• 締切済み

交通費(お車代)

eieinanaの回答

  • eieinana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

宿泊費を負担するなら、3万~5万でいいと思いますよ。 これは、人によって本当に様々で、宿泊費だけ負担したり、交通費の半分だけ負担したり、その両方だったり、もしくは全然出さなかったり…結局、新郎新婦の懐具合によるので。 ただ、大学の友人なら、10万もお車代もらったらびっくりするんじゃないですか? 私なら受け取れるのが5万までかな~という感じです。 もしくは、その大学の友人を結婚式に呼んだ友人とかいませんか?その方にどんな形にしたのか聞いてみる、とか。まあ、国内にいた時なら参考にならないかもしれませんが。

hirotakami
質問者

お礼

ありがとうございます。 その方は、最近ご結婚されて、海外にいかれたもので、経験者にお話を聞くことができないのです。 でも、確かに高額になりすぎると、びっくりしてかえって失礼になることも考えられると、皆様方のご回答をみて勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の交通費・宿泊費について

    結婚式に友人を招待する際、「交通費・宿泊費はこちらで用意します」と伝えました。遠方のため、交通費は大人1人往復5万円ほどかかりますが、私がその友人の結婚式に出席した時にも宿泊・交通費全て友人持ちだったので、私も当然そうするつもりで招待しました。しかし、結婚式に来てくれるとすれば友人一人だと思い込んでいたのですが、友人から、旦那さんとお子さん2人も一緒に行きたいと返事がありました。このような場合、交通費・宿泊費はどうするべきなのでしょうか?4人分すべてこちらで負担すると、すごい金額になってしまいます。かと言って、友人一人分の交通費・宿泊費のみをこちらで持つとも言い難く。。。どうすべきなのか教えてください。

  • 遠方で式を挙げる場合のお車代について。

    親族だけのごく内輪で式を挙げる予定だったのですが、急遽友人(2~3名)にも参列してもらうことになりました。 交通費は1人当たり往復3万円前後で、日帰りはキツイので1泊してもらうつもりです。(ツアーなどを利用すると宿泊込み3万円ちょっとで済みそうです。) 親族のほとんども遠方からの参列なのですが、交通費はご自分で負担してもらい、宿泊代は私たちが負担する予定です。 友人には式参列後の食事会(披露宴というほど大げさなものはしません)にも参加してもらおうと思っています。 遠方までわざわざ来てもらう上にご祝儀を出してもらうのは申し訳ないので、ご祝儀はいただかず宿泊代・交通費は負担してもらうというのは、どう思われますか?引き出物(3~5千円位)は用意する予定です。 過去の質問を見ていたら、交通費も宿泊代も負担した、あるいは一部負担したという回答が多かったのですが、こういう場合ご祝儀貰った上でなのかなぁと思いまして・・・。 それともご祝儀は貰った上で交通費や宿泊代を負担した方が常識的なのでしょうか? 実は先日参列した友人の結婚式(遠方)では宿泊も交通費(計3万円強)もこちらが負担で、車代(1万円)+引き出物(3千円位)をいただきました。式のみ参列で食事会は親族のみでバイバイだったので、食事会に出てもらうなら上記のようなものでも構わないのかなぁと思いました。 みなさんのご意見聞かせてください。 #とは書いたものの、何だかんだ言って私の親が車代くらい包むとは思うのですが・・・

  • お車代について

    友人が結婚し、報告会に呼ばれ参加しました。 会費7,000円、友人の希望で気軽な会にしたいということで私服、 遠方から参加しため宿泊場所の手配と宿泊費(7,000円ほど)を負担してもらいました。 交通費が往復で2万円ほどかかったのですが、いただいたお車代が5,000円だけでした。 少ない、と思ってしまったのですが、このくらいが妥当でしょうか。

  • 友人への交通費をいくら用意する??

