• ベストアンサー

SiCへの変更でACリアクトルの小型化は可能か

こんにちは、 SiCが、Siに比べて、より高速にスイッチング動作が可能です。 すると高調波の発生を抑制できるため、ACリアクトルを小型化ができるでしょうか?

noname#196865
noname#196865

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.4

(a)の電圧波形は、確かに高調波をたくさん含んでいますが、(b)は高調波とゆうよりはスイッチングリプル電流です。 紹介したテクノフロンティアには三菱電機も出展していて、SiC/Siパワーモジュール(インバータ・再生可能エネルギー・家電・自動車・鉄道などの各種用途向け)なども出しているようです。 https://www.exhibitor-info.jp/technofrontier2014/detail.html?id=901 来場して技術者に訊いてみたらどうでしょうか?

noname#196865
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >(a)の電圧波形は、確かに高調波をたくさん含んでいますが、(b)は高調波とゆうよりはスイッチングリプル電流です。 解りました。 >来場して技術者に訊いてみたらどうでしょうか? 終わってしまいましたね。結局、行けませんでした。

その他の回答 (3)

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.3

高調波とゆうよりは、スイッチングノイズ(リプル電流)のことみたいですね。 例えば、スイッチング周波数を2倍にすると 1.インダクタンス→1/√2 2.巻き数は→1/(4)√2≒1/1.1892 3.ヒステリシス損→2倍 4.渦電流損→4倍 となりますが、損失増加に対して巻き数が84%にしかならないんで作って見ないとわかりません。 これを10倍にしてACリアクトルのコアを高周波用にするとどうなるのかな? ちょうどテクノフロンティアが開かれていて、SiCメーカーやリアクトルメーカーが一堂に会しているから、専門家に訊いてみたらどうでしょうか? http://www.jma.or.jp/TF/ja/index.html

noname#196865
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >スイッチングノイズ(リプル電流)のことみたいですね。 そうかもしれません。次数とかは、考えていません。 SiCパワーデバイスとパワーエレクトロニクス機器への応用 というPDFを見て、質問をしました。 関係する箇所は、P5とP6です。P6の図10の(a)の電圧波形は、高調波をたくさん含んでおり、(b)は高調波が減ると考えました。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

高調波っていうのは何の高調波ですか? スイッチング回路で発生する高調波であれば高速で動作することでより大きくなります。 AC電源ラインに発生する高調波でしたらリアクトルを小型化できる可能性はあるでしょう。 スイッチング周波数を2倍に出来ればインダクタの値を半分にすることが出来ます。 (正確に半分かどうかはほかの回路の影響もあるからなんともいえない。)

noname#196865
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 SiCパワーデバイスとパワーエレクトロニクス機器への応用 というPDFを見て、質問をしました。検索をして頂ければ、ヒットします。 httpは、長すぎたので貼りませんでした。 このPDFを見ますと、P6にインバータのスイッチング周波数を上げて、モータ損失を減らしたと記載してあります。 P5のエレベータ用インバータへの応用で、ACリアクトルを小型化した理由がわかりませんでした。図10を見ると、高調波が減っているような気がしますが、如何でしょうか? インバータで発生する高調波が減るので、ACリアクトルが小型化できると考えました。

回答No.1

高調波って何次くらいの高調波を想定していますか? ACリアクトルについては単にSiC化しただけではそんなに変わらないんじゃないでしょうか。

noname#196865
質問者

補足

お返事有難う御座います。 SiCパワーデバイスとパワーエレクトロニクス機器への応用 というPDFを見て、質問をしました。 関係する箇所は、P5とP6です。

関連するQ&A

  • ACリアクトル

    進相コンデンサの前に接続されているACリアクトルなどについてですが、高調波による電流の抑制というのは理解できます。 ネットで調べていると、ACリアクトルには力率改善の効果があると載っています。 リアクトルというのはインダクタンスLの事ですよね?そうすると位相が遅れになって力率は悪くなると思うのですが・・・ どなたか教えて下さい。

  • ACリアクトルについて質問です。

    ACリアクトルについて質問です。 ACリアクトルを電源と制御装置の間に接続し、制御装置でサーボモータを駆動させます。 モータの回生時に、ACリアクトルから音がするのですが、これはどういう原理によって発生するのでしょうか? また、連続運転をした時に、瞬時最大電流と実効電流のどちらの影響を受けて、回生音が大きくなるのでしょうか?

