• ベストアンサー

問題児

他人の食事に異物混入させたり 金属で殴りかかって怪我させても 少年なら追及されないのでしょうか 不良行為というのは責任とらなくても良いのですか 学校にもいかないでなぜ在学できているのですか 異常だと気づけないのはどのような問題がある と思われますか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どんなに悪いことをしても、まだ「未成年」だからです。 親や教師、周りの大人がちゃんと教育して責任取って 守ってあげなきゃいけない、未来ある子供だからです。 不良といっても家庭環境、周りの影響などの原因が大きいわけで、 必ずしもその子だけが悪いわけじゃないと思います。 今回の女子高生の事件にしても、父親による責任だと思いますし。 といっても、大人だって結局自分がかわいいじゃないですか。 自分の子供ならまだしも、教師なんて他人の子供、しかも中高生となれば 大人に反抗したい時期ですし、小学生相手みたいに無条件にかわいいとは 思わないでしょう。 だからこそ見てみぬふりをするのではないでしょうか。 自分や学校の体裁を気にして。 結局は他人ですからね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

推測ですが学校や親は問題行為があったことを世間体を気にして大っぴらにしなかったんではないでしょうか。 結果更生できるチャンスを水に流し続けてきたんだと思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

気づいてるけど、校長の体裁を取り繕うためです それかホントに気がついてなかったらバカでしょう

habataki6
質問者

お礼

自分が学校にいたときなどは、来ない児童いると 保護者に電話して心配したりするんですけどね 近年は来なければ順調なのですかね  笑い

回答No.1

佐世保はそういうところなんです 知らなかったでしょうか?

habataki6
質問者

お礼

危ないひとたちがうろついているんですかね 因縁つけられないように、おとなしくしていれば 大丈夫ですか。

関連するQ&A

  • 学校の給食の食材に金属片が紛れ込んだとかの報道は?

    果たして真実なのでしょうかね? たまにどこかの学校の給食時に”食材の中に金属片が入っているのを、生徒が気づかずに口に入れてしまった”とかいう報道がありますね。それで学校側が大騒ぎをして給食の食材を提供加工調理した供給元に調査や捜査を依頼する件がありますよね? 果たしてこれって、本当に食材に金属片とかの異物が混入していたのですかね? 私も今までは、食材供給元や調理加工する給食センターとかに管理ミスや不具合とかの過失があると、何となく思っていたのですが、 どうやら違うような気がするのですよね? というのは私が先日食事中にコンビニの弁当を食べてる時に、奥歯の方で”ガリ”っという違和感と音と痛みが生じたため、口の中の噛みかけの食材を吐き出したところ、細かい鋭い金属片の異物がいくつか混入していました。 これはコンビニ弁当に何か金属片でも混入か?と色めき立ったのですが、 結論から言うと、実は違ったのですよね。 私自身に非があったのでよね。 10年以上も前に治療した奥歯の虫歯の痛みが数週間前から再発しており、出血もある状態を放っておいたのですよね。 そうしたところ食事中に虫歯の治療痕から劣化した金属片がボロボロ取れだして、それが食事中に口の中で食材に混入した訳だったのですね。 100%そうだとは言いませんが、給食時に金属片や異物が食材に混入していたという事件は、実は その生徒の虫歯治療の詰め物が劣化して口の中に紛れ込んだのと違いますか? 実際食材工場のラインで金属片や異物が製造食材に紛れ込んだとかいう明確な証拠は具体的に出てませんよね?

  • 給食の食材に付着していたと思われる異物について。

    給食施設に携わるものです。ご意見をいただきたいです。 肉や魚などに下味をつける際、検収時発見されなかった異物が発見され、それが何かのフンなのか虫なのかゴミなのかよくわからなかった場合、適切な対応を教えてください。 異物混入のマニュアルを探しても、給食提供後に異物混入が発見されたときのものばかりで、食材の異物混入については曖昧なものしか見つかりませんでした。 その異物が肉や魚にもともとついていたのか、厨房でついたのか特定できず、異物が何なのかわからなければ、その異物を取り除いて通常通り調理、提供していいのでしょうか? 異物に何らかの菌が付着していて、食中毒を引き起こす危険があるのでしょうか? それとも食中毒などを起こさないように中心温度の測定や、喫食時間内の食事をすれば問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 視力に後遺障害

