• 締切済み

コミュニケーション能力のでたらめさ

kingyo_tyuuihouの回答

回答No.4

>現状はなんなのでしょうか? 実はこうなの。なんて 知ったかぶりは恥ずかしい。。 和製英語も世間一般に浸透すれば それはそれ。 日本語の歴史は実は常にそれであり、 年月とともに流動している。ということです。

asisai888
質問者

お礼

回答ありがとうございます 浸透すればの話ですね 曖昧模糊としたものとして受け入れられている現状を見れば とてもじゃないですけど浸透しているなどとは言えません コミュニケーション能力と意味は知らずに発することが流行してるだけでしょう

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力とか器とか自分を磨けとか言うけれど

    恋愛で大切なのはコミュニケーション能力や器の大きさだだとか自分を 磨けとか良く言われますが、どれも抽象的で具体性に欠け良く分かりま せん。 彼女がいる僕が言うのはなんですが、僕は「彼女を作るためだけに」 自分を磨いてきたつもりはないですし、コミュニケーション能力や 器の大きさ?もそうです。 (全部「してきた」つもりです) 【自分を磨く】 ・向学のために本を読んだり勉強をする ・体力をつけたいから運動をする ・もともとお洒落が好きなので、ユニクロは買わずバイトでお金を  ためてちょっとしたブランドの服を買い何年も着る。 ・趣味で好きな映画を見る 【コミュニケーション能力】 ・大学のゼミの発表で教授にうまく説明できるようにプレゼン能力  を練習した ・人付き合いはあまり得意ではないので、誰とでも親しくなれない  けど、数年来の親しい友人もいるし、連絡はまめに取っている ・大勢で集まる機会があったときは、聞き手になるほう 【器の大きさ】 ・意識したことないけど、人を許せるようになるとかたいそうなも  のではなく、「嫌なことを言われて、相手にもっとダメージを  与えられそうな言葉を思いついてもぐっと堪えること」「人のふり  みて我がふり直せ」かなあ? とまあ、いろいろ書きましたが、正直あまり思いつかないのです。 意識してやったことなどあまりないので・・・。 もっと言えば、僕に彼女ができたのは特に意識したわけでもなく、 ありのままの僕を好きになってくれた彼女が僕に告白してきたから でした。 支離滅裂な文章になりかけていますが、恋人を作るのにばりばり意識 して「コミュニケーション能力」「器」「自分磨き」をしているので しょうか?そして、その行為が本当に直接恋人ができたことにつなが っている経験などあるのでしょうか?

  • 悩んでいます><コミュニケーション能力について

    大学2年生、女です。 先日、大学でゼミの選考があり、一次募集、二次募集ともに落ちてしまいました。 あくまで自分で考えたことですが、 落ちた理由は面接でしっかりとした受け答えが出来ていなかったからだと思います。 グループ面接だったのですが、他の人に比べての自分の話し下手さにとても恥ずかしくなり、少し自己嫌悪に陥っています。 どうも面接となると、緊張なのか自分の頭の中にあったはずのものが上手く言葉になりません。 話の内容が支離滅裂になってしまって、自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってしまいます>< 面接などで、しっかりと話すためには、どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします。 もうひとつ悩んでいるのが、 就活についてです。 現在2年生なので、就活はまだ先の話ですが、 ゼミ選考に落ちたことによって、私はゼミに所属しないことになります。 ゼミに入っていないことは、就職において不利にはならないですか?? あと、就活においてコミュニケーション能力が重視されているようなのでとても心配です。 ゼミの面接でさえ上手に話せない自分は就職なんて出来ないのでは、と思ってしまいます。 ゼミに所属しないこともですが、こっちのほうも心配で仕方ありません。 私は普段から会話が上手なわけでは決してありませんが、 それなりに友達もいるし、人見知りなわけでもありません。 バイトでも接客業をしています。 ただ大勢の前での発表や面接などの雰囲気が苦手で、話せなくなってしまいます。 こんな私に、どなたかアドバイスお願いします。 多くの方からの意見いただけると嬉しいです。 長文失礼しました!

