• ベストアンサー

インターネット開くたびに・・・

Cuty_Catの回答

  • ベストアンサー
  • Cuty_Cat
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.6

その飛ばされる英語のサイトが「Search for」であれば下記を参考にしてみてください。 私が除去できた方法を解説しておきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=871865 違うサイトでも、ひょっとしたら同じ方法で除去できるかもしれません。 まずは、ネットに接続していない状態でブラウザを立ち上げてみてください。 ネットにつないでいなくても、英語のサイトが表示されるのであれば、同じタイプのスパイウェアかもしれません。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=871865

関連するQ&A

  • どうしたら良いでしょうか

    ウイルスに感染したのですが、ウイルスログを見ると隔離できましたと 隔離できませんがあります 隔離できないのは、手動で削除などするのでしょうか やり方を教えて下さい。 アップロードして検索をかけるとウイルスは、見つかりません。ソフトは、ウイルスバスターです

  • ウィルスバスター2002を導入しましたが、『ウィルスを駆除できなかった場合』の設定は削除と隔離のどっちが良いの??

    ウィルスバスターを導入しましたが、『ウィルスを駆除できなかった場合』に、オプションで『削除』と『隔離』とありますが、どちらに設定した方が良いですか? 隔離だと、自分で駆除をするみたいですが、できるか心配です。。。 下手して、感染してしまう恐れはないのでしょうか??? 宜しくお願いします♪

  • ウイルスが削除できません。

    OSはWindows MEでウイルスバスター2005を使っています。 以前はウイルスバスター2003を使っていましたが、最近アップグレードしました。 アップグレードする前から今でも消えないのですがTROJ_LMIR.NIというウイルスがほとんど毎回ウイルスバスターに反応してきます。 ウイルスログを見てみると隔離済みとなっているときもあれば隔離できませんとなっている場合があります。 ファイル名はC:\WINDOWS\MWQU_32.DLLとなっています。 IEのホーム ページが毎回PCを起動させるたびに変な海外のサイトに切り替わってしまうので毎回設定を戻さなければいけないので大変です。 もしかすると、このウイルスが原因ではないのかもしれませんがどうか駆除方法を教えてください。

  • ウイルス名TROJ-AGENT,KSIに感染しました。

    友人のパソコンがウイルスに感染しました。ウイルスバスターで隔離できず手動でしてくださいと出たそうです。ウイルス名はTROJ-AGENT,KSIです。このウイルスを調べているのですが分かりません。このウイルスの駆除方法の載っているサイトもしくは駆除方法をご教授お願いします。

  • アダルトがtop画面に何度も‥自力で対処してみたが‥

    あるHPに飛んで以後かなりメンドクサイ事になりました。            具体的な症状としては、インターネットに接続後しばらくすると、突如特定のサイトに飛ばされる。 topページを何度直しても、再起動後などに変更されてしまう。 そこで、スパイボットを探索&破壊するプログラムで処理してもなかなか上手くいかず‥。 ウィルスチェックをした結果ウィルスがいたんですが、僕のは無料のお試しバージョン ウィルスバスターなんです。 お試しバージョンだと、ウィルスを駆除できず、隔離 となっているんですが‥‥ 駆除でなく隔離だと何か問題はありますか? 駆除と隔離はどう違うのですか? 今は、ここの過去ログを見て出来るものは全て試した結果、なんとか落ち着いたみたいです。 ちなみに、僕がやったのは、スパイボットの破壊、IE開いてインターネット一時ファイルのオブジェクトの表示で怪しいもの処理。 ウィルスバスター それから、こういったHPはどんな影響をパソコンにもたらすサイトなんでしょうか? 

  • 【ウイルスに感染してしまいました】

    【ウイルスに感染してしまいました】 ウイルスに感染してしまいました! 名前は分からないのですが、ウイルスバスターによると、ファイル名は“Autorun.inf”です。 USBを経由して感染するウイルスのようなのですが、どのようにすればよいのでしょうか? トレンドマイクロなどのサイトも見たのですが、難しくてなかなか自分で駆除できません。 現在はウイルスバスターが“隔離”している状態ですが、これは削除しても大丈夫でしょうか? また、ウイルスバスターで“削除”すればウイルスは完全になくなった状態になるのでしょうか? osはwindows7です。 ウイルスバスターは2009です。 どなたかよろしくお願いします。

  • PCウイルスが削除できません・・・

    ウイルスバスター2007で検索した結果、 CRYP_TAP-2というウイルスに5つのファイルが感染していて あとの2つは隔離できましたが、 残りの3つが削除・隔離・駆除のどれも実行することができません。 隔離等の対処ができなかったウイルスの感染ファイル名は C:\WINDOWS\system32\です。 どうしたら駆除できるでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • W32/Rbot-DI に感染してしまいました…

    初めまして。ichicaと申します。 早速なんですが、W32/Rbot-DIに感染してしまいました。ウイルスバスターで駆除しようとしたのですが、駆除も隔離もできませんでした。トレンドマイクロのサイトにも行ってウイルスの情報も調べてみたのですが、この名前のものだけが無くて…色々検索サイトなどで検索したところ一応説明は見つけたのですが、英語表記なので努力はしてみましたが分からなくて… どなたか教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • ウイルスバスター2008でウイルスを駆除できません。

    先ほどまでavastの無料版の駆除ソフトを使っていたのですがウイルスに感染してしまい、アンインストールしてウイルスバスターをインストールしました。 無料版も有料も性能が同じと言うことで30日間これを使ってみようかと思ってました。しかし、スパイウェアは駆除できたのですが、ウイルスを駆除できません。 隔離できたウイルスと隔離できないウイルスがいます。 ウイルスバスターの対策としては『駆除できなかったウイルスは報告してください』としか書いて無かったです。 また、ウイルスバスターのウイルスチェック?では危険度が低いウイルスでした。 リカバリーするべきでしょうか? もしくは駆除する方法をしりませんか?

  • Hostsファイルが何度も隔離される

    こんにちは。 Windows2000、ウイルスバスター2006を使っています。 先日ウイルスバスターにてコンピュータを全検索したところ、WORM_AGOBOT.GENというウイルスが見つかり、ウイルスバスターのサイトに載っている手動駆除方法によりウイルスを駆除しました。 再起動後、ウイルスバスターにて再度コンピュータを全検索したら、ウイルスが見つかりませんでした。 ほっとしていたのですが次の日、「c:\winnt\system32\drivers\etc\Hosts」にウイルスが感染しているとの警告が表示され、Hostsファイルは削除されてしまいました。 その日はスタンドアロンのゲームばかりしていたし、とくに変なサイトにアクセスするということはありません。 もしかしたら、どこかのフォルダにウイルスが潜んでいて(ウイルスバスターに検索されない状態で)、再び活動を始めたのでしょうか? このウィルス(WORM_AGOBOT.GEN)、何度駆除しても、何度もHostsファイルに感染してしまいます。 こういったウィルスを確実に駆除する方法をご存じでしたら、ご教授お願いいたします