• ベストアンサー

九路盤についてお尋ねします。

laputartの回答

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.1

まだ結論は出ていないと思いますが。 コミは5目半でプロ同士がテレビで対戦しています。

関連するQ&A

  • 19路盤に行くまで

    最近、囲碁をやり始めました 少しならルールは解っていたので、紙面上の無料棋力テストを申し込んだら、3級でした それが弾みになり、ゲームも買って、やっているんですが… 3級とは言えないほどの弱さでした ちょっとショックだったので、ちょっと本気でやってみたいのですが、なかなか9路盤から離れられません(8(9路盤):2(13路盤)の割合です 9路盤と13路盤は、棋譜が無いので、勉強の仕方も解りません… どうか、19路盤に行ってみたいのですが…何か良い方法…または、良い本などありますか? ちなみに、布石や詰め碁が苦手で、ヨセのほうが好きです

  • 初心・初級者にも理解できる19路盤棋譜

    よく囲碁の入門書には9路盤の棋譜ばかりが載っていますが、 囲碁の初心・初級者にも理解できるような19路盤の棋譜の載った本はございますか?もしございましたらぜひ紹介してください?よろしくお願いします。

  • 1路盤の囲碁は先手必勝?それとも後手必勝?

    1路盤の囲碁は先手、後手どちらが必勝なのでしょうか? (A) 先着した時点で盤上すべてを制圧できるので、先手必勝。 (B) 先着した瞬間に呼吸点がなくなり、死が確定するので、先手必敗。 (C) 先着すると負けなので、黒、白ともに着手を回避して互いにパスを続ける。故に、両者最善の結果は持碁。 初心者なので、わかりやすく教えてください。 (死活、ヨセの基本は理解しています)

  • 6路盤でのコミは?

    先日、6路盤で囲碁をやったのですが、コミがわからず勝敗が付けられませんでした。 最初は黒の圧勝かなと思って、自分で何通りか試してみたのですが、3子くらいに落ち着くような気がします。 6路盤のコミはいくつが妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • コンピュータ囲碁の9路盤での実力は?

    コンピュータ囲碁の9路盤での実力はどれくらいですか? ウィキペディアで19路盤だと5級くらいとあったので、 狭い9路盤だともう少し強いのでしょうか?

  • 19路盤でも初手天元が最善?

    囲碁の黒番で、初手は星か小目が多いじゃん。トッププロでも、アルファー碁でも、初心者でも、大半はこのどちらかです。 だけど、囲碁の神様は、初手天元を打つのかと、ふと思いました。ドーかしら?囲碁の神様は、361!の莫大なパターンをお見通しで、初手天元を打つと、白がドー打っても黒が勝つのかと。 7路盤は完全に解け切れていて、初手天元が最善手ですよね。9路盤もきっとは解けていて、初手天元が最善手かと。11路盤になると謎が残るのでしょうけど、初手天元を打つ上級者が多いと思う。じゃー、13路盤も、19路盤も、21路盤だって初手天元が最善手では? 人間もスーパーコンピューターも、361!のパターンは解けないんだよ。だから、星か小目に妥協しているんだよ。星か小目だと、相応に有益な定石とかが使えたり、すぐ実利になったりで楽なのかと。あるいは、初手天元に打つと、僅かなミスで壊滅死に繋がるから、初手天元は本当に神レベルの高等テクニックなのかと。 人間ならトッププロでも星か小目が有力であり、初心者ならなおさら星か小目にしておいた方が良いかも。 初手天元最善手は仮説ですが、15路盤で検証できると、それっぽいかな。

  • 19路盤の囲碁フリーソフトで強いものを教えてくださ

    19路盤の囲碁フリーソフトで強いものを教えてください。 なるべく強いのがいいです。

  • 囲碁19路盤、9子局の棋譜を探しています。

    囲碁に興味を持ち、楽しく勉強しています。 今は19路盤に挑戦し、9子局で勝てるよ う頑張っています。 19路盤9子局のいろいろな棋譜を見たい ので、どなたか棋譜があるサイトをご存じ でしたら教えてください。 自分で探してみたのですが、なかなか見つ かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 13路盤から19路盤

    やっと9路盤から卒業しましたw とは言っても、たまに打ちますがw 次の段階13路盤 19路盤は広すぎるし…なんとなく全然把握できないので13です 私の持ってるゲームは、ヨセが弱いんです 中盤で40目負けてても、終局では、50目差で勝ったりと… これじゃぁ勉強にならないような気がします 私は中盤が苦手なんですが、中盤戦を鍛えるにはどうすればいいでしょうか? いま、布石、詰碁、手筋の勉強をしていますが…どうも… 手筋の勉強と言っても、詰碁に近い問題です

  • 変則な囲碁

    囲碁を覚えたての者です。 最近、子供と一緒に、こんな囲碁の必勝法の研究(?)をしています。 (1)一路盤 →ダメ詰めの1手だけで終局し、引き分け。 (2)二路盤 →2手目まででセキで引き分け。(ただし、白が2手目をうっかり間違うと、黒の3目勝ち。) (3)普通の19路盤とか9路盤を用いるものの、「1局の中で1回だけ“2手連続打ち”ができる券」を黒番、白番が各1枚だけ持っている場合 →まだ解明していません。 何か、これらに関して、ご指導・ご意見等ございましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。