• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:花が咲かないミニトマト。待っても無駄ですか?)

ミニトマトの育て方と実がならない原因

mibunaの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

窒素過多じゃないですかね? もらった肥料はしばらく使うのやめて園芸店・ホームセンターで 「過リン酸石灰」というねずみ色の粒粒の肥料があるので購入して 水に溶いて与えてみてはいかがでしょうか。 実肥えのリン酸肥料としては「第一リン酸カリ」が即効性が高いのですが 値段も高いのと売っている店が少ないので水溶性の「過リン酸石灰」が 安くてお勧めです。 同じリン酸肥料の中では「ようりん」や「骨粉」は元肥向きで水に溶けにくく 追い肥としては即効性がありません。

noname#203332
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 肥料のあげかたを間違えると逆効果になるのですね。 「過リン酸石灰」を試してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニトマトが伸びない

    苗で買ったミニトマト、例年問題なくワサワサと、茂りすぎて困るくらい、プランター栽培で実らせてきました。 今年は、ほとんど背が伸びない、葉が伸びないのです。 現在の状態は、背丈30センチくらいで、10個くらいの実がなっていて、その実は大きさも色づきも良いし、葉はとてもイキイキ元気で、病気っぽい感じはありません。 ただ、全然伸びていないのです。なぜでしょう? 元肥や水遣りのペースなど、例年通りなので、原因が分かりません。

  • ミニトマトの今後

    ミニトマトの今後 南向きベランダでミニトマトを育てています。 直径30センチほどのプランターに苗は一つです。 一日水を遣らなかったら、何だか萎れてしまったので、 それから毎日たっぷり遣っていたら 葉が枯れてきてしまいました。その時点で小さく青い実が3つほど。 (知人に聞いたら「水の遣り過ぎ」と言われました) それで仕方なく枯れた葉を全部取って 今は二日に一度位の水遣りにしています。 でも残った葉も元気がありません。 実は少し赤くなってきています。 助けるために何か肥料を与えたほうがいいのか・・ それともかえって逆効果でしょうか? 写真が載せられないので、 分かりにくい部分があると思いますが、 よろしくお願いします。

  • ミニトマトの実が成りません。1本仕立てとは?

    ミニトマトを育てていますが、初心者でわからないことだらけです。 苗を1つ買って植木鉢に植えています。 リング支柱を立てて、支柱の中にワサッと茎や葉があります。 わき芽かきはした方がいいと聞いたので、当初はわき芽をとっていましたが、知人から、ミニトマトはわき芽かきをしなくていいと言われ、今は放置しています。 現在、支柱の背丈を越えるほど茎葉は伸びていますが、実は1個しか成っていません。 ネットで調べたところ「ミニトマトは2本仕立てにすると収穫量が1.5倍」「ミニトマトは3本仕立てまでにした方がよい」などの説明を見ました。 1本仕立て、2本仕立てなど、これはどういう意味でしょうか? また、わき芽はやはり摘んでいたほうがいいのでしょうか? 葉や茎はぐんぐん成長しているのですが、実が1個成っている他は、頭頂部にが2つほど咲いています。 支柱を越えるほど成長すると、摘芯をした方がいいとも聞いたのですが、まだ実が1個しか成っていないので・・・・ 無知な質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると助かります。

  • ミニトマトの枝について

    今年ミニトマトを初めて育てている園芸超初心者です。 4月末に苗をプランターに植えて以来現在蕾もついて 順調に育っているのですが、枝(わき芽ではなく)が横に 茂りすぎて(長いもので40センチくらい伸びてます)場所を とるので困っています。 このような枝も適当に間引きしてもよいのでしょうか?

