• ベストアンサー

上流工程で活用できるスマフォアプリについて

ネットワーク機器 ( Cisco とか ) の設計、構築など、 上流工程で勤務されている方々の中で、 スマフォ の アプリ などを業務に活用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。 サブネット計算アプリとかは知ってますが、これ以外に、 変わったもの、面白いもの、役立つものがあれば、 是非、ご教授お願いします。

noname#255642
noname#255642

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.1

カテゴリーが微妙かも知れません。 こちらはどちらかと言えばコンシューマ対象のフォーラムですので、 「[技術者向] コンピューター」カテゴリーのほうが答えが得られる確率が高いように思います。

関連するQ&A

  • 設計構築業務で、活用できるスマホアプリについて

    サーバ、ネットワーク機器 ( Cisco とか ) の設計、構築など、 上流工程で勤務されている方々の中で、 スマフォ の アプリ などを業務に活用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。 サブネット計算アプリとかは知ってますが、これ以外に、 変わったもの、面白いもの、役立つものがあれば、 是非、ご教授お願いします。

  • 上流工程だけに携わるには?

    いつもお世話になっています。長い相談内容なので下記の項目に分けて記述しました。 アドバイスお願いします。m(_)m 【プロフィール】 29歳・女・法学部卒。小さな会社にプログラマとして入社し5年間在籍した会社を今年3月で退職しました。 【相談内容】 コーディング作業が嫌いなので上流工程を担当する会社に入社したいのですが、そういう会社はどう探せばよいのでしょうか? いわゆるコンサル会社を目標にすればよいのでしょうか? コンピュータの知識には自身が無いのでITコンサルではなく、業務寄りの提案・設計をしていける環境が良いなぁと漠然と思っています。 【職務経歴】 ・作業スタイルは所属会社が弱小企業だったので客先に一人で入って他の外注さん達と開発するのが主でした。 ・作業内容は詳細設計(製造の方が多い)~テストが主でしたが一度、人事給与パッケージの基本設計から携わった経験があります。 ・業務知識はほとんど無く、色々な言語を使えるくらいしかウリがありません。(VB/JAVA/Perl/C#) といっても基本的なコーディングが出来るレベルです。 【現状】 とりあえずお金の為に8月から個人事業主として開発の現場に戻りました。 でもコーディングが始まってストレスが発生してきており、こちらに相談させてもらった次第です。 【自分の気持ち・特性】 ・「システム開発」という仕事自体は嫌いではない ・仕様を考えて設計書を作成することは好き ・コミュニケーション能力はある方 ・上流工程に時間をかけてマッタリやって、製造工程になったら時間が無くなり残業続きで納期に 間に合わせる開発の仕方にはウンザリ ・安月給には戻れない。。。 ・数字が苦手なので会計関連以外の専門性のある知識を身につけてキャリアアップを図りたい 以上です。よろしくお願いします。

  • 構築・設計 上流工程に携わるには

    こんばんわ 高卒22男(派遣社員)です。 今はネットワーク機器の保守・監視(必要時)を約1年しています。 将来的には構築・設計業務⇒マネジメントに携わりたいのですが、今後のキャリアパスとしてネットワーク運用を経験しておいたほうがよいのでしょうか。 というのも現在の業務で事務作業ばかり回されここ数ヶ月自分の成長に繋がったことが少なすぎると感じており、雇用形態が派遣ということもあり更新しない方向を伝えられると運用の仕事を紹介されました。内容を聞くと呼び鈴的なものでなく障害対応までしっかり経験できると聞きました。2年ぐらいみっちりと運用で経験を積んでは?言われました。 自分は派遣としての就業しか今まで無くそれも負い目に感じており 正社員としての転職も視野に入れているのですが雇用形態<経験・知識という考えでよいのでしょうか。 業界の方、詳しい方いろいろ教えて下さい。

  • ネットワークエンジニアの業務は工程毎に、大体このぐらいの期間と言う目安

    ネットワークエンジニアの業務は工程毎に、大体このぐらいの期間と言う目安はありますか? 質問の背景として、NEは上流工程が終わったら、後は保守や監視の方が長いから、上流工程を行うようになっても、結局下流工程の仕事がメインになると言うような事を書いてあるのを、どこかで見て、気になりました。 保守や監視はシステムが動いてる限りはあるんでしょうが、上流も規模によると思いますが、どんな感じなのでしょうか?特に、人材派遣会社から出向する場合はこんな仕事が多いので、この工程はこのぐらいの期間になるなどの回答をお待ちしています。

  • 大手のサポートセンターのSEの仕事について

    大手のサポートセンターのSEの方から自分の仕事について 聞きました。(Fさん Nさんクラスの大手) Linuxのサポートセンターにいるが、Linuxの構築は当然の事 Ciscoのルータ・L3の設定もするし、DBの設計からWebアプリの 開発迄行っていると聞きましたが。。。 本当に 大手で独りにそんな全部やらせるのでしょうか? とゆうか スーパマンだと思いますが。。 ネットワーク機器は、cisco fiwall1 netscreen アラクサラ DBは、oracle,selserver,postgrssql,mysql webアプリは ASP,PHP,Perl 上記全部OKだそうです。 ちなみに、SEの方で 1)ネットワーク機器設定 2)サーバ構築(LinuxのCDに入っているソフト関係) 3)DBの設計とSQL書き 4)開発 上記4つのうち何個まで業務でしていますか??

