• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Forever Living Products(アロエベラジュースの会社)について)

アロエベラジュースの会社について

cutest_cuteの回答

回答No.4

すみません。再びcutest_cuteです。 補足ですが、私はこの手の商売には否定的です。 なぜなら、純粋な商売として小売りするという ビジネス的概念がないと、なかなか成功しないからです。 洗脳されているような印象を受けるということは 妹さんは純粋なビジネスとして割り切っていらっしゃらないのではないかと思います。 これが違法性のないものとしても、一生FLPの商品を売る仕事をするという覚悟がないのであれば やめておいたほうがよいと私は思います。 なぜなら小売業というのは素人が人づてに広めて成功する種類のものではないからです。 マルチ商法が合法であってもトラブルが絶えないのは、 ビジネス意識のない素人任せだからだと思います。 FLPはマルチでないにしろ、素人の人づてという点は変わりません…。 素人販売だからこそ、ビジネスの常識をわきまえず人に薦めてしまうため、人間関係悪化等の問題が起こるのでしょう…。 私の考え方が妹さんとの話し合いの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • マルチ商法のセミナー主催者は儲かりますか?

    40代の女性がマルチ商法のセミナーの主催をやってます。 この仕事で子供を大学に行かせたようです。 はじめてセミナーに参加してみたら、私なら千円でも買わないような健康食品の定価が 2万円で、それが一か月分で、最低三か月飲まないと効果が出ないそうです。 セミナーには20人ぐらい出席してましたが、会員にならないと商品は買えないようでした。 もしこの場にいた10人でも会員になり、商品を買えば、半日ですごい儲けになります。 マルチでもセミナーの主催者は、やはり儲けているんでしょうか?

  • マルチ商法?の友だち

    友人がマルチ商法に嵌ってしまったようです。 自らマルチとは言いませんでしたが(当たり前ですが・・)、 話を聞いていると、マルチ商法・ネットワークビジネスに当てはまる類のものでした。 『私が言葉で伝えるのは難しいから、一度セミナーに来てほしい』 『月収50万も可能』 『年収1000万円の人がいっぱいいる』などなど。 私としては、加入する気はありませんので、セミナーにも参加できない事を伝えました。 その友人がやっているのは、『物を売ることではない』と言っていました。 在宅で可能なのだと。詳しくは言えない・・とのこと。 物を売らないマルチとはどのようなものでしょうか? 新手のものでしょうか?? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 友人から会社名を聞きだすことは出来ませんでした。 とても素直ないい子なので辞めさせてあげたいとも思うのですが、お金が欲しいみたいで、今の洗脳されている状態では私の言うことを聞いてくれそうにもありません。 これから、この友人が辛い思いをしていくことになるのかと思うと、悲しいです。

  • フォーエバーリビングプロダクツ ジャパンについて

    フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン どんな会社なのでしょうか。アロエベラの販売を中心にインターネットで、 健康食品のマルチ商法を長く日本で営業している会社なのでしょうか。お伺い申し上げます。

  • 今日友達がウェルウェイと言う会社のサプリメントのネットワークビジネスを

    今日友達がウェルウェイと言う会社のサプリメントのネットワークビジネスをしようと言われ説明を受けてきました。 ここの会社は一人勝ちできないwin-winという方式を使っており内容はあまり覚えていませんが紹介したらその後もサポートしないと自分の儲けが下がるみたいなことを言っていました。 世界特許も取っておりこのwin-win方式も使っているのでマルチではないと言っていました あと本物のマルチの会社は40万とかの登録料がかかる等とも言っていました 僕が調べたところこの世界特許と言うものは存在せず詐欺の会社が良く使う手口と書いていたしやたらと早めに説明会に参加するようにと言ってくるので僕は間違いなくマルチだと思います ここで質問なのですが ?この会社はマルチ商法なのか? ?説明会に参加させようとするのは早めに洗脳したいからなのか?(この説明会も3000円くらいお金がかかったと思います) ?ここの商品は本当にいいものなのか?(阪神の赤星選手も使っているとか言っていました) ?マルチだとして入った場合最初の登録料3000円と商品代30000円だけで抑えれるのか? ?誘ってきた友達もおそらく悪気があって言ってきたんじゃないと思います。僕が思うに友達も騙されていると思うのでなんとかして辞めさしたいです。しかし(この会社で食っていく)とまで言っているのでかなりのめりこんでいます。明日話し合うのでここの会社がマルチであると言う決定的な証拠はないですか?? まだ仮登録をしてるだけでお金は払っていないので手遅れではないと思います。 マルチ商法のことをあまり良く知らないので?~?の質問のなかでどれか一つでもいいのでアドバイスをください。(できれば?を中心でお願いします)

  • ひろがるアロエ

    アロエベラなんですが、どうにもこうにもひろがってカーテンを開け閉めするたびに邪魔なんです! 以前にそのような質問をなさっている方がいて、回答はアロエベラはそういうものだから仕方がないということでした。 が、最近見た写真で小さめの縦長の鉢にすっぽりと割りと深く植えられていて、鉢の淵に支えられて広がりが抑えられている感じなんです。 そんな風に植え替えてみようかと思うんですが、アロエ本体に対してそんな小さな鉢ではどうなのかなぁと不安です。 また、もっと深く植え込んだら広がらないのかな、とも思うんですが、どの程度まで土をかぶせたらいいのでしょう?今は根元が見えていて、ぐらぐらしています。(外側から歯を切っていったからだと思うんですが) 現在紐で縛られていて、なんとも情けない姿です。 どうしたら見た目良くなるでしょうか?

