• ベストアンサー

海外の大学教員の定年について

アメリカでは大学教授に定年がないそうです。他に大学教員の定年がない国を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.2のtanuki4uさんが言及されているテニュアは,だれでも得られるわけではなく,いっぽうで期限つき雇用契約の人が多いという特徴もあります。殿上人か否かのちがいが明瞭なわけです。終身就業権といっても,じっさいにはヨボヨボの老人が歩き回っているのはあなたも映画などで観たことがないはずですから,「それなりの引き際」は心得ているんじゃないですか。ヨボヨボになってまで講義をこなし学生の面倒をみるのは,ぼくでもごめんだ 笑。 ただし,退職して無給になっても,名誉教授(エメリタス)として大学に出入りすることはあります。名誉教授室が与えられたり,図書館やメールが使えたりするからです。 図書館を使えることは,日本でもあります。ある大学でぼくの上にいたプロフェッサーは,アメリカのまねをしたいのか「名誉教授室」をもほしがり,それを黙殺するのに苦労しました。人望厚い名誉教授は,ときどき大学でみかけたときは「お元気ですか」と声をかけますが,みなが「辞めてくれてせいせいした」と思っているクソ教授は,それを自覚しているのか定年退職後は顔を見せませんね。 日本でも,私立大学では「70歳をすぎると単年度契約」みたいな扱いもあるようです。契約更新にならない人も,何年も更新される人もいるわけです。一定の定年がないといえます。どういう待遇で契約更新されるかは,教員おたがいには知らされていないと聞きました。ある私立大学では,裏門へ続く坂道が「定年坂」と俗称されており,「ここを登れなくなったら辞めどき」なんだそうな 笑。

sugakujyuku
質問者

お礼

日本の私立大学に単年契約があるとは知りませんでした。名誉教授室があるアメリカやカナダは日本よりも定年後の環境がよさそうです。情報ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://en.wikipedia.org/wiki/Tenure_(academic) In the United States and Canada, tenure is a senior academic's contractual right not to have his or her position terminated without just cause. アメリカ合衆国とカナダに特殊に存在する制度

sugakujyuku
質問者

お礼

カナダにも定年がないのですね。ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「定年は、年齢による就業差別である」という観点から、企業が一律に定年年齢を押し付けられないのは、今のところアメリカくらいのようです。 ただ、EU でも同様の議論はあり、「年金のかわりに働けるだけ働きたい」人も「さっさとリタイヤして老後を過ごしたい」という人が国によっていろんな思いで見守っているようです。 定年 年齢差別 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%9A%E5%B9%B4+%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E5%B7%AE%E5%88%A5

sugakujyuku
質問者

お礼

ありがとうございます。今後のEU諸国の動きに注目しようと思います。

関連するQ&A

  • 大学教員の定年

     はじめまして.  お尋ねしたいことは,大学教員の定年についてです.国立大学でも大学教員の定年が65歳の方向に動いていますが,職階(教授や准教授など)に関係なく定年は同じでしょうか?  同じ仕事をしていても,職階によって定年が異なる大学があり,おかしいと思っています.  皆さんの大学ではいかがでしょうか.お教えいただければ幸いです.

  • 大学教授に定年がない国をすべて知りたいです。

    私は、日本の大学で数学を専攻するポスドクです。 一生、教壇に立ち、研究も続けて行きたいので、大学教授に定年がない国へ渡って、そこで就職するつもりです。 そこで、国内のすべての大学の大学教授に定年がない国をすべて知りたいと思います。 そのような国を一つでもご存知でしたら教えてください。 なお、アメリカとカナダでは大学教授に定年がないことをすでに知っていますので、そのほかの国を挙げていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか?

    なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか? 日本の大学では、教授、准教授、講師、助教という階級制になっています。 しかしながら、アメリカなど他の国では教授しか教員がおらず、 准教授、講師、助教というポストが存在しません。 (代わりにテクニシャンと呼ばれる人もいるそうですが、これは教員ではありません。) このように日本とは異なり、准教授、講師、助教というポストが存在しないのはなぜなのでしょうか? それと、日本以外に准教授、講師、助教という階級制を採用している 国は存在するのでしょうか?

