• 締切済み

仮定法で使う、should have 過去分詞

mokomoko-sanの回答

回答No.5

should have doneは仮定法って言うより、悔やんでる時に言いたいときに使う文です。 I should have studyed more. もっと勉強しとくんだった。 っと言うように過去にやっていなくて、いま必要と感じている時に使います。 だから、 『すべき』って言うsholdと『過去の過程を表現』するhave done(過去分詞)を使ってます。 アドバイスを言うと、日本語訳で使い方を覚えたいとこですが、 『過去しなかったことを悔やむ時』に使うって覚えたら良いと思います。 ///// ちなみに、例を言うと You missed a wonderful party last night. You should have come. 昨夜、パーティー来なかったね。来ればよかったのに。 ←原因(楽しいパーティーがあった)と結果(来なかった)からshould have doneで表現されている。 I'm feeling sick. I shouldn't have eatten so much. (=I ate too much) 気持ち悪い・・・・。いっぱい食べなきゃ良かった。 ///// should とshould have doneの違いは should:『今すべき』とshould have done:『過去を悔やむ』の違いです。 You should go to bed now. You look very tired.       今すぐ寝た方が良いよ。 I didn't go to bed early. I should have gone to bed early. 早く寝とけばよかった。 こんな感じです。

関連するQ&A

  • 仮定法の帰結節と should have pp

    I should have studied harder. という文がありますが、これは、仮定法の帰結節が独立したものと考えてもいいでしょうか? If you had had time, you should have studied harder. などのように。 また、助動詞の過去形+have 過去分詞は他にもありますが、すべて仮定法の帰結節だと考えて構わないでしょうか?

  • should have 過去分詞 

    The problem was whether we should call an ambulance at once.  についておうかがいします。これは 時制の一致で、we should have called としなくてよいのでしょうか。 単独の「should have 過去分詞」は、 1、「~すべきだったのに(しなかった)」 2、「~してしまったはずである」 3、「~するはずだったのに(しなかった)」 の3つだけだと思いますが、そのことと関係するでしょうか。

  • 「If 主語should~」と仮定法過去

    「未来」の仮定を表すときの仮定法過去と、仮定法未来(「If 主語should~」の構文)の違いについてです。 Forest(桐原出版)には、「If 主語should~」の構文は実現可能性が低い場合に使い、全く不可能なことを表すときには使えないとあります。 これについて質問なのですが、 1. 全く不可能な場合を仮定する場合は、shouldを使わない普通の仮定法過去を使うと解釈していいのでしょうか。(ただ,「未来に関する全く不可能なこと」の例文が思いつかないのですが) だとしたら・・・ 2. 仮定法過去の例文にIf he said that, I would feel hurt.があります。こう言っている時点で「まったく不可能な場合」ではない気がします。となると、この例文とIf shouldの構文は実際にはあまり差異はないのでしょうか。 教えていただければと思います。

  • 過去形の助動詞は仮定法

    参考書に主節(帰結節)にある過去形の助動詞があるとその文は仮定法であるというしるしだと書いてありました。 例外があれば具体的な例文を含めて教えてください。

  • should have p.p.

    I should have come to see you yesterday. という文があるのですが、これは仮定法の条件節(たとえば、If it had not been so cold,)が書かれていない帰結節と考えてもいいのでしょうか?

  • 仮定法

    if S should とif S were to を過去の仮定法とする場合should have 過去分詞またはhad been to 原型? were to have 過去分詞 ? どのようになるのか教えてください。 お願いします

  • can't have 過去分詞とcouldn't have 過去分詞

    can動詞とcould動詞の場合と can't have 過去分詞とcouldn't have 過去分詞の場合は それぞれ同じ意味だと思うんですがどうですか?

  • should have pp

    I should have studied English. 英語を勉強しておけばよかった。(しなかった) should have ppで過去の後悔と聞きましたが、今日こんな例文をみました。 I should have found him by now. もうとっくに会えてるはずなのに。 この文はshould have ppだと、彼にあっておけばよかったには何でならないのですか?

  • may have +過去分詞のはたらきに就いて

    ●原文は次のとおりです  'In that case,'he said,'our country may have ceased to function entirely,so that law and order are non-existent. ●或る人の訳文というか解釈文 その場合は、わが国はその機能を完全に停止し、法と秩序はもはや存在しないという状況だ。 ●質問です  文法書によると、may have+過去分詞は「だったのかもしれない」とあり、例文として「He may come by come taxi」あります  前掲の訳文は仮定形のようで、過去の話ではないようです。  may have 過去分詞は仮定法的にも使えますか?お伺いします。

  • 仮定法でのshouldについて

    仮定法で「万一~ならば・・・」という表現の「If S should~」 ですが、なぜここの助動詞はshouldになるんでしょうか? shouldは僕の中では、「~すべき」とか「~したはず」と言った意味しか知りませんが、 ここではその意味だと辻褄が合いません。 なぜshouldを使うのか、よかったら教えてください。