率と容積率について

    建蔽率は、建物の面積÷土地面積で求めるとあります。 試しに広告を見て、66.24m2(建物面積)÷94.21m2(土地面積)=0.7(70パーセント)とあり、広告では40%とあります。 数字が全然合いません。 また、容積率は建物の床延べ面積を用いるので広告に記載が無いので計算できません。 建蔽率の正しい求め方、容積率にかんしてもご存知の方教えて頂ければ幸いです。

  • 建ぺい率と容積率

    はじめまして。 現在敷地面積70坪の家に住んでおります。 2世帯住宅へ立て替えようと検討しております。 土地について調べたところ、建ぺい率60%容積率200%の土地であることがわかりました。 この条件だと、1階の床面積が42坪とすると、2階と3階それぞれ30坪の3階だての家が建てられると思います。 だた、道路幅が4M未満であるため容積率も60%になってしまうと知人から聞きました。そうなると前述した3階だての家は建築できないそうです。 道路に面している土地に建物を建てずに4M以上の道路幅を確保した場合、前述の3階建てを立てることが可能なのでしょうか? ご存知のかたご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 増築、建ぺい率について・・・

    増築、建ぺい率について・・・ 素人です。 教えてください。 土地は75坪、今現在のうちの総床面積が27.1坪です。 二階建てです。 建ぺい率が40%の土地です。 こども部屋を一部屋増築したいのですが、この条件で増築は可能でしょうか?  教えてください。

  • 住宅の建ぺい率と容積率について

    早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、 例えば敷地面積が100平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)30平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね または      1階の建築面積は(1)40平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)40平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートル とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・ 数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません そこで 例えば敷地面積が140平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします

  • 建ぺい率と容積率

    建ぺい率と容積率の分子は、それぞれ建築面積と延べ床面積ですが、建物が全部1階建てでも、壁の厚さの分、建ぺい率の方が数値が大きくなる、ということで正しいですか?

  • 建ぺい率?

    まったくの素人です。 教えてください。 現在、43.46坪(143.69m2)の家の購入を考えています。建築条件つきなのですが、参考プランをみると、延床面積が32.94坪(108.90m2)になっていました。 建ぺい率というのは敷地のうち、建てられる建物の割合ですよね? 建ぺい率が60%なのですが・・・。 可能なのでしょうか。角地なので、そのためでしょうか。 そして密積率が100%なのですが、中には200とかありますよね?それってどういうことなんでしょうか。

  • 建ぺい率について

    たとえば、土地160m2、建ぺい率/容積率=60/100だとして、 住居用建物2階建ての1F面積を60%いっぱいの、96m2とったとします。 残りの敷地64m2には、たとえば人が集会するための35m2の平屋(生活はしない)は建てられませんよね? そういうものがほしい場合、住居と集会平屋両方をあわせて、1階面積を96m2以内に収めれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この建ぺい率と容積率で増築できますか?

    種類:宅地 実測・公簿面積:100m2 床面積98m2(48+40) 建築基準法に基づく制限の 建ぺい率60% 容積率200% 大ざっぱな質問です。 増築に関して勘違いしていたらすみません。 遠い将来敷地内の駐車場の上部にウッドデッキ(車の雨除け+ウッドデッキ部分に自転車置き場、ヨドハシ等の倉庫を置く予定。ウッドデッキ部分に雨よけや壁は作りません)と、庭に小屋(2m×2m、高さは3mほど)を作る予定です。 資金のめどが立ってからリフォーム会社に連絡したいと思っているのですが、それ以前に作成可能かもわかりません。 違法すればできるという回答は不要です。 作成可能でしょうか?

  • 増築の建ぺい率について

    増築を考えています。 現在建ぺい率約42% (敷地166.8m2・建築面積69.6m2) 第2種住専 木造2階建てです。 道路面に1F2台分の駐車場2階部に居住箇所をと計画していますが、地元工務店さんいわく、2台駐車にてのスペースとして6m×6mのスペースは確保したいが建ぺい率にかかるので、違うプランをといわれました。(2F部十畳一間と、 ルーフバルコニーを既望)投影によってルーフバルコニーも建築面積に入るのでしょうか?