• 締切済み

嫁と別れたい

shalecoubeの回答

回答No.17

みなさん、価値観は色々ですね……。 物事のよしあしは、当人同士にしかわかりませんが。。 ご返答ありがとうございます。No12です。 第三者はなしの方向で、考えさせていただきました。 と、なりますと、当人同士の対話ということになるのですが…… 「逆ギレ……」などの記述をみるかぎりでは、話合いを成立させるのは、かなりの骨かもしれませんね。 おそらく1度や2度の対話では、かたはつかないかと。 話し合い自体を拒否する、(人によっては)ご両親を巻き込んでの喧嘩……なんてリスクもありえますので、有事の際は別居できる準備はしておいたほうがよろしいかと。 同居状態では奥様に冷静になっていただく期間がありません。 態度で示してみせるのも、状況を伝えやすい、とも思います。感情的になっても、事態は好転しないことを判っていただく必要があります。 (※(1)また、奥様が強硬に拒否なされた場合、大変心苦しいことですけど、通帳をとりかえす。給与の振込先をかえる、という非常策も必要かもしれません。……ただし、奥様への生活費はどんなに争った状態であってもお渡ししたほうが良いでしょう。第3者に訴えられた場合、あなたが不利になります。 (2)ケースがケースですので奥様が離婚後の慰謝料を求めてくる場合も、ありえます。これを拒否すると、「ならば離婚をしない」などと、泥沼化する場合もありえますので、金額でおりあいがつくのなら期間をしっかりきめ、約定をつくる。というのも、一つの手段です。不当な金額を提示された場合、さすがにプロへの相談も考えてみてください) 一度は好きあった相手、できれば円満に別れたい。 というお気持ちは、私にも共感できます……。 けれど、相手にリスクの高い離婚をしたいというのです。悪ければこじれます。。(※現在、職のない奥様には、死活問題ですので。今までもとめても働かないということは事情があるのか……働くことにそうとうの抵抗ができてしまっている、ということです。あなたにとっては「知るかッ!」と思えてしまう問題ですが、奥様にとっては避けたい状況かと、推察されます) あなたがねばりづよく対話をこころみても、相手にその意思がなければあなたの努力はみのらないかと。。荒れることを前提に対策をたてられた方が、急に問題が浮上して苦しまれるよりも、ご自身へのダメージは少ないでしょう。 相手が感情的になったら距離を置く。 状況は好転しないことを対話、態度でしめす。 言葉選びは慎重に。相手の立場に理解もしめす。 私に考えられるのはこの程度ですが…… ご自身のなかで争いにならないための防護策、 争いになったあとの改善策を、考えておかれるとよろしいかと。

関連するQ&A

  • 金をせびる嫁

    結婚して1年になります。 嫁は、妊娠希望のため半年前に仕事をやめました。 その頃から、頻繁に金をせびるようになりました。 生活費としては、毎月30万と、お小遣いを5万を渡していますが、それとは別にです。 毎月、何かと理由をつけて服が買いたいとか、新しい靴が欲しいとか、バックが欲しいとか言ってきます。 私自身、あまり趣味がないのでお小遣いをあまり使ってません。 タバコも、飲みもしないので月に5千円で十分なくらいです。 今は、新居購入や生まれてくるであろう赤ちゃんのためにも少しでも貯金をしたい時期なのに。。 なんとか説得しようとすると、すぐに拗ねてしまい何(家事とか)もしなくなります。 それに逆切れし、「お前が薄給だから私が苦労する」と言われます。 私は、年俸制なので残業代もないため仕事を増やしても給料が増えることがないので、言い返すことができません。 もっといい収入の仕事に転職も考えていますが、今より給料(1,300/年)の良い仕事があまりなく、今お世話になっている上司も裏切ることになるので戸惑っています。 嫁は家計簿もつけないので、私がお金の管理をすると言うと猛反対されます。 とにかく、自分の勝手にならないと拗ねる我が侭なのです。 結婚する前までは、こんなこともなかったので戸惑っています。 今後どうしたらいいのでしょうか。。