  • 大手のマルチ会社のセミナーに参加するにはどうしたら良いでしょうか?

    ネズミ講、マルチ、ネットワークビジネスと言い方は様々ですが、『アムウェイ、ハーバーライフ、レクソール、ニュースキン』等、世間一般で言われる 怪しい会社のセミナーに偽名で参加するにはどうすれば良いのでしょうか? 怪しいセミナーに参加したいのは以下の理由です。 (1)身内がマルチにハマっており、何を言っても聞く耳を持たない位に洗脳されているので、どんな綺麗ごとを言って上手く騙しているのか、一度聞いてやろうと思う。 (2)欲望(金)に目が眩んだオバカな人達を人間観察の意味で見てやろうと思う。 私の知っている人にも、マルチをやっている人は数人いるので、その人に言えば一番手っ取り早いですが、 そうすると、相手からの勧誘がウザくなるのは目に見えているので、偽名&嘘の住所&連絡先で参加したいのです。 HPを見てみましたが、セミナーの事はのってませんでした。 ちなみに私はマルチを始めようなどとはこれっぽっちも考えてません。甘い話に引っ掛かる程、世間知らずのオバカさんではありませんので念のため。 ※ネズミ講、マルチ、ネットワークビジネスはそれぞれ違います等の回答はご遠慮下さい。  詳細は違うのは私も知っていますが、今回は違いの質問ではありません。  あくまでも怪しい会社の勧誘セミナーへの参加の質問です。

  • 金持ち父さん貧乏父さんはマルチ商法ですよね?

    私の友人の2人が同じことを言ってきました。 (1)『金持ち父さん貧乏父さん』を読むよう薦めてくる。 (2)すぐ感想を求めてくる。 (3)その本のゲームをやろうと言ってくる。 (4)実際の金持ちの人物を紹介してくる。 (5)セミナーに誘ってくる。 (6)そのセミナーは、ラットレースから抜け出すとか、怪しい精神論を語る人がいる。 二人とも同じことを言ってます。 要するにネットワークビジネスで、マルチ商法ですよね? 人脈を増やすとか言って僕をだまそうとしているのですよね?有名企業勤務の人がマルチ商法もわからないのでしょうか? 友達を2人失いました。。。

  • AMWAYって・・。

    友人の知り合いに、元美容部員の人がいるから、自宅で安くセミナー受けて見ない?と言われ、行って見ました。 が、蓋を開けると、AMWAYという商品を使ってのメイクセミナーでした。 AMWAYのここがいいよとか、そういう話ばかり・・。 友人もその人の助手っぽい感じで、色々、メイクBOXとか買っているようです。 確かに、メイクした後は、結構変わってびっくりしたんですが、 これは、やはりマルチ商法なんでしょうか? 本人は、安くなるのも言わないで、売りつけている人もいるけど、 私は違うと言っていましたが・・。 どなたか、AMWAYの商品を実際に使っている方や、 ひどい目に合った方など、色々教えてください。

  • マルチ商法に手を染めている友人の心理状態

     友人が去年頃から某大手マルチ商法にはまっており、何回か勧誘を受けました。一度だけ試しに商品(サプリメント)を買ったところ、その後、「体調変わっただろ」「他にもいい商品があるんだけど」などと、結構しつこく勧誘が続きましたが、キッパリと断ったところ、意外と(?)すんなり了承してくれました。  この友人がマルチ商法を始めた理由の一つはお金です(これは本人が言っていました)。さらに、この友人はこの会社の商品に相当惚れ込んでいるようです。  今回の一件で自分なりに色々調べたところ、マルチのディストリビュータ(会員)の多くは、単にお金を儲けたいからだけでなく、会社から洗脳され、「こんなに素晴らしい商品があるなら、是非友人にも勧めなくては!」という気持ちが生まれ、善意(?)で友人・知人をしつこく勧誘するという事を知りました。これは、新興宗教の信者が、知人・友人をしつこく勧誘するのと似ていると感じました。  だとすると、友人は何故比較的すんなり私への勧誘を断念したのか分からなくなってきました。もしかしたら、友人は完全には洗脳されておらず、単に金儲けが目的だったのかな(?)と感じ始めました(つまり、脈の無い私をしつこく勧誘している時間があったら、他の知人を勧誘した方が金儲けにつながる、と考えた?)。  そこで、現役及び元ディストリビュータの皆さんに質問です。ディストリビュータは皆洗脳されているとは限らず、中には純粋に金儲けのために(ビジネスと割り切って)友人・知人を勧誘する人も結構多いのでしょうか?

  • マルチ商法をしている友達の誘いの断り方・・・

    マルチ商法をしている友達の誘いの断り方・・・ 十数年来の友達が最近マルチにはまり、周りからそれマルチでしょ?と言われても一向に冷めず、突き進んでいるのですが、その友達が私を誘います。普通に食事と思っていたことものちのちセミナーへと連れて行く手順のうちだったこともありました。そんなことがあり、しばらく疎遠にしていたのですが、去年の暮れに他の共通の友達も含めて会いました。もともと世話好きのお誘い好きのいい人なのですが、まだ夢から覚めておらずセミナーには誘わないもののいろいろ商品を勧めてきます。遊びに行こう(セミナーとかではないと思う・・・)と誘われたのですが、気が進みません。しかし、いつが空いている?または10日間ほど候補日を提示されど日がいい?というような誘い方で断り方が難しいです。 この場合どうやって断りますか?断り文句を教えてください。決して嫌いではないのです。気が進みません。共通の友達もそれぞれその友達と距離を置いている感じです。

専門家に質問してみよう