    中学生が学校の校庭内で石を投げて遊んでいたそうです。 その1つが、我が子の目に当たり、眼球が充血し、腫れています。 医師の診断によると、角膜の裏に傷が付いていて、眼圧も高いそうです。 2週間の経過観察が必要と診断されました。 本人談よると、色を識別しにくく、視野に異物が混入しているように見える ということです。 以降、治癒しないと診断されたら、加害者や学校管理者(市)・学校に対し、 具体的に、どのような責任追及が出来るでしょうか? (刑事・民事・損害賠償) 被害届けを出したら、双方どうなるのでしょうか? 何卒、ご教授賜りますようお願いいたします。

  • 某大手メーカー製菓子の中に毛が混入

    最近,賞味期限改ざん,異物混入問題などで営業を停止していた大手メーカー製クッキーの中に,毛が混入していました。  メーカーに連絡したところ,現物を取りに来るとのこと。 しかし,現物を差し出すと,自分の責任にされたりしないか心配です。 どのように対処したらよいでしょうか。

  • 医療過誤の証明と事例

    体調不良で内科医の診断を受け、血液採取の注射を受けた時、痛みが走りましたが、治療を受け帰宅しました。腕に違和感と痛みが治まらず、同日に再度内科医を訪れ診察を受けて様子見をするということで、湿布薬(貼り薬)を貰い帰宅しました。数日しても痛みと違和感が取れず再度、内科医で診察を受け総合病院の神経内科医宛ての紹介状をもらい診察を受けました。 MR・CT・レントゲン検査を受け、腕の中に異物があるのがわかり、異物除去手術が必要といわれ数日後、同総合病院の皮膚科にて手術を受けましたが、異物 は取れず後日、整形外科にて入院手術を受け遺物は取り出されました。異物は金属で髪の毛くらい細く長さ14・5mmの芯のような物のでした。 私は、内科医で受けた注射後痛みがはしり、腫れの症状が出たので内科医での 注射時、針部分中に金属芯が混入したとしか思えません。内科医に現状を訴えたところ、注射医療で金属芯の混入は考えられないと、事実認定が証明できずにいます。注射針の保護等に金属芯のようなものが入れるということはないのでしょうか? 二度の手術で腕を6・7cmばかり切り、手術も一時間以上かかり、無駄な出費もでました。金属芯が医療中に入る事例はないのでしょうか。また、これが医療過誤と証明する術はないのでしょうか。詳しい方のアドバイスを頂ければ思います。

  • 販売者の責任について

    はじめまして。私 田舎で小さな雑貨屋を経営している者です。 今度は今はやりの針混入で言いがかりをつけられて困っています。 うちで売っている缶ジュースから針が出てきたとクレームが来ました。(某大手飲料メーカー品)すぐにメーカーとお客様のところに行き状況を聞くと店で買った商品を子ども(小学校高学年)が飲んだところカラカラ音がするというのでその親が中身を調べたところ虫針のようなものが出てきたとのこと。(すぐに病院に行ってもらいましたが、針を飲んだ形跡もなく子供には怪我はありませんでした) お客様は事件性があるということで警察に通報し調べてもらったが缶に 針を入れられた穴もなく、プルタブを少し開けてそこから針を入れた形跡もなく、どう考えても外部から入れられたことは考えにくいため、事件性はないということで動きませんでした。 お客様は当然ながらメーカーの製造工程で針が混入されたということで検査報告書を要求。 当然、某大手飲料メーカーですので検査結果はきちんと調べていただき、異状なし。出荷時の金属検査に異常がなかったこと、異物が一切入らないようなシステム(生産工程で異物があると除去するようなシステム)の説明と警察同様、缶には穴がない点、また入れられた針にも一切キズがない点を上げ、責任はないという文面を見せ、お客さまに説明しています。 その結果、お客様はうちの子供がウソついているの!!と逆上。事実はどちらにしても針が入っていて迷惑をかけたということでお客様はメーカーと私どもに謝罪文を要求。 という状況です。ところでメーカーにはお客様とこのようにやり合う義務はあると思いますが、販売した私どもにはそこまでする義務はあるのでしょうか?販売者責任はどこまでを言われるのでしょうか。 また当社は今後どのような対応をすべきでしょうか。 法律に詳しい方 アドバイスお願いします。