  • 嫁について

    現在自分は19歳で嫁も20歳で一歳の子供がいます。自分は昼間仕事をしていて嫁は専業主婦なんですが家の事を全くしません。嫁は何もしないので自分が仕事から帰ってきて料理やら洗濯やらします。嫁は昼間母と出かけたりしてて洗濯を干すのもしない場合が多いです。いわゆるデキ婚なんですが妊娠が発覚してから結婚するまで半年以上はあったのですがそれまで家では料理も洗濯も全部してくれていました。出産後に急激に変わりお金に関してもうるさくなり口も悪くなり子供にうるさい死ねバカアホお前などまだ一歳の子供に対して言う言葉でもないですしそもそもあまり人間に言っちゃダメだと思ってます。一週間に3回は喧嘩しますし自分も嫁も離婚したいと思ってます。自分は子供の世話を休みの日にはしてあり仕事あるない関係なくお風呂は毎日入れてます。夜の寝かしつけやミルクも毎日ではないですがする事があります。昼間は毎日出掛けて1ヶ月に一回謎に飲みに行き朝の8時頃に帰ってきます。そしてたまに昼前ぐらいに帰ってます。専業主婦なのに家事もしなくて全部自分に任せきりでこんな生活を一年以上しておりそろそろ限界を迎えてきました。自分の財布も握られており月に30万以上は稼いでいて家賃なども会社から半分出ており月に2万ぐらいです。食費や携帯代子供にかかるお金なども全部合わしても月に20万ないぐらいで足りるのですが小遣いが1円たりともありません。仕事のお弁当なども夜自分で作ってます。そんな嫁をどう思いますか?長くなり大変失礼しました。是非意見をくれると有り難いです。ここまで読んでくださった方々ありがとうございます。

  • 嫁について悩んでます

    うちは家賃、光熱費を折半している。 それは結婚当初に決めたことで、子供が産まれた今でもそれはかわらない。 なのに急に嫁が家賃、光熱費を全額負担してほしいといってきた。 どうやら保育園が認可ではないためパートで稼いだ分の半分が保育園代になるためきついとのこと。 そんなの妊娠中に認可の募集にいかなかった嫁が悪い、というより稼いでこない嫁が悪いと思いませんか? 家事も育児も中途半端だし、料理はくそまずいから俺が作ってやってるのに、稼ぎすらまともにできないくそ嫁。 三行半押して離婚しようとするも離婚しない嫁。 マジ人間以下のくそ豚嫁とこの先どうしたらいいですか? 個人的には子供はやるけど養育費は払わない、慰謝料もなしで、逆に50万を死ぬまで支払ってもらう予定です。

  • 嫁の態度が気に入らない!

    結婚4年目子供なし。私、31歳。嫁27歳。 最近の嫁の態度が気に入りません。 というのが、嫁は特に仕事をしているわけでもなく完全な専業主婦です。朝はもともと私は朝食をとらないため(とってもコーヒー杯くらい)なので、嫁が特に朝から朝食を作るために台所にたつことはありません(嫁も独身時代から朝食はとらない生活をおくってきたみたいです)。お弁当も会社に安い社員食堂があるため作りません。洗濯も2人しかいないためそんなに洗濯の量も多くありません。 奥さんが専業主婦(特に子供なんかいなかったりしたら)だと家のなかなんてキレイになっているはずなのに、棚にはほこりはたまってるし机にはいろいろなモノが散乱しているし、ぱっと見ちらかってる感じです。 私が仕事から帰ってきて、一応夜ご飯は用意してくれてますが、あまり手がこんでる料理でもありません(おでん、カレー、焼きそば、鍋、魚を焼いただけなど)サイドメニューに関してはすべてスーパーやコンビニで買ってきたもの(ポテトサラダだったり、ひじきだったり、サラダまでもが)。とりあえず帰ってきて、料理を見て「おっ!今日は頑張って作ったな!」って思うことはここ最近全くというほど目にしません。誰でも作れるような(独身男性でも作れるような)料理しか作ってくれません。嫁の夜ごはんはというと私の帰りが遅いため、近くある嫁の実家で食べてきたり、自分で作ってるのを先にたべたりとあまり一緒に食べることはありません。土日に関しては普段、家で作って疲れてるから外食しようと言ってきます。それが嫌なら私が作れといってきます(私も料理は苦手なので結局外食になったりします) 結婚当初はいろいろ作ってはくれたのでしたが、元々料理が好きではないみたいなので結婚生活に慣れてしまった今では手抜きもいいとこの料理しか作ってくれません。 結婚して同じくらい(3年目)の同僚になにげに聞いてみたら、肉じゃがや手作りロールキャベツや、魚の煮付けとかいかにも女性が作る!という料理を作ってもらってるみたいでうらやましいです。 あまりにも不満が募ったので、嫁に言ってみたところ、逆ギレされました。 嫁の言い分は・・・ 「洗濯・料理、後片付け(とりあえず家事全般)にしろあなたは滅多に手伝わない」 「料理だってすべてがレトルトっていうわけでもないし、サイドメニューだって毎日違うものが食べれていいじゃない!(嫁は毎日買出しに出かけてるみたいなのでサイドメニューもそのつど買っているみたいです)」 家事に関しては洗濯、料理、後片付けにしろ嫁のやり方と違うので結局やろうとしても「なんでそんなに洗剤を使うの!」だの「水が出っぱなし!」だの食器を洗っおうとしてもちゃんと洗えてないだの、洗剤ついたままだのとにかく口うるさいんです。 で、結局「もうあなたにまかせてたら家計費もかかるし時間もかかる!」といってすべて嫁がしてしまう結果になってしまいます。 唯一、キッチンの後片付けの手際よさは主婦らしいのですが・・・。 なのにだるい、きつい、疲れた・・・としょっちゅう言ってます。(特に持病があるとかでもありません) 子供ができたら変わりそう(と思いたい)なのですが、なかなか出来にくく、かといって嫁は病院に行って調べたり、不妊治療までしてほしいというわけでのないみたいです。 自分の欲しいものがあったり(高価なもの)、友達の遊び代がなくなったりしたら、期間限定(1ヶ月くらい)のアルバイトにでておこづかいを稼いでるみたいですが、(その間は料理は、ほぼレトルトかコンビニ弁当。)確かにそこまで私も嫁にこづかいを渡してないので(月1万)、あまり強くは言えないのですが、世の中子供がいて、朝早く起きて朝食を作り弁当を作り、洗濯をして、それから仕事にでて帰って夕食を作ったり家事をしている女性(奥さん)はたくさんいるのにうちの嫁ときたら・・・。と思ってしまいます。 こんな嫁ですが、好きで結婚した以上愛情はあります。なので愛情が冷めてきた・・・とかはないのですが、あまりにも堕落しすぎてる嫁に腹がたつことがここ最近ホント多いです。 どうしたら嫁を一般家庭の奥さんみたいにちゃんと掃除をしたり手のこんだ料理を作ってくれる女性に変えることができますか?