  • ミニトマトの花が咲きません

    5月の初旬にミニトマトの種をまきました。普通の種ではなく、「はなたま」というものです。ミニトマトの育て方の本には、水遣りの頻度について「土が乾いたらやる程度でよい」と書いてありますが、はなたまの袋に書いてある育て方には「毎日水をやる」と書いています。一応毎日水をやっているのですが、種をまいてから1ヶ月以上たつというのに、つぼみになりかけのようなものはありますが、一向に花が咲きません。少し遅いと思います。普通に苗を買ってきたり、種から育てるのと、はなたまは違うのでしょうか。肥料のやり方も、よくわかりません。今は週に1度液肥をやり、月に1度置き肥えをやっています。

  • ミニトマトのつぼみがつきません

    家庭菜園初心者です。 マンションのベランダで、プランターでミニトマト(ミニキャロル)を種から育てています。 種まきは4月初旬、4月15日前後に発芽しました。有機培養土を使用し、35×18cmのプランターで6cmおきに種まき、全て発芽して成長してきたので少しずつ間引きし、5月下旬に20cmくらいに成長したところで2株だけ残して支柱を立てました。 現在、60cmくらいの背丈まで成長していますが、全くつぼみのつく気配がありません。それどころか、ネット上の写真などで見るような感じで葉が繁っておらず、脇芽も出てこないので脇芽かきもしていません。葉っぱから次の葉っぱまでの茎が長いような感じで、どちらかといえば横に広がるのではなく、上に伸びていってる感じです。葉っぱや茎に特に病気らしいものは見あたらず、元気そうなのですが、6月中旬でこの状態だと実どころかも花もつかないまま終わってしまいそうです。 ベランダは南向きで、日照は午前中当たっていますが、1階なのでそれほどがんがんに長時間当たっているわけではありません。日照不足が原因なのでしょうか。水は控えめにしています。肥料は与えていません。住んでいる場所は首都圏です。 これから実をつけるためにどんなことをすればよいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします!

  • ミニトマトの水やりについて教えて下さい。

    ミニトマトの水やりについて教えて下さい。 1週間前に苗を購入し、約35センチ四方のプランターに1本植えました。 底用の石を敷き、上はプランター栽培用の土です。 昨日あたりから、一番低い葉(左右に二枚)が萎れてきています。 GW中は相当高温だったのでそのせいでしょうか? ただ気がかりなのは、苗を植える際に「どぶずけ」(?)をしなかったことと、「水やりは少なめに」という注意書きをうのみにして、初日から少なめの水やりでした。 上の方の葉は、濃い緑色をしていて、萎れてはいません。茎もがっちりとしています。 本等も読んでみましたが、読む本ごとに違うので、よくわかりません・・・ 水やりは少なめというのは、もう少し大きくなってからのことなのでしょうか? ちなみに今の苗の大きさは約25センチほどです。 おおざっぱでわかりずらいかもしれませんが、水やりについて教えて下さい。

  • ミニトマトの栽培について

    アパートの敷地の脇のプランターでミニトマトを育てております。 5月の上旬に植えた苗も順調に育ち、1.2Mほどの支柱に誘引しながら今では70センチくらいまで成長しました。 ところが、横幅もかなりあり、ネットなどで見る1本仕立てのイラストとは ほど遠い樹形になってしまっております。 わき芽はそれなりに摘んだつもりですが、根元から伸びてる枝(最初からついていた枝)たち(花よりも下にあります)がかなりの大きさ(長さ)で、モッサリとした印象を与えております。 今週あたりから、周りの葉に隠れた奥に小さな実がつき始めました。 このままでは周りの葉が大きすぎて日陰になっていないか心配でもあります。 今から、1本仕立のように樹形を修正できますか? 花は、いろいろな枝に咲いており、つぼみまで入れると4箇所くらいありそうです。 どなたかご教授ください。

  • ミニトマトが折れてしまいました

    ミニトマトの苗を植えて1ヶ月くらいですが,先端が折れてしまいました。脇芽が出るのでそのままで良いということで様子を見ていましたが,下の方の葉から(地面にすごく近いところの葉です)脇芽が出て実をつけそうです。このままですと支柱1本で1本立ちというのは無理のような気がします。支柱を増やしてこのまま伸びていく方向に従わせたらいいのでしょうか?教えて下さい。

  • レジナトマト(ミニトマト)の育て方

    あまり背が大きくならず、プランターでも手軽に育てられると書いてあったので、「レジナトマト」というトマトの苗を買ってきました。 ミニトマトの育て方を読むと、上に伸ばしていくためにわき芽を取るように書いてありましたが、 背が高くならないレジナトマトの場合も、おなじようにわき芽を取って育てるのでしょうか? 背が高くならないのなら、上を詰めてわき芽を伸ばしたほうがよいのかと思っています。 レジナトマトの育て方をご存知の方、ご教授ください。