    遠方での挙式で、ゲストの交通費をいくら用意すべきか悩んでいます。 飛行機での移動+ホテルでの宿泊になるのですが、交通費はどうしたらよいでしょうか。 航空券は早割りの申し込みで片道18000円くらいします。(正規は3万円ぐらい) ※ホテルの宿泊代はこちらが支払うことを前提としてアドバイス下さい。 1、片道航空券をこちらで用意(購入)し、あらかじめ渡す。 2、往復航空券ををこちらで用意(購入)し、あらかじめ渡す。 3、当日受付で片道分の現金2万円を渡す。 4、当日受付で往復分の現金4万円を渡す。 5、航空券+ホテル(旅行会社のパックツアー)を手配する。(約4万円) 尚、親戚・会社関係の招待客分はすべて「5」で全額負担をするつもりですので、今回の相談はあくまでも友人への分として意見を頂けると助かります。 尚、招待客は家族・親戚10名、会社・友人15名の予定です。 友人で遠方式を挙げた人はいないので、前例がなく迷っています。

  • 招待客の交通費

    お世話になります。 来年4月29日に挙式します。 招待客の多くが飛行機、新幹線利用で往復3~5万円程度です。 宿泊と交通費を合わせると70万ほどかかる予定です。 できるだけ負担したいと思ってはいますが、可能ならば片道分+宿泊費の負担がありがたいと思う次第です。 もし、皆様の友人から結婚式に招待されたとして、片道分+宿泊費だけの負担だったらやはり嫌でしょうか? そのようなことを言えば呼ばなければ・・・というご意見もあるかと思いますが、そうはいかない事情もあります。 率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • お車代について教えて下さい。

    交通費に3万円弱かかる場所で挙式を予定しています。 遠方へ招待する友人は10名程です。 友人に用意するお車代についての対応で教えてください。 招待する際には交通費について、「交通費用意するけど、幾らか負担お願いするかも知れない」という事で声をかけました。 交通費(お車代)の受け渡し方法や金額は伝えていません(決まってなかったので) 友人のほとんどが即答で、もちろん行くよ!と言ってくれました。 招待状の返事が戻ってきている状況の中、やっとお車代について決まってきました。 ・各自チケット(新幹線)を購入してきてもらいたい。 ・お車代を用意するので受付で受け取ってもらいたい。 ・やはり全額は負担できず、7割位(2万)の用意になる。 ・日帰りも可能だけれど遅くなるので、ホテルも用意する。 という事が具体的に固まってきました。 出席の返事を出してもらってからお車代の事をいうのは遅いですよね。 本来は招待する時点で、ここまで決めておかなければならなかったのでしょうか? 出席に対して快く返事してくれた友人ですが、 お車代もっと出るのかと思った・・と思われたら少し悲しいです・・・。 これから伝えていこうと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 車代を一切出さなかった人を自分の式に招待する時

    車代(交通費宿泊費)を一切出さなかった彼の友人を 今回私達が結婚するにあたり、招待します。 遠方のお客様には車代全額負担ですが、 その友人を招待するあたり、呼ばれた時のことを考えると 彼が馬鹿にされたようで腹ただしく 交通費宿泊費を全て負担するのが馬鹿らしく思えます。 しかし彼は負担したいといいます。 こういった場合どう対応したら良いのでしょうか?

  • 披露宴への出席…遠方の場合の交通費・宿泊費について…

    披露宴への出席…遠方の場合の交通費・宿泊費について… 今年の9月に大学時代の友人(沖縄在住・26歳)が沖縄で結婚する予定です。 披露宴へお誘いを受けているのですが、気軽に行ける距離(私は関東在住)ではありませんので躊躇しているところです。 ご祝儀と併せて往復の交通費や宿泊費を考えると、10万円以上はいくのではないかと思っております… 私は今まで経験がないのですが、 正式に招待を受けた場合交通費・宿泊費等は招待側が出すものなのでしょうか? ネットでいくつか調べてみると、遠方からの招待客の場合、交通費や宿泊費(もしくはそのどちらかを)を招待側が出す、というのがある程度のマナーのようなのですが…

  • お車代がでる場合のご祝儀の額は??

    こんにちは。 今回の場合のご祝儀の額についてご意見いただきたいです。 今回、私の友人が挙式&披露宴をするということで ご招待いただいています。 私は遠方に嫁いだので、出席するには往復約25000円 (実家に泊まるので宿泊費なし)かかります。 友人は交通費は負担してくれると言っています。但しいくら負担してくれるかは聞いていません。 私の時は地元でしたので、友人にはお車代なしで3万円いただいています。 このような場合も私はご祝儀3万円でよいのでしょうか?みなさんのご意見よろしくお願いいたします。

  • お祝いについて

    教えてください。来月遠方の結婚式に夫婦で招待を受けました。遠方であるので往復の新幹線チケットと宿泊費はご負担いただけるそうです。交通費と宿泊代で7万円ぐらいはかかっていると思いますが、お祝いはいくらぐらいするのはいいのでしょうか?近場であるときは夫婦で招待を受けたときは5万円でお祝いをさせていただいてます。

専門家に質問してみよう