  • 嫁の奨学金

    32才で嫁と子供二人がいます。 嫁の奨学金で納得できない部分があり相談します。 嫁は奨学金を借りて大学に行き、その奨学金の返済を今私が肩代わりしています。 結婚するときに奨学金があるとは聞いていませんでした(向こうも言いにくかったのでしょうが) 最近自分が稼いできたお金が、自動振込みされその口座から勝手に天引きされていることに腹立たしさがでてきました→私の心理は自分にもっと感謝してほしいのだと思います。 逆に私は毎月1万5千円のこずかいを嫁から手渡しでもらうのですが、その行為にも不満がでてきました。 高い学費を払ってまで、大学に行った嫁がまったくその学問を活かすことなくバイトで仕事してきたことにも腹立たしさを感じます。ちなみに私は工業高校卒です。 なんか愚痴ばかり書いてしまいましたが、奨学金を配偶者が借りていた場合、皆さんはどうされていますか?ちょっと気になったので質問させてください。

  • 嫁に泥棒扱いされた

    こんにちは。 結婚3年目で1歳10ヶ月の子供が居る旦那です。 始まりは今年の1月の話になるんですけど、源泉徴収(税金の戻り分)のお金を嫁に内緒で懐に入れちゃいました。(でも罪悪感から使わなかった) 当方としては嫁が忘れた頃に使おうと思ってましたが、3月にとうとうばれちゃいました。(あまりにもしつこいため自白した) ばれても使ってないから、すぐ許してくれるだろうと思ってましたが考えが甘かった…。 嫁は激怒し当方は泥棒扱いされました。 こっちも頭にきたので、俺の稼いだお金を俺が使おうと何が悪いんだ!と言っちゃいました。(でも給料は明細も含め、嫁に全て渡してます) だいたい、当方からしてみれば、いくら返ってくるか分からないお金を当てにするのが間違ってると思うのですが、皆さんどう思われますか? ちなみに嫁はボーナスが出た時の臨時お小遣いをくれるのも嫌がってるようです。 当方のお小遣いは月2.5万円~3万円(不確定)です。 主な使い道はタバコと缶コーヒー代とガソリン(原付で月1000円です。) 嫁は専業主婦です。 源泉徴収は2.5万円ぐらいでした。 とりあえず全額渡しましたが(投げつけた)、当方としては未だに納得がいきません。 乱文雑文ですが皆さんの意見をお待ちしてます。

  • 「おかあさん」と呼ばない嫁について

    長男の所に子供が誕生しました。 嫁が遠縁にあたる為ずっと「お母さん」と言ってくれるのは 待っていました。 しかし孫が生まれても一向に呼んでくれません。 そこで長男に「お母さんは18歳で結婚したけど結婚が決まったら ちゃんとお母さんと呼んだよ」と言ったら逆切れされて 「それはお母さんのやり方だろう」と言われ それ以来孫にも会えません。 私間違えていますか?