  • 看護大学教員の定年延長について

    私は現在看護系公立大学で教員として勤めています。 私の大学では定年は65歳と決められているようなのですが、定年を超えて働いている方が数名おります。そういったことを特例として認めている大学は他にもあるのでしょうか。 看護系の大学なので人材が不足していることも影響しているのではないかと思いますが、お詳しい方がおりましたら教えていただきたいです。 もし、似たような状況をご存知の方は、定年を過ぎて働いていた方が実際何歳まで働いていたかを教えていただけると参考になります。 今回このような質問をしたのは、あと何年耐えればいいのかを把握したかったからです(苦笑)

  • 大学の教員

    大学の教員(教授、准教授、講師など)になるためには、どのような免許(資格)が必要なのですか? たとえば、高等学校教員ならば、「高等学校(各教科)の教員免許状」が必要です。「大学教員免許状」などがあるんでしょうか?

  • 大学教授に定年がない国をすべて知りたいです。

    大学教授に定年がない国を一つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 大学院での指導教員について

    大学院での指導教員が、定年や他大への異動、病気等で、その大学を退職した場合、後任の指導教員には通常どのような人が入るのでしょうか?ちなみに、文系の大学院(細かく言えば法学政治学研究科)ということでお願いします。

  • 大学での教員の敬称について(特に慶応大学)

    お世話になります。 大学において、教員の敬称って一般的にはどのようになっているのでしょうか? 私が在籍した某バカ大学(地方の私立単科大学)は、講師でも助教授でも教授でも、まとめて「先生」でした。特に大学側や先輩たちから教員への敬称についての指示や伝達はなく、どの学生も、すべての教員を”先生”と呼んでいました。  先生側も 「教授は別格なので、教授とそれ以外は区別しろ」 とかうるさいことは言わず、先生、と呼ばれることに何の抵抗もない様子でした。 ほかの大学ではどうなっているのでしょうか?  また社会人になって、大学へ出入りする取引企業にお勤めの方も多いと思いますが、外部の人は大学教員に対して、どのように敬称をつけていますか? ○○名誉教授、○○教授、○○准教授、○○講師、○○助手とか、いちいち区別しますか?  それから、慶應大学では 「慶應大学において”先生”とは福沢諭吉先生ただ一人である。それ以外の教員の敬称は全部”君”である。」 という掟があるそうですね。  まあ、学長とか学部長が部下である教員を”○○君”と呼ぶのは理解納得できますが、まさか学生は教員に向かって○○君とは呼びませんよね。(”君”は同輩・目下に対する男言葉の敬称だから)  となると、普段は”○○教授”、って呼んでると思うのですが、それって”先生”、よりも格上の敬称ではないかな? なーんて思うのですが。普段、慶應学生は教員の敬称はどうしてますか?

  • 大学教員の英訳

    はじめまして。 留学の書類を書いていて、将来の計画について書かなければならないのですが、英語が不安なので質問させていただきたいと思います。 大学院終了後、大学教員になりたいと書きたいのですが、 university professorと書くのはなんだか変な気がしてきました。というのは、アメリカの場合、卒業して大学教員になった場合、普通はassistant professorとして働くので、いきなりprofessor(教授)などということはありえないからです。かといって、assistant professorになりたいというのも何か変な気がしますし… そこで、私は経済学が専門なのですが academic economist というのはどうかと思ったのですが、これで、大学の先生になりたいということは十分に伝わるでしょうか? 分かる方は教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 高校教員から大学の教員になる方法

    高校の教員から大学の教員になる方法を教えてください。 高校では、数学と情報の教科を教えています。これから、地方の大学院へ行って、論文や本を書いて大学の教員(准教授または教授)になりたいと思っています。 ただ、現在年齢が54才で、この年齢で挑戦して可能性はあるでしょうか? 専門は、現職の経験を生かして教育学部の教員養成系、または情報、環境などを考えています。