  • 電動機リアクトル始動時の高調波

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、是非、教えてください。 電動機 55kwのリアクトル始動。 このとき、高調波が発生するのでしょうか? インバーター起動の場合は、発生するようです。 もし、高調波が発生する場合は、対策方法は、有るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACアダプタの大きさについて

    MP3プレーヤーの純正ACアダプタが大きくて嵩張るので、安くて小さい非純正のACアダプタ(5V2Aで極性とプラグ径が同じもの)を購入しようと思います。 ネットで検索したところ、小型(約4×6cm)もしくは超小型(約3×5cm)のスイッチングACアダプタなるものを見つけました。 超小型となるとやや不安があり、無難に小型のものにしようかと思いますが、このようなACアダプタの大きさによって、動作の安定性に違いはあるのでしょうか? お教授いただければ幸いです。

  • 超小型ACアダプタは、なぜ商品化されない?

    ノートパソコン用に付属している「ACアダプタのサイズや重さ」が何とかならないかと考えています。 シリースではなく、スイッチング方式ならかなり小さくできそうですが(半分くらい?)なぜ商品化されないのでしょうか。純正の数倍でも売れそうな気がしますが。。。 また、サードパーティ製のACアダプタで小型をうたっている物がありますが、若干小さい程度です。

  • 4H-SiC BJTの高温特性

    初めての投稿でつたない部分もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします! SiCはどういった部分でSiよりも、高温動作に適しているのでしょうか?熱伝導率がsiよりも大きいことはわかるのですが、アクセプタやキャリアの高温時での特性や、電流利得、ターンオフ時間などとの関係が文献を読んでもどうしても理解できません。私の力不足なんですが。。 参考となるサイトもしくは回答をできたらお願いします!  

  • ACアダプターはなぜ小さいのでしょうか?

    極小の10Wクラスの電源を探しているうちに 疑問が生じました。 絶縁され安定化されたスイッチングタイプのACアダプターの 中身はいわゆる市販のスイッチング電源と同じものだと 思っていました。 しかしACアダプターは体積的にはスイッチング電源の約半分です。 またモールドで密閉されているので電力素子の放熱はきびしいと 思います。 仕様ギリギリの性能で小型化したとしても、ここまで小さく できるのだろうか?と興味がわきました。 1. ACアダプターは仕様的にスイッチング電源と異なる点が あるのでしょうか? 2. 基本的にACアダプターはスイッチング電源とは異なる 回路方式を使用しているのでしょうか? (ACアダプター専用?というような) (もしそういう回路があるなら勉強したいと思います。) 御教授を御願いします。

  • エフェクター ACアダプター

    エフェクターの電源として超小型スイッチングACアダプターは使えるのでしょうか? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03681/

  • スイッチング方式ACアダプターでは小型で良いが、

     ネットで http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/ に於ける電源側の電解コンデンサは「スイッチング方式ACアダプターでは小型で良いが、トランス方式AC-アダプターを使用するならば大きいものでなければならない」とありました。  私が使用するのは3V, 300mW の低出力レーザーですので、小さいコンデンサ(1000μF以下, 470μF 35Vを頻用しています)で十分と思っていましたが、私はトランス方式AC-アダプターしか使用しませんので、大きいコンデンサを使用しなければいけないことになります。  ここが分かりません。  写真にあるような大きいコンデンサは使用していません。470μF 35Vを頻用しています。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • ACアダプターとスイッチング電源の違い

    表題の通りなのですが、 ACアダプターとPC用のスイッチング電源の仕組みの違いは どのようなことなのでしょうか? 長時間連続使用するならどちらが信頼性が高いでしょうか? 実は小型の省電力PCを自作しようと、いろいろと勉強しています。 80Wぐらいの供給電力があれば足りそうなのですが、 電源をACアダプタにするか、スイッチング電源にするか迷っています。 ACアダプタにすれば、静かでよさそうに思えるのですが、 冷却しなくても本当に大丈夫なのだろうか?などなど、 仕組みをよく理解していないので疑問に思っています。 よろしくお願いします。