  • 我が家には二人の子供が居ます。 小学校1年生と保育園児です。 嫁は昼間には仕事終わって家に居ます。 ハッキリ言うけどとてもだらしないです。 昼に仕事終わって帰ってきてるのですが、掃除洗濯が全くされておらず、帰ってきて何してるかというと、録画してるTV番組を見てはスマホゲームやってるの毎日です。 小学1年の子が帰ってきても毎日持ち帰ってくる宿題、手紙があることを知ってるにもかかわらず何もしない。(宿題もやらせない) 子供が嫁に『ママだけゲームやってずるい』と言うと『ゲームやればいいしょ!!』と嫁は言う。 夕食後もずーっとゲームやりっぱなし。その嫁が『あー疲れた』『肩が痛い』と口癖のように毎日言う。 片付けも全く出来ない。出したら出しっぱなし、使ったら使いっぱなし。いくら片付けても2、3日で汚くなってる。 一度、ゲームやってる嫁に『いい加減ゲームやるのやめたら!』と言ったが嫁は『ストレス発散のためにやってるの!』と言う。『使ったら元に戻して!』と言うと『ハイハイ分かりました!』とやる気ない返事で返ってくる。 言いたい事はまだまだたくさんあります。 子供が可哀想で仕方がない。子供の将来が不安。 こんな嫁と結婚した自分が悪いのでしょうか? 仕方がないと思って暮らしていればいいのでしょうか?

  • お嫁さんにもう好きではないと言われました。

    結婚されている方、離婚されている方にお知恵を お借りしたく投稿させて頂きます。 長文失礼します 自分 20代後半男 正職  お嫁さん 30代中盤女 専業  義母 60代後半女 正職 この三人でお嫁さんの実家で暮らしており、自分は益男さんです。 結婚し現在10ヶ月ほどなのですが、結婚し2ヶ月ほどで子供ができ 幸せな新婚生活を送っておりました。 お嫁さんの悪阻が始まり、辛いこと理解をしておりましたが、 新婚なのに何の愛情表現もないことに不満がつもり喧嘩をしてしました。 それ以降、胎児にも良くないとの事で、お互い気を付け、悪阻が治まるまで 別居をし、(結婚し5か月ほどで)再び同居を始めたのですが(7か月) 以前よりも愛情表現がなく、悪阻が治まったため、近くにいようとしても拒否されるため この間話し合いを行うと、もう自分の事は好きではない、一緒にいるのは子供のため、 あんたの性格が治ればまた好きになる可能性もあると言われました。 正直話しですが、お嫁さんのことは好きですし、子どもも楽しみですが、 お嫁さんの実家暮らしはとてもストレスがたまり、癒しも何もありません。 自分のことを好きではないお嫁さんのために仕事を頑張ろうという意欲もわいてこず、 お小遣いも少ない為、気晴らしもできません、 これはお互い様なので仕方がないと思っております。 お嫁さんとしては、夫婦としてではなく楽しく生活できるようにしたいとの事でした。 自分は頑張るべきでしょうか?諦めるべきでしょうか? 現在傷心中な為、厳しめのお言葉をオブラートに包んで頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 嫁に行きたくない!嫁・婿に行くってどういうこと?

    こんなことがわからなくてお恥ずかしいですが教えてください。 実は今付き合っている彼と結婚を考えていますが、少し問題があります。 彼の家は貧しく、父親はギャンブルとお酒づけ。母親は家事、仕事もしないニート状態です。家は貸家で、彼はおこづかいも、お年玉ももらったことのない人です。今も昼食を食べるお金もなんとかバイトをしてつなぎとめている形です。この分だと彼の家にはもしかしたら相当な借金があるかもしれません。 反対に私は長女で妹と二人姉妹です。両親は会社経営をしていて、家には常時家政婦がいます。父も母も結婚してお嫁に行くなら、裕福な家庭。または婿を取るように言っています。私も同意見です。 しかし彼はかたくなに、自分の家を絶やすわけにはいかないと、私が嫁にくるべきだと言います。そんな借金があるかもしれない家庭に行くのは私も正直嫌です。 私がお嫁に行った場合、彼の家に借金があった場合はどうなるのでしょうか。私や私の両親にも返済義務がかかってくるのでしょうか。 また嫁・婿に行くということはどういうことですか。 必ずどちらか(嫁か婿)に決めないといけないのでしょうか。 どちらにもつかずというわけにはいかないんですよね・・・; 正直困っています。教えてください。 &来月から二人で借りたマンションに越します。結婚を前提にということで彼の親にはまだ言っていませんが挨拶にいく予定です。

専門家に質問してみよう