  • 母親の言語能力の低さに飽きれます。

    大学生です。 母親は昔から喋っていると ・ものすごく噛む ・すぐ詰まって何度も言い直す ・支離滅裂な文を作る ・話す時もの凄くあせりながら話す、要は落ち着きが無い みたいな事をして、正直今まで綺麗なきちんとした文章を母親の口から聞いた事が無いです。 間違いなく言語能力が低いのは頭が悪いからで、正直何度も今まで「もっとちゃんと会話出来る母親だったら。。。」と思った事があります。 何か言いたい事がある時、頭の中で一切整理せずに話し始めるためすぐ詰まって何度も言い直したり、支離滅裂な日本語を話してしまうのでしょう。 ただ言語障害とかは全くないです。 例えで言うならよくテレビで芸人の出川さんや狩野英考が変な日本語を話して馬鹿にされていますが、あれの数倍変な日本語を話してしまうといった様な感じです。 実際、自分のそんな変な母親の日本語を聞いて育った為、今までに何度も少し吃ったり焦って話したり、変な言い回しをしたりしてしまって苦しんだ事があります。 今は長期間自分で意識して話す様に心がけたためだいぶマシになりましたが。。。 そこでお聞きしたいのが、皆様の母親で私の母親の様なみたいなめちゃくちゃな日本語を話してしまう方いらっしゃいますか? 私の母親だけなのでしょうか・・・。 回答よろしくお願いします。

  • couldの[能力]について

    辞書で、couldの[能力]の項の例文に、 She was[had been] tired out before she could get to the village その村に着くことができないうちに彼女はすっかりへたばってしまった というものがありました。 couldは長いスパンでの潜在的能力を意味するため、ある一回だけの行為ができたという「可能」の意味では使えないと辞書にあります。しかし上記の例文に関して、訳文から判断するに、村に辿りつくことは、ある一回だけの行為なのではないでしょうか?つまり、before she got to the villageとか before she was able to the villageとすべきではないでしょうか。 上記のcouldが[能力]だとすれば「其の村に辿りつく能力がある前にへばってしまった」と支離滅裂になりませんか つまり村への移動(村に辿りつこうとする試み)が現在までに何度も習慣的にあって、その度にその人はへばっていた、つまりその人は村に辿りつく能力が無かった、という意味で言っているのでしょうか。「村に辿りつく能力を身につける前に、彼女は(その努力に挫折して)へたばってしまった。」という意味なのですか? そうだとしたら例文の訳はかなりの意訳になってしまいます。

  • コミュニケーション障害です。凄い悩んでいます。

    読みにくい支離滅裂な文ですいません。十代の男です。 今自分のコミュニケーション能力について、凄く悩んでいます。 まず会話中に言葉がつっかえることがよくあります。言いたいことははっきりしているのに、どうしても言葉が出なくなるんです。それでも強引に声を出そうとすると、凄いどもってしまうので、その場合は瞬時に頭の中で別の同じ意味の言葉を探し、誤魔化してしゃべっています。自分はもともと吃りの傾向があるのですが、それとは違う感じです。 滑舌に関しても一人でいる時や、調子が良い(しゃべる上で)時ははっきりと喋れているのですが、そうでなくなると緊張などで舌がうまく回らなくなり、非常に滑舌が悪くなってしまいます。 また、緊張すると声が裏返ることが多々あり、そうなると声が聞きにくくなる上に、喉に負担がかかり痛めてしまいます。 その緊張なのですが、何故か話す相手が親しくなるほど強くなってしまいます。親しいものとの普通の雑談なのに、上記のような感じでいつも神経をすり減らしています。スラスラとつっかえることもなく、はっきりとした滑舌で、安定した声でしゃべっている周りの友達や家族に対して凄い劣等感と羨ましさ、そして申し訳なさを感じます。もっともっとしゃべりたいのに、うまくしゃべれないことが凄いストレスです。 どうしても克服したくて様々な本、ネットなどで調べ場合によっては実践もしましたが、一向に解決の糸口が見つかりません。最近ではもしかしたら治らないのかもと思い始めています。専門家、同じ様な経験を持つ方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 あと、メンタル面の問題が大きいと思いますので、一度精神科か心療内科に行ってみようと思うのですが、どうでしょうか?