  • システム運用の仕事内容

    システム運用とネットワーク運用は全く別物でしょうか。 システム運用の業務内容を詳しく教えて下さい。(企業各々違うと思いますが) よく監視するだけしていて何か異常が発生したら通報するだけの呼び鈴的な存在と聞いたことがあります。 また設計、構築などをするにしても運用を経験していたほうがいいとも聞きますがどうなんでしょうか。将来的に上流工程に携わるにしても運用は経験しているべきでしょうか。

  • ネットワークSEの新人の仕事

    メーカ系大手子会社の情報システム会社 (社員は数千人でソフト開発からネットワーク構築までITはなんでもやっている会社) に勤務する新卒入社1年目の新人(正社員)です。 新人研修後、ネットワーク設計部署に配属されて約2ヶ月が経ちました。 (ネットワーク設計の仕事に関わりたかったので、希望通りでした) 基本的には、面倒見ていただいている先輩の担当顧客の仕事 を今後一緒にやっていくという感じです。 (担当顧客は大手企業で、日本全国に営業所などを展開している) この顧客のシステムは、既に稼動してますので、各営業所の ネットワーク管理(機器交換等)、業務変更に伴うネットワーク 構成の見直し・追加等が主な業務となります。 このような業務の中で、私は、先輩と一緒にお客様との打ち合わせに 行くことや、社内の打ち合わせに参加すること(もちろん発言などは一切できません)、 営業所のネットワーク管理で生じるお客様との各種調整作業、 各種機器や費用のお見積もり作成(もちろんこういうのを作って、 という指示を受けて)が中心です。あとはさまざまな資料を基に、 ネットワーク構成図を作成したりしています(自分の理解用として)。 まずは、ネットワーク技術に関すること (ネットワーク機器設定技術、現場での作業) を経験しながら身に付けていくのかな?思っていましたが、 現場に出ても、我々の仕事は統制が中心で、あまり技術的な勉強、 経験ができていないといった感じです。 もちろん技術の勉強を自分でやるのは当たり前なのですが、 実際に現場へ出て、機器をいじり倒さなければ分からない事も 多いと思います。 他部署に配属されたいわゆる一般的なSEは、 やはり最初はコーディング等の業務が中心だそうです。 まずは技術云々以前の、社会人としての基本を勉強させていただいていて、 技術的なことは次のステップなのかな?と思ってますが、不安です。 (上でも書きましたが、構築の際に現場に出ますが、 細かい実作業は別会社がやります) 設計屋になるための経験がここでは十分に出来ないのかな・・・? と思って不安なのですが、ネットワークの上流工程に携わってる 方々の新人時代の仕事に関して、皆様の経験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • これって上流工程では常識?自分の案件稼働率

    これまではネットワーク機器の構築(設計書に従いコマンド投入・テストなど)や運用(社内にある全情報機器の障害対応、チューニング)、コーディングなどを現場でやってきました。 この春から人材派遣会社からメーカーで働いておりますが、この会社では今までとは違った概念を意識して働くことになっております。 それは「稼働率」というもので、たとえば1ヶ月の間に170時間働いたとするなら、そのうち150時間ぐらいは、いろんなプロマネが担当している案件(A社のVPN環境新規導入案件、A社のWANルータ更改案件、B社の認証基盤案件、C社のIP電話案件・・・といった感じ)のためと言える仕事をしていなさいよ、というお達しがあるのです。 一つの案件につき200万円のSE費用をお客さんから頂いたとします。 これを一人のSEで担当することになった場合、仮に私の派遣会社が、派遣先企業には\5000/hで請求しているとすれば、単純に考えると私はその案件については400時間以上仕事をしてしまうと赤字になってしまいます。 極端に言えばSE費用を50万円しかくれなかった場合、なんとしてでも別の案件に関わって、文字通り自分の給料を自分で稼ぐ必要が出てきます。早い話が、社内でプロマネさんに対して営業活動を行う必要があるってことです。「なんか仕事わけてください」といったノリで。 ひょっとしてこういう職習慣は、この世界では常識なんでしょうか。 概ね、設計以上の工程で仕事をしている人たちというのはこういうものなのでしょうか。 それとも特殊なケースでしょうか。 ネットワーク設計の業界で働いていらっしゃる方はもちろん、ソフト開発の分野の方のご見解も参考になります。よろしくお願いいたします。

  • ネットワークエンジニアとサーバエンジニアについて

    はじめまして。ネットワーク超初心者のものです。 ネットワークエンジニアとサーバエンジニア(管理者)について質問です。 会社によって業務内容が違うのは分かるのですが、この二つの職業は どれくらい差異があるのか教えていただけないでしょうか? ネットワークエンジニアが一般的に下流工程から上流工程にステップアップして いく等はわかるのですが、例えばネットワークエンジニアをしていた人が別会社で サーバエンジニアになりたいといった場合、全く別の職業と考えるべきなのでしょうか? それとも仕事でLINUXやWINDOWSサーバを構築していたりすると応用が利くのでしょうか? 全く無知で申し訳ございませんが、内容が足りないようでしたら 補足致しますのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • インフラエンジニアになるためのスキルアップ

    インフラエンジニアになるためのヒントを教えていただけないでしょうか。 将来的に上流工程(客先ヒアリング~詳細設計)から下流工程(構築~テスト、運用・保守)までをほとんど1人でこなせるようになりたいのですが、実務経験が皆無な私がサーバー、ネットワーク、データベースなどの多様なスキルが必要となるインフラエンジニアになるためのスキルアップの道筋はどのようになっていくのでしょうか。 実際に客先ヒアリングからテストまでこなしている方に話を聞いて「調べればわかることばかり勉強していてはいけない。土台となるものを身につけなさい。」と言われたのですが、MCPなどの資格の勉強を積み重ねていけば「構築の基礎→設計の基礎」の順のように身に付いていくのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう