• 締切済み

社保年金の被保険者の年収に残業代は含まれる?

こんにちは、お世話になります。 厚生年金・社会保険の扶養についてなのですが、 夫の年収が妻の年収の倍以上でないと扶養になれないようなのですが、 この場合、夫の年収には残業代や交通費などを含んで考えてよいのでしょうか? また、転職のための職探し期間が数ヶ月あったために夫の年収が低い年の場合は、その年はやはり妻は夫の扶養には入れないのでしょうか? 詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…夫の年収には残業代や交通費などを含んで考えてよいのでしょうか? はい、通常は含めます。 なお、「【絶対に】倍以上(2分の1未満)」である必要はありません。 最終的には【各保険者(保険の運営者)が】【ケースバイケース】で判断します。 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- ちなみに、「2分の1未満」の根拠となっているのは、以下の厚労省(旧厚生省)の通知です。 あくまでも「認定の目安」で、「絶対に2分の1未満」とはされていません。 『[PDF:84KB]収入がある者についての被扶養者の認定について(昭和五二年四月六日、保発第九号・庁保発第九号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf >>(1) 認定対象者の年間収入が一三〇万円未満(認定対象者が六〇歳以上の者である場合又は概ね厚生年金保険法による障害厚生年金の受給要件に該当する程度の障害者である場合にあっては一八〇万円未満)であって、かつ、【被保険者の年間収入の二分の一未満である場合】は、原則として被扶養者に該当するものとすること。 >>(2) 前記(1)の条件に【該当しない場合】であっても、…当該世帯の生計の状況を【総合的に勘案して】、当該被保険者が【その世帯の生計維持の中心的役割】を果たしていると認められるときは、被扶養者に該当するものとして差し支えないこと。… >…転職のための職探し期間が数ヶ月あったために夫の年収が低い年の場合は、その年はやはり妻は夫の扶養には入れないのでしょうか? ○「健康保険の被扶養者」の資格について 「税金の制度」と異なり、「健康保険の被扶養者」の認定は、必ずしも「1月~12月」の「暦年」を区切りにするとは限りません。 【各保険者の認定基準】によって「収入を計算する期間」や「資格の認定日・削除日」が決まります。 『暦年|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E6%9A%A6%E5%B9%B4 なお、一般的には、「被扶養者資格の認定を行なう時点からの1年間(12ヶ月)の【見込みの収入額】」で判断することが多いです。 収入が安定せず「見込み」が立てづらい場合は「過去の収入から判断する」ということもあります。 (公文健康保険組合の場合)『Q9 自営業をしている妻の収入が130万円を超えた。』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/qa_minaoshi.html#box09 ただし、「被扶養者の収入が安定しない」ということはあっても、「被保険者の年収の見込みが立たない」ということはそうそうないでしょう。 --- このように、「被扶養者の認定」は、【各保険者が】【ケースバイケース】で行なうものですが、以下のようにはっきりと説明している保険者はあまり多くありません。 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html Q 1ヵ月の収入が、いくらなら被扶養者になれますか? A 年間総収入130万円未満…であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満であれば被扶養者に該当するという基準を【一応設けていますが】、被扶養者とは、被保険者によって主として生計維持されているかどうかで判断します。… >>…このことから、被保険者の収入や被扶養者の人数、生活状況等で、それぞれ状況が違いますので、この質問には回答できません。… >>…被扶養者資格確認をしたい場合、「収入がいくらなら被扶養者になれるか」あるいは「たとえばこういう場合はどうか」といった漠然とした質問ではなく、申請被扶養者の現在の収入状況・今後の収入状況・被保険者の収入、同居か別居か、被保険者のほかに扶養義務のある方の収入、また、生活費はどうなっているか等を、明確に教えていただくか、すべての書類をそろえて、被扶養者認定の申請をしてください。 ***** ○「国民年金の第3号被保険者」の資格について 「国民年金の第3号被保険者」の資格は、「日本年金機構」が認定(審査)を行なうことになっています。 しかし、実務上は、「健康保険の被扶養者に認定された配偶者」は、「第2号被保険者に扶養されているとみなす」ことになっているため、ほとんどの場合は「セット」のように取り扱われることがほとんどです。 とはいえ、「必ずセット」ではありませんので、(その人の事情に応じて)以下のような申し立てもできます。 『被扶養者資格が遡及して取り消された(9)国民年金第3号被保険者該当申立書・扶養事実証明書』 http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11322806266.html ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.1

ええと、年収については標準報酬月額×12です。あと賞与による標準報酬月額を加えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 遺族厚生年金の支給対象を教えてください

    ・本人(夫)40歳、会社員、大卒22歳から厚生年金に加入(18年)、年収は 660万円 ・妻、36歳、会社役員、大卒22歳から27歳まで厚生年金に加入(7年)、 27歳から36歳現在まで国民年金に加入(9年)、年収800万円 子供はいません。妻は扶養家族ではありません。 このようなケースの場合、夫が亡くなったときに、妻に 「遺族厚生年金」は支給してもらえるものでしょうか? 社会保険庁のWebサイトなどを見ているのですが、「扶養」の有無についてがわかりません。 どなたかご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と健康保険について

    友人の夫が現在求職中で長引いており、幸い妻が正社員で働いているため、妻の方にの健康保険と厚生年金に加入して扶養扱い(要するに一般的に夫が働き、妻が専業主婦で夫の扶養であるといったケースの逆パターン)らしいのですが、夫がその後転職先が決まり、入社した際に健康保険と厚生年金についてどのような手続きをするのか?また、その手続きによって妻の扶養者であることがばれてしまうのか?ということを教えていただきたいのでお願いします。ばれると情けないから、ばれなければいいのになと言っているそうです。

  • 社会保険、厚生年金の金額について。

    夫30歳が妻24歳専業主婦、子供0歳、妻の父母(無職)扶養してます夫が社会保険、厚生年金に加入するとしたら月々いくら社会保険、厚生年金を支払うのでしょうか?(夫の収入は年収で350万です)宜しく御願い致します。

  • 夫は国民年金、妻が厚生年金の確定申告

    初歩的な質問で済みません。 夫が55歳で退職後、夫婦で国民年金・国民健康保険です。 夫は57歳現在健康のためにとパートをしており、年収150~160万円程です。 妻の私は、この三月から新しいパートに転職します。その会社で、パートでも保険(厚 生・雇用など)に加入する様勧めていただいています。 夫の退職前は、厚生年金で私は扶養となっておりましたが、妻が厚生年金に加入した場合 どうなるのかが解りません。 夫は国民年金、妻は厚生年金ですと、確定申告は夫婦別にすることになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 加給年金について教えてください。

    私の妻は49歳で厚生年金加入期間が19年あります。私はサラリーマンで57歳で厚生年金加入期間が34年あります。 将来の年金支給額について調べていましたら私が65歳になったら厚生年金、国民年金のほかに加給年金が妻が65歳になるまで支給されるとなっていました。 ただし要件の中に妻の厚生年金加入期間が20年以上あれば支給されないとなっていました。 私の妻は現在パート勤務で年収が約170万ほどあり厚生年金に加入していますので後1年ぐらいでトータルの厚生年金加入期間が20年を超えます。 この場合、パート年収を103万円以下に抑えて厚生年金加入期間を19年に抑えてほうがお得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養、年金について

    扶養や年金について質問です。 現在、年収約570万の夫と年収約650万の妻の夫婦です。 妻は今年3月いっぱいで15年勤めた会社を退職し、半年から一年程度失業給付を受けながら休む予定です。 以後、良い再就職先があれば再就職をするつもりです。 今年4月から夫の扶養に入れるのでしょうか? また、夫の厚生年金の対象内となるのでしょうか?

  • 正社員の4分の3以下で,年収が130万を超えるときの年金・保険

    今まで,正社員として働いてきましたが, 4月からパートとして働くことにしました。 勤務時間は正社員の4分の3以下ですが,年収は多分130万円は超えると思います。 この場合,厚生年金,健康保険はどのように支払うのでしょうか。 所得税の関係は,夫の扶養にならず控除も受けられないことはわかっています。 4分の3以上あれば,厚生年金に加入しなければならないとのこと。 じゃあ,「以下」だったら? 「サラリーマン家庭の専業主婦」として年金保険料の負担を免除される? 年金と保険は夫の「扶養」にはいる? それとも,自分で役所にいって「国民年金」の手続きをする? どうなるんでしょう?

  • 転職で社保から国保へ…負担は増える?

    初めまして。 私の夫は現在会社員で、厚生年金・社会保険に加入しており、私は扶養に入っています。 夫が転職を考えているのですが、希望している会社では、厚生年金・社会保険はないそうで、個人で国民年金と国民健康保険を支払うようにと言われました。 厚生年金・社保から、国民年金のみ・国保になると、負担は増えるのでしょうか? 健康保険は自治体によるそうですが、だいたいの目安で増えるのか減るのかが知りたいのですが…。 また、私(妻)は現在負担がない状況ですが、自分で夫と同額を払わなければならなくなるのでしょうか? 社会保険を任意継続した場合は、会社の負担額がなくなる分2倍になるそうですが、その場合私(妻)の保険料はどうなるのでしょうか。 夫が支払う分に含まれるのでしょうか。それとも個別に支払わなければならないのでしょうか。 ちなみに、給料の額が関係するかはわかりませんが、念のために書いておくと現在の給料は、約30万(控除前)で、転職後は同じくらいか少し下がると思います。

  • 厚生年金について

    かなりバカで図々しい質問かもしれませんが、お許し下さい。 配偶者の扶養(夫の扶養)になっている場合、扶養者(妻)は 年金をかけていなくても、被扶養者(夫)が厚生年金をかけていれば 扶養者もかけていることになりますよね? 私の場合は、配偶者ではなく父親を扶養しているのですが、その場合 父親もかけている事になるのでしょうか? 介護保険については扶養者がかけていなくても、私がかけていれば それでいいみたいなのですが・・・?年金はどうなのかな?と 思いまして。 父親は、以前2.3年の間厚生年金をかけていたのですが、その後、 国民年金も掛けていない状態です。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5081Fでマゼンダのインクが印字されない問題が発生しています。残量の確認やヘッドクリーニングなどの対策を取りましたが効果がありませんでした。この問題の解決方法を教えてください。
  • PX-M5081Fを使用していますが、マゼンダのインクが印字されない問題があります。残量を確認し、ヘッドクリーニングも行いましたが改善されません。解決方法を教えてください。
  • PX-M5081Fで印刷する際、マゼンダのインクだけが印字されません。確認したところ、インクの残量も問題なく、ヘッドクリーニングも行ったのですが改善しません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る