  • この中国語を訳してください

    ドラマ関連のブログをやっているのですが最近中国からのアクセスが増え、昨日以下の様な中国語のコメントをいただきました。 「说是日本姑娘绝对降低身份!她们白痴无脑笑起来象狗」 度々私のブログに来る中国人の方に対して別の中国人の方がコメンしたみたいなのですが、意味がわからず困っています。 訳せる方がいましたら日本語の意味を教えて下さい。

  • 会話能力が劣っていることによるによる解雇

    初めまして。閲覧ありがとうございます。 私は23歳女で、学校卒業後にアパレル販売員(能力不足により4ヶ月で契約終了)→事務員(能力不足により試用期間1か月で解雇)になり、ただ今求職中です。 どちらの仕事も「会話が支離滅裂で成り立たず、何を言っているのかわからない。このまま働かれても会社にデメリットしかない」というのが能力不足と言われている理由です。 販売員の仕事ではお客様から、事務の仕事では電話応対や営業先で私に対するクレームが酷かったと言われています。 私は学生時代から変わった人や変な人と言われ、短大生の頃には既に「言っている意味がわからない」「話していて苛々してくる」「なんで見当違いな返事をするの?」とよく相手を怒らせていました。 でも会話能力は練習すれば治ると思い、会話を上達させるための本を読み、会話のコツを知り、仕事の中で活かそうと頑張りました。 ですが結果は変わらず、それでもと無理して勉強して会話能力の向上を目指しました。 うまく話さなきゃ、変な人と思われないように!会話の本を読んだのだからそのように!笑顔を忘れずに!会話だけでなく接客もしっかりと! そのように仕事中は常に頭の中で気を張り詰めて話をしました。しかし結果は変わらず。しかも気をつけすぎたのか、焦ってどもりまくり、動きはぎこちなく、お客様や上司に「知的障害者?」とも言われたりするようになりました。 私が悪い、普通のまともな会話ができるようにならなきゃ、もっと頑張らなきゃ…と自分を応援し続けたのですが、ストレスで腹痛と下痢が悪化し涙も止まらなくなったので薬で耐えながら仕事しました。 結局クビになったので、頑張った意味はなんだったのかわかりません。 いや…頑張ってもいませんね。結果を出せずにいるのだから。 仕事に支障が出ない程度の最低限の会話能力は一体どうやって身につけたらいいのでしょうか? このままでは次に仕事が決まったとしても、絶対また解雇されるに違いない。 でも本を読んでも、どんなに人と話しても会話能力が変わらないのです。 人の気持ちを考えて、とも言いますがパッと即座に判断するのは昔から苦手です。おかげでクラスでも孤立してきました。人の気持ちを理解しようとしても見当違いなことを言って喧嘩になるなど、失敗することが多いです。 社会生活に必要な最低限の会話能力はどのようにして身に付ければよろしいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 英語の翻訳

    英語の得意な方日本語に翻訳していただけるとありがたいです。 “you are great at impressions.” この文章なのですが、impressionsは印象という意味は知っているのですが、文章的に「あなたは印象的です」なのか「あなたは印象的に考えることが素晴らしい」?どっちなのかわかりません。もしかしたら二つ以外なのかもしれません。二つ目の日本語の文は本当に伝わりにくいと思うのですが、頑張って言葉にしました。日本語が支離滅裂で申し訳ないのですが、ネットで翻訳してみてもよくわからなかったのでよろしくお願いします。

  • コミュニケーションとコミュニケーション能力

    コミュニケーションとコミュニケーション能力の違いとはなんでしょうか。 面接で他の人が 「私はすぐに人と仲良くなれるのでコミュニケーション能力が高い」などといっていましたが それは違う気がします。 違うと思うのですが なにが違うか、自分でうまく説明ができません。 ただ、 人とコミュニケーションがとれることがコミュニケーション能力だと思えません。 みなさんはこれらをどのように捉えているのでしょうか。

  • コミュニケーション能力がゼロの私に教えてください!

    コミュニケーション能力がゼロの私に教えてください! ある人から毎日、毎日、毎日、何も意味もなく名前を呼ばれます。 仮に鈴木とします。 鈴木ー 何も返答がないなー 鈴木ー 無視かー 鈴木ー で、 鈴木ー なんですかー なんもないけどただ言っただけー 、、、 理解出来ない。 名前を呼ばれて、会話もする気がない人に対してなんと返答するのが正解なんですか? 全く理解できない