• 締切済み

これは変ですか?

hokuro32の回答

  • hokuro32
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.2

そんなダラダラして標準体型なんて太っていて一生懸命ダイエットしてる人に失礼です。 赤ちゃんもばあちゃんもそんなダラけてないです。 つーか別にいいんじゃないのそんな人生でも

関連するQ&A

  • ソファベッドについて

    引越しをしたのですが、そこまで家が広くないです。 狭くてもソファがあったらいいなと思うのですが、ソファベッドのメリットデメリットまたはおすすめ商品などがあれば教えて頂きたいです。 また、1人掛け用の座椅子がいいのでは?とか悩んでます。

  • マットレスをソファーに・・・

    カテ違いならすいません 今使っているシングルベッドをダブルに買い換えるのですが 現在のマットレスをソファーとして再利用するいい方法はないでしょうか? テンピュール風の素材で高さ6cm程、女性一人で持つのは結構しんどいくらいの重量があります            □   マットレス→   □■       □□□□■       □     ■ ←座椅子       □□□□■         ■■■■  上記のように縦に三つ折、若しくは横に二つ折りかにして よく旅館等に置いてあるような座椅子二個を並べて、 そこに括り付けて座ることは可能でしょうか? また座椅子自体で2000円~するので、もう少し安上がりな方法はないでしょうか? 大奮発して8万で買ったマットレスなのでなんとか再利用したいと思っています ご意見お願いします

  • TVを見るのに楽な体勢がなくて困っている件

    TVを見る時布団に寝そべって見たいのですが、布団がTVに対して横にしか敷けないので、横向きで見てるのがしんどいです。正面向くと枕が低くて首が痛い。ソファーを置けるような広さはない。そこで座椅子なら楽かなと思ったのですが使った事がないのではっきりわかりません。座椅子経験者の方どうなのか教えて下さい。また他に良い方法があれば教えて欲しいです。

  • ソファのカバーの汚れをとる方法

    こんにちは。 私はソファーベッドと1人掛けの座椅子を使用しているんですが、カバーが汚れています。 以前、洗濯しようと思ってカバーをとっていたら クッション(スポンジ部分)と縫い合わせてあって カバーだけ洗うことができないと知りました。 どうやって汚れをとったらいいでしょうか? もう、黄ばみとにおいがいやで、 本当は丸洗いしたいんですが、 スポンジが水を持つと、簡単には水が取れないと思いますし、ソファベッドのほうはとてもでかいので、 丸洗いはかなり無理があります。 何かいい方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 飼い主の席に座りたい?

    トイプードル(オス1歳半すぎ)を飼っています。 たいした質問ではないのですが、お時間のある方お付き合いください。 私はだいたい夜はリビングのPCに向かっていることが多いのですが ちょっと飲み物を取りにいったりして席を立って帰ってくると、 私が座っていた座椅子は犬に座られています! 「どいてね」っていえば、のそのそとどきます。 うちはリビングがフローリングなので、やわらかい座椅子がいいのかなとも思いましたが、 普段はソファやカーペットのある部分ででゴロゴロしてるので、特別座椅子しかやわらかい部分がないわけではありません。 今は実家に帰ってきていて、ベッドの横にPCを置いていて ベッドの頭側に座ってPCをしています。 犬は足側でゴロンとしています。 でも、トイレ等に立って帰ってくるとベッドの頭側にいます! (むしろPCの前にいます!) 最近は私が戻ってきたのをみると声をかけなくても、のそのそ席をあけてくれます。 今は暑いので、ぬくもりが温かいから…ってわけでもなさそうです。 これはどんな気持ちなんでしょうか(笑) 私の席をとっておいてくれてるのか… お父さんがお仕事してるのに憧れる子供のようにPCの前に座りたいんでしょうか… 私がいない間なら座っちゃえ!っていう感じでなめられているんでしょうか…(これが一番近いのかな…) いつも席をとってるので微笑ましくみてるんですが どんな気持ちなのかなーと不思議だったので他の方のご意見も伺いたいと思いました! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 股関節周囲炎と診断されましたがわからないことだらけ

    自分は股関節周囲炎と診断されました。座椅子に座っているときと、ベッドの上に座っているときと、ソファーに座っているときと、車に座っているときと、デスクワークで使用している椅子に座っているときとでは、それぞれ痛み方に違いがあるのですが、これはどういうことだか分かる人がいたら教えてください。ベッドに座っているときが一番楽で殆ど感じないです。ベッドでは腰掛はない状態です。本を読むなどしていて身体を少し前に倒すことが多いですが股関節のあたりが痛む方の足全体がわずかにしびれを感じます。この程度のしびれは、ただ立ち続けているときにもあらわれます。立っているだけでしびれがでるということはそのぶんだけ痛んだ筋肉などが神経に圧迫されているということなのでしょうか。 医者に聞きたいんですが、僕があまり細かく神経質な感じでしゃべるのか、そんなことは今聞いても答えられないよと言ってるようにも思え、ちゃんとこちらの質問を聞いてくれない感じで答えてくれませんでした。

  • 糖尿性神経障害で、30分以上眠ると 手足が硬直!!

    私の兄なんですが 10数年前から糖尿で 1年前まで何とか歩けてましたが、今では 起きる事も立つ事もままならず 車椅子で移動の他はベッドで横になる次第です。1番困るのは少しでも眠って 次起きた時 手足の硬直が起こり 起きようにも手足がしびれ痛み 引きつり硬直し、時々襲って来る全身のけいれんと戦いながら 数分かけてベッドから車椅子に移っているのが日課です 車椅子で寝ようとも結果は同じ、 足の甲は1日中真っ赤にパンパンに腫れ上がっていて 見るに耐えません 起きてすぐ大か小に便所に行きたい時 とても間に合わず毎日つらいと訴えています 兄は(私とは)遠距離で1人暮らしで ヘルパーさんには来て貰っています 民間療法でも 畑違いでも 大歓迎です なにか 得策をお教え頂ければ 幸いです 宜しくお願い致します

  • はーい!エロネタでーす!

    彼女とラブホテル。 「ドアを開けたら今時懐かしい青畳の匂いの和室。応接台に座椅子。」と 「ごく普通のダブルベッドのお部屋。ソファーとテーブル。」 さあ男性諸君あなただったらどういう理由でどっち? もちろん女性もオッケーです。

  • 坐骨ら辺に痛みが。

    いすに座ったりベンチに座ったりベッドに横になったときに時々左のお尻に電気的な痛みが走ることがあります。場所は骨があたっているところではなく少しその上あたりです、あきらかに神経的な痛みです。最近体調が悪く何日もベッドに横になっていたり長時間かなり道の悪いバスに乗っていたりしたことが原因だと思いますが、どうでしょうか、これだけの情報では不足かもしれませんが、何かそのうち左足が麻痺してしまうのではと恐れています。 ちなみに体型は細いです。太っていません。 お願いします。

  • 皆さんご推薦のチェアやクッションなど教えてください

    座り心地のいいチェア、座椅子、クッション等を教えてもらえないでしょうか。 在宅で仕事をすることが多くなり1日10時間近く座って作業をしています。これまでは安物の座椅子+こたつの組み合わせで凌いでいたのですがもうそろそろ限界に近い(長時間座っていられない、背骨が痛い等)ので、新しく購入しようと思っています。 今考えているのは、リクライニングチェア、座椅子、クッション、ソファー等なんですが、良いものがあれば教えてください。 資料読みがほとんどの時間を占めるので、「読書に最適なもの」と読み替えてもらっても結構です。 よろしくお願い致します。