• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:27時間テレビがくだらなさすぎて逃げてきました)

27時間テレビの低俗さに疲れ果てた私の悩み

gaudi-daliの回答

回答No.12

確かに。電力使用量が上がっている時期に何も生まない番組をやっているのは、電力、電波の無駄は否めない。それにいまさらメインがあの人達とは、とは思います。  大体、同じ顔ぶれのバラエティーをどの局もやっていると言うセンスは何処から来るのか、不思議です。  ただ、子供の頃はバラエティー番組で腹から笑い、次の日の学校では真似をした事や、思春期になり女性と話す明石家さんまさんを見て会話の流れを見習った事を思い出します。 へたくそなお笑い芸人> 自ら芸人と言っている輩が多いですが、お笑い芸人と言っている大半が芸人であるはずがありません。 お笑い芸人では無くお笑い芸能人若しくはお笑いです。

noname#197153
質問者

お礼

自分が年をとったからなのか? と自問自答することもあります。 たとえば、NHK総合 土曜日 昼の 生活笑百科 は、げらげら、最近も笑っています。 最盛期より衰えた人たちと言え、漫才が面白い。 笑いながら法律の雑学 ためになると思っています。 (家族は嫌がるのですが。・・・私がたいてい結果を当てるから。 論点も含めて。但し私は法は専門ではありません。) 上沼恵美子がいた時の方が毒があって面白かったのですが。 最近の芸人?は、素人に毛が生えたレベルではと思ってしまいます。 AKBみたいな歌手もどきもそうですが。 やはり 年取ったのかなぁ・・・ じじいは引っ込んでろと言われそうです。

関連するQ&A

  • 24時間テレビ・25(27)時間テレビとどちらが好きですか?

     日テレ系の24時間テレビ・フジテレビ系の25(27)時間テレビとどちらが好きですか?  私は24時間テレビですね。私はチャリティーにも興味があるし、ドキュメンタリーも結構好きですので・・・ バラエティーも入り混じっているのでいいです。  みなさんはどうですか?理由もお聞かせ下さい!

  • テレビ番組の撮影時間について

    生放送を除くバラエティー番組や、クイズ番組、ドラマ、お笑い番組、ドキュメンタリーなどの撮影は365日24時間いつでも行われていると聞いたのですが、撮影は早朝や深夜にも行われることはあるのでしょうか?

  • テレビが面白くない

    最近のTVは面白くないと思うのですが。。。 テロップっていうんですか?字幕みたいなのが出てきますよね。バラエティとかは仕方ないかも知れませんが、1時間ほとんど字幕が出ているような番組もあります。(内容が良いとき観ますが、あのテロップはいい加減うっとうしいと感じます) これは腹は立たないですが、見ていて微妙な気持ちになります。 ものまね番組で本人さん登場。ものまねしてる人や審査員が口を開けて驚いているシーン。 「うそくせぇ。知ってたくせにぃ」と思っちゃう。 僕はそう感じますが、どうですか?何かテレビへの突っ込みありませんか?

  • あなたにとって「バラエティ番組」の定義とは?

     「バラエティ」ってテレビ番組を分けるときに良く使われるカテゴリーですけど、よく考えると「どこまでがバラエティ番組なんだろう?」と思います。  トーク番組、クイズ番組、音楽番組が代表的なものとしてよく挙げられますが、ドキュメンタリー要素が強いもの、報道をお笑い芸人などが扱っているもの(報道バラエティ?)など、線引きの難しいものもありますよね。  定義は人それぞれだと思いますが、皆さんの定義を教えてください。

  • 関西人ですがバラエティー番組が嫌いになりました。

    少し愚痴、暴言ありです。ご注意下さい。 私は関西人です。なんでやねんとかもいうこてこての関西人ですが、最近お笑い番組含むバラエティー番組みてて、つまらない芸人がかなりうるさいので、しかもかつ失礼な発言が多いので、テレビをつけなくなりました。 ドキュメンタリー番組でもガヤがうざすぎて、、、 テレビの質、落ちたと思いませんか? もう最近テレビいらないなとも思い始めました。

  • 最近のテレビ番組

    質問させて頂きます。‥最近とくにテレビのスイッチを入れるとほぼ毎日どの局も二時間のバラエティー番組ばかり‥私は47のオヤジで独身ですが、実家では兄夫婦、2人の娘ともに7時くらいからテレビは点けっぱなしです。私はただ旬のお笑いタレントを起用し、内容のない低俗な番組としか思えないのですが、私と同世代の男性、女性の皆さん、私達の20代頃はまだまだドラマ全盛時代でしたよね?今のバラエティー番組全盛のテレビってくだらないと思いませんか?いかがですか?それとももうくだらないバラエティーしか観ない国民になってしまったのでしょうか?いかがですか?

  • バラエティ番組

    「日本のバラエティ番組→低俗」はよく聞きますが、実際のところ外国のテレビはそんな高尚な企画ばかりがあるのでしょうか?どういうバラエティ番組が低俗でないと言えるのでしょう?

  • 27時間テレビとかって

    テレビ各局で時々、24時間とか、27時間とか、延々とバラエティ的な番組をやる日がありますが、あれはテレビ局にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? (日テレ系の24時間テレビはチャリティというハッキリした目的があるので除きます) 見る方としては変なお笑いタレントの司会でダラダラと放送されるより、いつも通りの番組をいつも通りの時間で放送してもらった方が良いのですが・・・。

  • 最近、テレビの低俗番組が増えたと思いませんか?

    ◆最近、テレビの低俗番組が増えたと思いませんか? 私は、バブルを謳歌した世代ですが、私が中学生や高校生のときは、家族みんなが楽しみにして、観ていた番組が1週間のなかにいくつかはあったはずです。 それに比べて、最近のテレビ番組は、観ていてもただヤカマシイ芸能人のバカ笑いが聞こえてきたり、意味があまり良く分からないドラマが放送されたり、歌の題名なのか歌手の名前なのか分からない、ただやかましい曲が流れたり、明らかにヤラセだと分かるような企画をしてみたり、辟易してしまいます…せめて、テレビで観る番組と言えば、ニュースぐらいでしょうか。 このように「最近、低俗番組が増えたような気がする」と言っているのは、年のせいもあるのかな…と思ったときもありますが、周りの友人たちの話しを聞くと年齢の問題・ただそれだけではないような気がしてしまいます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 「お笑い」が多い日本のテレビ番組

    このごろのテレビは「お笑い」番組が非常に多いように思います。ギャラの安い芸人を使って制作費を安く済ませようというテレビ局の事情があるという話を聞いたことがありますが、不景気のせいなのでしょうか。 誰かが日本人を白痴化しようと陰謀をめぐらせているといういささかうがった見方もあるようです。また、最近は日本のガラパゴス化という言葉も出てきました。他の先進国のテレビ番組と比べて日本は特殊な状況にあるのでしょうか。階級社会がある欧州の国などでは、下層階級向けには「お笑いやバラエティ」、上層階級向けにはドキュメンタリーやニュース番組といったような区別があるのでしょうか。お教え頂ければ幸いです。