  • ≪宅建≫請負人の責任について…

    独学で宅建の勉強をしています。 今日、民法をしていたのですが、 過去問でごっちゃになるところがありました。 ■売買■ 買主Cは、売主Aに対して、売買の瑕疵担保責任の規定に基づき、 損害賠償の責任を追及することができるが、 買主Cと請負人Bとの間には、何ら契約関係がないため、 買主Cは請負人Bに対して請負の担保責任を追及することはできない。 …とありました。 「なるほど」と思って勉強を進めていくうちに、 数ページ後で、「ん???」と引っかかるところがありました。 ■不法行為■ 請負契約において、請負人がその仕事について他人に損害を与えたときは、 請負人のみがその損害賠償責任を負い、注文者は損害賠償責任を負わない。 …と、ありました。 ■売買■では、請負人は責任を負わないのに、 ■不法行為■では、どうして責任を負うのでしょうか。 同じパターンのような気がするのですが…。 注文者は、請負人に責任を追及できる。 買主は、請負人に責任を追及できない。 請負人のミスによる第三者(通りがかりの人等)の被害は、第三者が請負人のみに追及できる。 注文者の請負人へのミスで第三者が被害に遭ったら、被害者は両者に責任を追及できる。 一応、質問する前に悩んで悩んで、自分なりにまとめてみたのですが、 ↑こんな感じで覚えておけば、間違いないでしょうか???

  • 民法「無権代理行為」の問題で……

    こんにちは。民法の「無権代理行為」の問題の解説でわからない箇所があったので教えてください。 問「無権代理の相手方が、代理権のないことにつき、軽過失で知らなかった場合、無権代理人の責任(117I)を追求できるか。(117条の「過失」に「軽過失」が含まれるか?というのが問題)」 解「表見代理が成立する場合には、無権代理人の責任を追及しえないとする立場から、117条の「過失」を通常の過失と考えると、117条が機能する場面がほとんどなくなってしまうとして、117条の過失を重過失に限定する。→しかし、表見代理が成立する場合にも、無権代理人の責任を追及しうると解すべき。(117条の「過失」を文理に反して、重過失に限定する理由はない。→さらに、実質的に見ても、無権代理人の責任が無過失責任とされていることの均衡からは、相手方に軽過失がある場合にも無権代理人の責任を追及するのは妥当でない。よって、通常の過失と同様、軽過失も含むと解する」 上記解説の最後の、 →相手方に軽過失がある場合にも無権代理人の責任を追及するのは『妥当でない』 ときているのに、なぜ →よって、通常の過失と同様、軽過失も含むと解する。 という結論になるのかがわかりません。過失に軽過失が含まれるのなら、『妥当である』が正しいのではないでしょうか。 どうかご指導お願いします。

  • 校長を訴えるには…

     いきなり激しい書き方で恐縮しております。ご教示宜しくお願いいたします。  タイトルの通りなのですが、刑法に触れる犯罪は刑事事件。警察や検察に告訴します。私人と私人の争いや権利のぶつかり合いを民事事件とします。訴状を書いて裁判所へ提出しますよね。  であれば、学校の問題を一市民が訴えるとなると行政訴訟となると思うのですが、はたしてやり方がわかりません。どういう法律に基づいてどういう書面をどちらに提出すればよろしいかご教示願います。  内容としては、ある学校に勤務する教頭が勤務時間中に学校内で起こした不法行為を責任者である校長に責任を取ってもらおうと思っております。  その他効果的な責任追及の手段があれば宜しくお願いいたします。個人的には民事訴訟で不法行為を働いた教頭に責任を取らせたいのですが、勤務時間中の職場内であれば、公務員の責任追及はできないとどこかで聞いた事があります。 1,行政訴訟の起こし方、訴状の提出先。 2,校長を訴える事の是非。 3,その他効果的な手段。  以上3点、ご教示宜しくお願いいたします。

  • 生徒どうしの事故のときの学校の対応について

    他のクラスの子が、うちの娘(小2)の肩を抱いて学校の階段を駆 け下りたせいで、娘は顔から落ちて大怪我を負ってしまいました。 今のところ賠償請求とかは考えていないのですが、こちらがいくら お願いしても、学校がその子の指導をしてくれません。 こちらとしては、やはりその子の方から危ないことをしてきたので、 そのことをきちんと学校から相手の保護者に説明していただいた上 で、その子に謝ってほしいのですが、学校は「そのことを相手の保 護者に言えば、学校がその子の責任を追及していると思われる。」 などと言って一向に応じてくれません。 これって例の教育的配慮っていうものなのでしょうか? 学校は子どもが危ないことをして、そのせいで他人が傷ついたとき でも、「謝ろうね」とは教えないものなのでしょうか? こんなとき皆さんのところの学校ならどのような対応をしますか?